チホーの生活の知恵

良い人生を過ごす為のコメント。
日常生活・健康・仕事・利殖・etc..

宇宙の暗黒物質<宇宙のお話④

2007-12-28 12:33:13 | Weblog
今晩午後7時より、NHK教育テレビ「サイエンスZERO」で再放送されます。

宇宙には、人類の知らない「暗黒物質」や「暗黒エネルギー」が満ちているのです。
まだ見ていない人はぜひ見ましょう。
見れない人は録画しましょう。

この詳しいお話は、後日機会があればしたいと思います。

ブラックホールは蒸発する<宇宙のお話③

2007-12-27 20:33:40 | Weblog
ブラックホールからは光さえも抜け出せない巨大な質量を持っている。
だからこそ、ブラックホールと名づけられたのです。
巨大な質量を持っているが故に、その近くに物質が存在すれば引力でこれを飲み込み、ますます巨大化します。
しかし、近くに物質がなければ飲み込むものがない為、ブラックホールは少なくとも巨大化することはありません。

近年、量子物理学の天才「ホーキング」は「量子宇宙論」なる分野を創始し、「ブラックホール放射」の研究に打ち込むことになった。彼の理論を適用すれば、「ブラックホール」は「グレーホール」であり、周囲にエネルギーを放射することが分かった。(物質は放射しない)

この理論を簡単に説明すれば次の通り。
ブラックホールの回りで、光が脱出することができるギリギリの地点と脱出できないギリギリの地点がある。この地点を「事象の地平線」と呼ぶ。この地平線では確率的にわずかのエネルギーが外部に放出される。
これを「ブラックホール放射=ホーキング放射」という。このわずかの放射によってブラックホールのエネルギーは少しづつ失われ、やがてブラックホールは蒸発する、という。なぜなら、アインシュタインの言うが如く、宇宙では物質=エネルギー=電磁波(光を含む)だからだ。
宇宙が膨張していることが事実であれば、今後数百億年後には宇宙の全てのブラックホールは蒸発する、という。

<感想>
ブラックホールのない膨張した宇宙とは、本当にスカスカで星も見えない「ブラックの空間」なんでしょうか?

車のタイヤの空気はなぜ減るのか?

2007-12-26 07:44:31 | Weblog
車のタイヤの空気圧を時々点検する様に自動車学校で習いました。
通常のラジアルタイヤであれば、空気圧は1,9~2,2位と指定されています。
まぁ、このことは免許を持っている人なら誰でも知っていると思いますが、それにしてもタイヤの空気圧がなぜ減るのか、皆さん知っていますか?

実はぼくも少し前まで知らなかったのです。
車輪が回転している時に、バウンドした時に少しづつ空気が抜けるのかな?と思っていました。
ところがですね、先日JAFの本の中にこんなことが書いてありました。
「風船と一緒で、タイヤを放置すれば徐々に空気はぬける。だから、定期的にタイヤの空気圧の点検は必要だ」との内容でした。
これを読んで、正直言ってビックリ仰天しましたね。だって、あの分厚いゴムから徐々に空気の分子が外に逃げ出す、ということですから。
ということは、ゴムを顕微鏡で拡大すれば空気が通るスキマがあるという意味ですからね。
とても信じられませんが、空気圧が自然に減少することは事実ですから、ゴムには空気を通すスキマがあることは事実なんでしょうね。。

(りせっと)

宇宙は膨張している?<宇宙のお話②

2007-12-21 22:20:48 | Weblog
宇宙はビッグバンで誕生して137億年目といわれています。
そして、宇宙は現在も膨張中といわれています。
この話は良く聞きますが、宇宙の果てが見えないのに、なぜ「現在も膨張中」ということが分かるのでしょうか?
一寸、文献で調べたところ、次のように書いてありました。

「ドップラー効果によって、遠ざかる星の光は波長が長くなり赤く見える。遠くの星ほど赤く見えるから遠ざかっている。」と書いてありました。

なお、「ドップラー効果」とは高校時代に物理で学びました。例えば、踏み切りで電車を待っていると、電車が近づく時は高い音(例えばビーン)がし、踏切を通過した後は低い音(例えばブーン)がします。これは音速は光に比べて物凄く遅いので(秒速340m)、電車の速度が影響して、電車が接近する時は音波の波長は短くなり(音質は高くなる)、逆に遠ざかるときは波長が長くなる(音質は低くなる)ためです。

