チホーの生活の知恵

良い人生を過ごす為のコメント。
日常生活・健康・仕事・利殖・etc..

「理系白書」<書籍の紹介

2008-08-26 19:53:08 | Weblog
理系白書
毎日新聞科学環境部
講談社

このアイテムの詳細を見る


今、ネットで調べてみましたら、この本の続編も出ていますね。

古い本ですから、今買えるかどうかは分かりません。
でも、図書館ならあるでしょう。

本の帯には次のように書かれています。

●理系は報われているか。
日本の高度成長を支えながらも、文型優位の社会でかすむ理系。
深刻な科学離れが叫ばれる今、その地位、報酬、研究、カルチャー、教育、結婚・・・
すべてを浮き彫りにする。

日本の技術がもたらした巨大な富は、技術者ではなく、銀行や不動産の関係者に流れた。
技術者は対価が正当に認められるよう、もっと主張すべきだった。

資源を持たない日本が生き残るには、科学技術立国しかない。
理系に元気がなければ、日本の将来は暗い。
この国の根幹をめぐる問題に一石を投じる!

<追記>
いま別のある本を少し読んでいるが、この中で「高名な物理学者が経済学のイロハを読んだ時、『前提の基本から間違っている!』とうなったそうです。
その内容に付いては、近いうちに書こうかな、と思っています。

文・理・賃金格差 5千万円<「理系白書」

2008-08-26 18:37:28 | Weblog
日経ビジネス リポート 「文系理系の生涯賃金格差は5000万円」~さらば工学部(6) 大阪大学大学院国際公共政策研究科・松繁寿和教授に聞く(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

ここに書いてあることは既に書籍として発行されている。
その本の題名は「理系白書」(2003年6月20日発行;著者毎日新聞科学環境部;発行所 講談社 1500円)
賃金格差に付いては、p14~p15に詳しく記述されている。

またこんなことも記述されている。
●理系人を黒子として利用し・・・
●文型の事務官僚の態度からは、言葉こそ丁寧だが、「決定権を握っているのはオレたちだ」という空気がちらりほらりと出ているのだ。
●ある時は、出席していた研究者を、露骨に「理科系のオリコウさん」と揶揄していた。
●理系出身の技官は局長止まりで、次官クラスは97%が文型。

一方、アメリカではアイゼンワー大統領以来、大学学長クラスを含む40人の科学技術スタッフが大統領につき、・・

その他、中国の「江沢民」と「コキントー」は理科系出身である。
なお、この本の紹介を次のブログに書く。(約2時間後)

建設機械もハイブリッド!

2008-08-25 20:28:09 | Weblog
トヨタ、「プリウス」など値上げを正式発表…9月から3%(読売新聞) - goo ニュース

今日の読捨新聞に出ていました。

コマツが5月に発表したハイブリッド式の中型油圧ショベルです。(土を掘る機械)
乗用車にはまだない「デーゼル・ハイブリッド」です。
燃費は平均25%向上した、と記述されています。
価格は、通常モデル1800万円の5割り増しで2700万円くらいです。
ということは差額は900万円!

こんなに高くても、年間2000時間稼動で元が取れるという。

う~む、建設機械って物凄く高額なんだな~。。

少子高齢化だから・・<年金問題

2008-08-25 07:22:36 | Weblog
遅かれ早かれ、全ての年金制度はいつかは破綻することは小学生でもわかること。
問題は、次の二点。
①国家が真面目に支払った人に、契約上の年金を支払うかどうかどうか。
②保険料を払わなかった人たちをどうするのか?生活保護で救済する?

国民年金の積立金、39年後に枯渇 厚労省が試算(共同通信) - goo ニュース

プリウスの燃費は?

2008-08-12 11:37:08 | Weblog
トヨタ、「プリウス」などの値上げを月内決定…秋にも実施(読売新聞) - goo ニュース

街乗りはともかく、高速道路の燃費は良くないらしいです。
先日プリウスを購入した友人に聞いたところ、「通勤で高速道路を毎日乗っているが、燃費は18km/L位」との返答でした。

これでは、ハイブリッドカーの意味はあまりありません。ホンダ・フィットと同じくらいではないかと思います。

それから、自動車雑誌では「現在のプリウスは故障し易い」とも書いてありました。

ハイブリドカーはまだ発展段階の車。あわてて買う魅力はありません。
個人的には充電式ハイブリッドカーに注目しています。コストも一般車両に比較して20万円ほど高いだけ、と聞いています。
充電式ハイブリッドカーは、1~2年後にホンダから販売されると自動車雑誌で見ました。

原則論と本音<北方領土問題

2008-08-10 09:11:54 | Weblog
北方領土で麻生幹事長にクギ(産経新聞) - goo ニュース

北方領土4島が全て戻ってくるなら、日本にとってこれほどお目出度いことはありません。
でも、日本人の本音としては「4島全部が戻るなんて、ロシアが了承する訳がない」と思っているのではないでろうか。
また、麻生氏が以前述べた様に「面積で半分の返還」も日本はともかく、ロシアは承諾しないだろう。
つまり、「4島全部返還」なんて、日本政府の国内向けのジェスチャーだけではないか、ということです。

だからこそ、両国とも「この問題は今後も継続的に話し合い」ということで一致しています。
僕チンの感想としては、「今後も永久的に話し合う」と理解しています。

現在、ロシアは産油国として国力が興隆し、反面日本は赤字財政と少子高齢化で苦しんでいます。
こんな状態ですから、ロシアは日本に恩を売っても何もメリットがないのです。

