これは一体なんだ!?
GPクアッド???
飛行時間が60分で・・・
最高速度が時速100kmらしい・・・
スゲーーー
今朝もクソ暑い中ご苦労さんなオヤジ達が集合ですぅ~~~(笑
最近のマルチブームでついに小型マルチウィルスが蔓延してきたようで(爆爆
何か弄ってますが・・・
Yさんもレーシングマルチをゲッツ!!
しか~し・・・どーも接続だか設定だかわからんのですが、上手く動作せず・・・
あーでもないこーでもないと皆で弄ってたんですが・・・
中華製は取説がないのが多くて・・・
困り果てていたんですが、原因は結局たいしたことではなく、もともとの付属コードの色がちょっと違ってたため接続違いだったようで・・・
最終的に安定して飛んでましたね~~~♪
Tさん・・・
あいかわらずオートロテクニックはすばらしいーーー
週末になると雨やら用事やらで久々にエンジンの音を聞いた気がしますねーーー
燃料のにおいを嗅いだらエンジンボートでもやりたくなっちゃいました。
もう水物の季節だし、次回、行こうかな~
それで、今日はクアッドのプロペラをいろいろと用意したのですが
最初3枚ペラに替えてみたのですが、現在は通常の6045なんですが、5030の3枚ペラに換装・・・
ぶっ飛んじゃうかと思ってたのですが、その逆で、3枚なんですが、ピッチが小さい&径も短くなった&柔らかいためか、浮力が以前よりなく・・・
モーター回転は上がるので音はいい音してるんですが、瞬発力がいまいちで・・・
Yさんとこへ速攻養子に行きました(爆
んで、以前の6045だと高回転になると振動を起こしていたのですが、5045に径を落したら振動が治まりました!
まぁ~前回のブレードがなんかよれてるなぁ~なんておもったのですが、やっぱよれてたんでしょうねーーー
ちなみに5045にして径が短くなった分、瞬発力やスピードが落ちたかなぁ~なんて思ったのですが、たいしてというかわからなかったんで、当面5045でいきますわ。
まぁ~レースとかやってブイブイいわせるレベルになれば違うのがわかるかもしれませんが、今のところスピードにもついていけんしぃ~(笑
そして今日は機体にアクションカメラを取付けて飛ばしてみました~
ひたすら周回練習をしてたんですが、ようやくスロットルの抜き方とかエルロン・エレベーターの入れ具合がわかってきました。
ちなみに画像見てわかるように、FPVレースをやるんなら1軸ジンバルがあった方が有利かもですね。
ジンバルがないと前傾姿勢では地面が映ってしまって前方のコースが見えないし、高度もいまいちよくわからん・・・
タロットの安物ジンバルを取付けてもいいかもなぁ~
でも当分は周回練習だな・・・
************************************************************
![]() |
ARRIS FPV250 MINI RCレーサー カーボンファイバークワッドコプターBNF(組立完了)モーター+プロペラ+ESC+飛行安定化装置+カメラ |
クリエーター情報なし | |
ARRIS(アリス) |
![]() |
ワルケラ/ RUNNER 250 レーシングドローン + Devo7送信機 ゴーグル、カメラ、GPS無し [並行輸入品] |
クリエーター情報なし | |
Walkera |
![]() |
WALKERA RUNNER 250 ミニクワッドコプター スーパーコンボ(未組付) DIY 250レーサー [並行輸入品] |
クリエーター情報なし | |
Walkera |
![]() |
Gartt RC 木星-x3.0炭素繊維クアッドヘリコプターのコンボ |
クリエーター情報なし | |
Gartt |
最近、ヘリがマンネリフライトになってきており、ちょっと刺激が欲しい今日この頃・・・
巷で人気急上昇中のレーシングクアッドを導入しました~
肝心な映像機能は許可申請がおりたらということでしばらくおあずけ・・・
機体は250クラスのコンボですが、ジャイロも安価なものですが良く飛びますね~
ただこのクラスだとちょっと離れると目視では向きがよく見えない・・・
しかも、レース用のためか走らせている時はよいのですが、静止してのホバでは固定ピッチのため一定の高度でのスロットル操作がとてもシビア・・・
なので自分の場合はスロットルにEXPを多少入れたんですが、これだけでもだいぶ操作し易くなりました。
ターンにおいてもエルロンの入れ具合とかスロットルの抜き具合、エレベーターの使い方がヘリとは若干違う感覚なので、この先FPV飛行させるにも、まずは目視飛行で、感覚掴まないと自分ではいきなりは無理そう・・・
んで、目視飛行では視認性が重要なため、ちょっと強力なLEDを取付けてみました。
左後部にオレンジLEDを取付けましたが、離れてもかなり見えます!!
ただ上空や斜めからでは見辛くなります。
あと、近くでは強力なので取付けられる方は直視には気を付けてください。
まぁ~ひんな感じである程度の周回練習をすれば感覚もわかってきそうです。
************************************************************
![]() |
ワルケラ/ RUNNER 250 レーシングドローン + Devo7送信機 ゴーグル、カメラ、GPS無し [並行輸入品] |
クリエーター情報なし | |
Walkera |
![]() |
WALKERA RUNNER 250 ミニクワッドコプター スーパーコンボ(未組付) DIY 250レーサー [並行輸入品] |
クリエーター情報なし | |
Walkera |
![]() |
Gartt RC 木星-x3.0炭素繊維クアッドヘリコプターのコンボ |
クリエーター情報なし | |
Gartt |