しかし、広大な宇宙に付いて、ドップラー効果のみで判断することは個人的には次の疑問があります。
その主たる理由は、宇宙はスカスカで密度は極めて低いとはいえ、宇宙は広大ですから遠方の星と地球の間には障害物がある可能性が大きいということです。
その場合は、波長の短い光(青色系統)は障害物に反射され易く、地球に届きにくい。逆に波長の長い赤色系統の光は障害物を迂回して地球に届き易い、という事実です。
例えば、天気の良い日の青空は青色の光が大気にぶつかって乱反射するから青く見えるのです。赤い光は大気を通過してしまいます。
また、夕焼けは太陽の光が大気に直角ではなく水平方向に近く入り込むので、青色の光は大気の前方で全て反射されて地球には届かないのです。逆に赤い光の一部は、大気に反射された後に地球に届くために「夕焼け」の現象が見られる訳です。

上記の理論を、宇宙の星の観測に当てはめた場合、「赤い光の星だから地球から遠ざかっている」・「青い光の星だから地球から遠ざかっていない」とはかならずしもいえないのではないでしょうか。
いいたいことは、地球から遠い星の光は「障害物で波長の短い青い光が反射されるために赤く見える」、地球からそれ程遠くない星は「障害物が少ないために青い光も届く」ということです。

もしかしたら、「宇宙は膨張している」ことは間違いであって、「無限に広大な宇宙」かもしれません。
実は、かのアインシュタインも当初は「静的な宇宙」観を持っていたのですが、1930年にハッブルの100インチの望遠鏡を覗いて、初めて「宇宙は膨張している」と宇宙観を変えた、といわれています。

皆さん、宇宙は現在も本当に膨張していると思われますか?

ブラックホールから噴出する物質?<宇宙のお話

2007-12-20 07:32:39 | Weblog
別の銀河攻撃の物質を発見 ブラックホールから噴出(共同通信) - goo ニュース

光すら脱出できないブラックホールから、高速で物質が噴出するですって?
そして、この物質が別の銀河を攻撃しているですって?
こんなへんてこな話は初めて聞きましたね。

物質の流れ(ジェット)の方向は、ブラックホ-ル→銀河ではなくて、その逆の銀河→ブラックホールの間違いではないでしょうか?
つまり、銀河が高速でブラックホールに飲み込まれている現象だと思いますけれど。
ブラックホールが周辺の物質を飲み込むとき、物質同士が激しく衝突しして数百万度の高温になり、強いX線を放出することが知られています。
ということは、銀河や惑星はブラックホールに吸い寄せられるようにして攻撃されているのだと思います。
いずれ、攻撃された銀河はブラックホールに飲み込まれてしまうのですから、「破壊的」であることは当たり前です。

NASAが発表した内容を、共同通信社のチホー支部の社員が誤解して発表した可能性があります。

[追記]
小型のブラックホールであれば、現代物理学の天才「ホーキング」は「ブラックホールの蒸発」の仮説を立てましたが、巨大なブラックホールの場合はまだ誰も発表していません。
(りせっと)

船員の年金は5年早く、5割り増し<時効年金2750万円

2007-12-19 07:39:48 | Weblog
85歳男性に12年分、特例法で時効年金2750万円支給(読売新聞) - goo ニュース

一般の人はあまりご存知ないでしょうが、「船員」と「炭鉱労働者」は年金の支給開始時期が一般の会社員よりも5年早く支給され、かつ年金支給額は一般の会社員より5割増しだったのです。(現在はどうなっているか知りませんが)
と、いうのは以前に大型船の「船長」さんと「一級航海士」の人と知り合って初めてこの事情を知りました。
なぜこの様な制度ができたかといえば、昔は「船員と炭鉱労働は特別の重労働」と規定され、この職業の人々の保護のために上記の制度ができたということでした。
確かに、炭鉱労働者は重労働で労災も多かったから納得できます。
しかし、船員は終戦直後は船荷は人力での作業でしたから重労働だったのですが、高度成長経済社会と共に機械化され、特段の重労働ではなくなりました。
船員さんに聞くところによれば「船乗りなんて、何ヶ月も船に乗ったままで暇で暇で毎日することがない。仕方が無いから、毎日麻雀ばかりしていた。」と説明されました。
実際、一緒に麻雀をしたところ、プロか?と思うほどうまい。
「こんな人たちが、5年早く年金を支給され、また一般の厚生年金受給者よりも5割り増しの年金とは世の中不公平だな~」と思っていました。
しかし、公の制度というものは一度厚遇したら、これを削減することは至難です。
現在もこの制度が残存しているかどうかは知りません。