つまり、現状のままでは北方領土は永久に戻らないでしょうね。

大阪府と大阪市<比較東京都

2008-08-08 21:14:14 | Weblog
橋下知事「府・市の財布合わせたら東京並み」(朝日新聞) - goo ニュース

確かにですね、東京都の下には「東京市」なんてものはなく、23区と郊外の市がありますね。
大阪府の場合はその下に、大阪市があり、行政区ではないのですが○○区として地名を与えられていますね。その他には、東京都と同様に郊外の市が存在します。
ちなみに大阪市の人口を調べてみましたら265万人でした。この人口は地方の県でもやや多いほうです。
詳しいことは知りませんが、双方とも公共の図書館や体育設備などを独自に所有しているはずです。
それから、公立大学は「大阪府立大学」と「大阪市立大学」の二つの大学があります。でも、東京には「首都大学東京」(以前の東京都立大学)しかありません。公立大学の関係者には失礼かも知れませんが、全国的にはパッとしません。少子化でもあり、この二つの大学は合併したほうが良いのではないだろうか。

詳しく精査すれば、まだまだ行政サービスが重複している公共機関が多いのではないだろうか。
今や、関西は東京に比較して日本のチホー都市となった現在、大阪市と大阪府の重複する行政サービスを見直すべきではなかろうか。具体的には、「府と市の合併」は現実的ではなく、東京都のように大阪市を発展的に解体して、区別の行政にしたほうが効率的かもしれません。また区別は既存の区ではなく、2~3区を一つの行政区とした方が良いかも知れません。どちらにしろ、行政の専門家などの意見を聞きたいものです。

なお、先年大阪大学は大阪外大と合併し、旧国立大学では日本一のマンモス大学となりましたが、これは良いことではないかと思います。

排気量と車重のバランスが大切<車の燃費

2008-08-04 07:34:07 | Weblog
牧野茂雄の「深読み自動車マーケット」 ガソリン高騰時代のクルマ選び(2) 軽自動車は1000cc車より「燃費がイイ」のか?(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

車を動かすにはエネルギーが必要である。
エネルギーとは、力(ちから=トルク)×回転/秒である。
従って、力とは瞬間的なものであり、エネルギーとは時間的な概念である。

また、力=トルクとはエンジンの場合排気量に比例する。
しかし、エネルギーは力に回転数を積算しなければならない。逆にいえば、同じエネルギーを発生させる場合、大排気量のエンジンは低回転でも良いが、小排気量のエンジンの場合は回転を上げなければならない。

例えば、500ccのエンジンと2000ccのエンジンで比較した場合、力は単純計算で4倍だから、同じエネルギーを発生させようとすれば500ccのエンジンは4倍の回転数を必要とする。つまり、2000ccで毎分1000回転の場合は500ccエンジンでは毎分4000回転を必要とする。

一方、ガソリンエンジンの場合、燃費の効率良い最高値は毎分1500~2000回転、といわれている。この回転数を上回れば、燃費効率は下がる(悪くなる)訳だ。

軽四車は車体が小さい割りに、最近は背丈が高いので車重が重くなっている。
例えば、ダイハツのブーン1000ccは900kgに対して、軽四タント(前の型)は890kg、ムーブXは820kg、ミラXは750kgである。

これでは加速時に軽四は力がないので、回転数を上げないとエネルギーを取り出せない。だから非常にバランスが悪い。例えれば、まるでクラウンにヴィッツの1300ccのエンジンを載せたような感じではなかろうか。

以上のことを考えると、軽四の燃費を良くしたいのであれば、ミラのように背の低い車を選択すべきだ。しかし、現在のように背の高い車が主流になっていることうを考えれば、「燃費向上=エコの為に軽四の排気量アップ」を提言したい。
具体的には、660cc→800cc位がベストではないかと思われる。

ちなみにインドのタタ自動車の「ナノ」は623ccであるが、日本の軽四車のように3気筒エンジンではなく、2気筒エンジンだ。
シリンダーの数が多くなれば、回転は滑らかになるが一瞬のトルクは小さくなる。そして、同じ排気量の場合は気筒数が少ないほど燃費は良い。例えばアメリカのベストセラーカー「トヨタ・カムリ」は2400ccだが4気筒だ。

また、ガソリンエンジンの場合、1シリンダーの排気量が330cc~350cc位が最高の燃費効率といわれている。ということは、330×4気筒=1320ccとなり、ヴィッツ、フィット、デミオなどのスモールカーは皆1300cc台であることからも納得できる。

(りせっと~♪♪)

横田基地民間利用<石原東京都知事

2008-08-03 11:24:51 | Weblog
石原東京都知事は「横田基地民間利用で首都圏経済は必ず再生する」と月刊誌「諸君」9月号で述べている。
要するに、羽田は満杯だし、成田は遠い。多摩地区の米軍横田基地を活用すれば、東京での飛行機の乗り入れはもっと便利になる、といいたいのだろう。

インフラの新設、廃止の基準は何かといえば「便利で経済的」が第一の理由だろう。次に環境問題が発生すれば、行政で規制すべきだろう。

僕は関西に住んでいないが、大阪(伊丹)空港から飛行機に乗ったことは3回ある。大阪駅(梅田)から近くて便利だと思っている。

この便利な空港を橋下知事は「廃止せよ」という。廃止となれば、より不便になる、という意味だ。
反対に、東京都の石原知事は「空港を増やせ」と言っている。

いくら新幹線があるからといって、北海道や鹿児島などへ行くには飛行機の方が便利に変わりはない。便利なインフラを廃止すれば関西経済は復活する?
いやいや、ますます地盤低下に拍車をかけるだろうな。

大阪府の財政再建には賛成したが、伊丹空港廃止には府民の賛同は得られないだろうな。
前に「日本の大統領に・・」な~んて書いちゃったけれど、期待はずれみたいですね。。

橋下大阪知事は「素人」=「伊丹廃止検討」発言を批判-冬柴国交相(時事通信) - goo ニュース