さて、12年分で2750万円を一括支給されたということですから、実際の年金額を逆算してみましょう。
2750÷12年=約229万円となります。
この金額は基礎年金の上乗せ部分のみと思われます。昔は働いていればかならず基礎年金の部分は支給されましたから、月当たり約6万円の部分は支給されていたと思われます。
ということは、6万円×12月=72万円を加算すれば、本来の年金額となります。
229+72=301万円(年額の年金額)
これが、55歳から支給されるということは今の若者から見ればうらやましい限りではないでしょうか。(月々の年金25万円)
ぼくも恨めしい、訂正、うらやましいです。

公務員の年金も民間に比較すれば、かなり恵まれています。そもそも年金の計算方法が根底から違っています。
書けば長くなりますし、読んでいる皆さんも腹が立つかも知れませんので今日はここでおしまいです。

[追記]
国民年金→基礎年金の誤りでしたので訂正しました。
(りせっと)

都道府県の法人事業税<格差問題

2007-12-15 08:55:52 | Weblog
2006年度の都道府県別の法人事業税は次の通り。

1、東京都 1兆2797億円
2、愛知    4738億円(以下、億円)
3、大阪    4269
4、神奈川   3067
5、埼玉    1893
6、兵庫    1755
7、千葉    1739
8、静岡    1675
9、福岡    1616
10、北海道  1266
11、茨城   1117
12、広島   1108
13、京都    994
14、栃木    868
15、三重    780
16、新潟    774
17、宮城    733
18、群馬    710 
19、岡山    707
20、長野    681
21、福島    651
22、岐阜    644
23、滋賀    560
24、山口    554
25、石川    434 
26、愛媛    414
27、熊本    405
28、富山    387
29、香川    355
30、山梨    353
31、鹿児島   342
32、大分    335
33、福井    325
34、青森    311
35、岩手    287
36、和歌山   279
37、沖縄    264
38、山形    261
39、長崎    258
40、奈良    255
41、徳島    244
42、佐賀    230
43、宮崎    218
44、秋田    213
45、島根    169
46、高知    141
47、鳥取    133
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計    5兆2331億円   

<感想>

1、1位の東京都と最下位の鳥取県では96倍の差がありますね。
でも、人口が約20倍?位ですから、一人当たりでは約5倍の格差ですね。
2、2位が大阪ではなく愛知とは驚きです。トヨタの存在は大きいですね。
3、京都が13位とは思ったよりも低いですね。京都には「キョセラ」や「ニンテンドー」などの優良企業があるのですけれどね。
4、北海道が10位とは思ったよりも上位ですね。面積が広くても人口は560万人位です。
5、東京の隣の千葉、埼玉、神奈川が上位ですね。これはいわゆる「東京効果」なんでしょうか?
6、宮城県が新潟県や三重県より下位とは驚きですね。だって宮城県は東北の中心でしょう。
7、沖縄県が37位とは健闘していますね。ビリに近いかな?と思っていましたがね。
8、奈良県が40位とは近畿圏としては情けないですね。観光とベッドタウンの県か?
9、秋田県が44位とは、面積が大きい割には意外ですね。自殺率日本一もうなずける。
10、宮崎県が43位とはこれもびっくり。「そのまんま東」が頑張っても直ぐには良くはならないでしょうね。ただ、南国で明るいイメージがあるし、農業が良いから秋田県よりも良い感じ。
11、青森県はマズシーというイメージがあるのですけれど、34位とはまずまずですかな?
12、総合的に見れば、東京圏と太平洋ベルト地帯が良いですね。四国、山陰、東北の日本海側が良くないですね。でも愛媛県は26位と頑張っていますね。北陸は25~33位でまあまあか?

まぁ、だいたい以上ですが、これは「法人事業税」だけの分です。
京都などは観光業の収入や、大学が多いので他の税収が多いと思います。
宮城県も東北大学があり、私立大学も多く、他の税収は多いのではないでしょうか?

(りせっと)

  

なぜだ?!<慰安婦問題が欧州に波及

2007-12-14 07:49:02 | Weblog
慰安婦決議へ、欧州議会 日本政府に公式謝罪求める(共同通信) - goo ニュース

直接関係の無い、アメリカ、カナダ、オランダ、そして欧州へと。

ところで、国連の事務総長はどこの国の出身だったかな?
今頃、きっとほくそ笑んでいるのでは。
かの国は「ハン=恨み」の国。
先のオリンピック野球予選のときもコソコソと小細工を・・

中国でさえ、かの国に手を焼いているとか。
第二次世界大戦前の時よりも日本を取り巻く状況は悪化している?
ここは過敏に反応しては損だよ。
日本外務省よ、何をしている?
世界は日本を中心に回っていないのだぞ。
ワンパターンで北方領土問題と拉致問題だけを訴えていても、海外では報道もされないだろう。
でも、この問題を国内で批判すると袋叩きに会う。例えば小説家の「栗本薫=中島梓」の様に。
日本は所詮はチホーの島国か。。

(りせっと)

大阪はチホー大都市<橋下氏出馬

2007-12-13 07:43:37 | Weblog
自民に「出馬」、番組では否定 橋下氏「有権者が判断」(朝日新聞) - goo ニュース

先日の日曜日に日本テレビの「たかじん・・・」の番組に出演して、
「大阪府の知事選には全く出ない」と断言していた。

それのも係わらず今回出ることになった主たる理由は、「出演予定のテレビ番組から損害賠償されるリスク回避の目途が着いた」ということが本音ではなかろうか。
まぁ、今や売れっ子タレント並みに高額所得者だから、突然府知事の出馬を打診されても落選のリスクを当然考えるだろうな。
つまり、この橋下という男は普通の人から弁護士への階段を登り、次にテレビに出演してタレントに転業して所得をステップアップした訳だ。
つまり、社会的にも現在が「絶好調」な人生をおくっている訳だ。
そんな男が急に名誉はあるものの、現在より不自由でお金にはならない府知事戦への出場を打診されても直ぐに気持ちが乗らないのは当たり前だ。

それが、番組の方の賠償問題に目途が着き、自民党の確約を取れたので「落選のリスクは極めて小さい」と判断したのではないかな。
人間いつまでも若くはないし、タレント稼業もいつまでも人気が持続するかは不明だからね。それに、丸山弁護士の例もあるからね。
だから、「知事になったら、こうします」なーんて公約めいたことはまだ何も言っていないだろ。
結局、打算で府知事戦に出馬した、ということかな。

ところで、この人は北野高校出身だけれど早稲田大学出身、対抗の大阪大学の先生は東京大学出身。
今の太田知事も元は通産省の官僚。
大阪という都市は、大阪大学出ても話にならないのだね。せめて隣の京都大学出身もいないのだね。
「チホーの大都市」ーこれがぼくの大阪に対するイメージだ。。

[追記]
>「もうかりまっか? 橋下弁護士さん」
>「ボチボチですなぁ」

↑これが大阪人の通常の挨拶らしいずら。

(りせっと)

公務員ボーナス、<国 VS チホー>

2007-12-10 18:33:51 | Weblog
公務員ボーナス1万2400円増 平均69万6300円(朝日新聞) - goo ニュース

国家公務員ボーナス 平均69万6300円
地方公務員ボーナス 平均92万4000円(僕の住んでいる県チョー)

ふ~む、チホー公務員のボーナスって国家公務員より良いのですね。
恨めしいですね・・訂正 うらやましいですね。

ついでに、文芸春秋08年1月号に出ていた、公務員の<仰天手当>てに付いて書きます。

1、<独身手当て>
神奈川県川崎市役所では、勤続15年以上で満40歳になると「特別祝い金」7万円がもらえる。
マスコミに批判され、市の上乗せ分は廃止された。

2、<出世困難手当て>
同じく川崎市役所で、出世できない職員に対しても手当てを出していた。
例えば、係長を5年やっても課長になれない職員を内々に<困難係長>と呼んで、課長に準じる手当てを払っていた。同様に、課長になって5年たっても部長になれない職員を<困難課長>と呼んで部長に準じる給与を払っていた。
06年は<困難課長>が67人、<困難係長>が853人も居た。

3、<窓口手当て>
窓口で働く公務員に、「精神的緊張が高い」という理由で、月に数千円から1万円を支給している。

4、<外出手当て>
8km以上、または5時間以上の外出をすると「旅行手当て」が千円程支給される。

5、<元気回復手当て>
多くの自治体では、、同僚と会食すれば6000円、マッサージや針灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると3000円といった「元気回復手当て」が支給される。

まだまだあるらしいけれど、書ききれない。

ぼくなら、県の知事になれないとの理由で<困難知事>に認定してもらって、329万円のボーナスが欲しいよ~。。