昨日不具合が見つかったスタビコントロールアームなのですが、アルミパーツを持っているのですが・・・
リンクボールが微妙に球状でないためロッドエンドがキチキチなんです。
はめるとりあえずはめてもかなり力を入れないと動きません。これではちょっと使う気もおきなかったので樹脂製のコントロールアームを使っていました。
しかし今回不具合があったのでパーツは注文してあるのですが、連休明けでないと入荷ができないそうで・・・
ちなみに、キチキチを改善しようと以前トリマーを探していたのですが、トリムのロッドエンドの穴の直径が4.5mmなんです。
これに合うトリマーがなかなか見つからず・・・結局現在に至っています。
でも今回は今手元にパーツがないので何とかしようとまずはトリマーを探しにショップ巡りへ(笑
5mmとか4.8mmとかはあったのですが、これでトリミングしてはたしてユルユルにならないかと心配だったため、購入を見合わせて再度自宅へ戻って形状を確認することに。
ノギスで直径を測るとやはり4.5mm。しかし中央が窪んでいるためもしかしたらちょっとだけ大きいトリマーでもいいかもしれません。
ということで更に他のショップへTELすると、JR製の4.75mmがあるとのこと。
商品を取り置きしていただいて早速ショップへ行って購入しました。
とりあえずこれで試しにグリグリしてみようと、ロッドエンドへはめ込みますが、きついきつい・・・。されでもなんとかグリグリと削って仮にはめてみました。すると・・・ユルユル過ぎてボールリンクからすぐ外れてしまいます(汗
ちょっと控え目にやればよかった・・・。次からは少しずつ削りながらはめては削りを繰り返し、あまりユルユルになりすぎない程度でやめとくことにしました。
とりあえず、両側とも取付け完了。あまり削りすぎないようにしたためシリコンスプレーで滑りをよくしました。
後は組み立ててどうかというとこですが・・・
その前に3軸ジャイロが届いているので、フライバーを組み立て直す前に3軸ヘッドの具合を見てみようかと思っているのですが・・・
肝心の先月注文した機体は入荷の目途がぜんぜんたたないし・・・
まいったなぁ~
実は今日はしごしたショップにT-REX450の互換機だと思うのですが売ってまして、バーレス仕様になっているようだったので心が揺らいでしまいましたよ~
組み立て済みの機体もありましたが、見る限りではなかなかよさそうでしたがハズレだといやだしねぇ~・・・などと考えながら思いとどまりました(笑
いや~どーしよ・・・
最新の画像[もっと見る]
-
P-47 サンダーボルト試飛行 3年前
-
stinger_4S_75C 3年前
-
stinger_4S_75C 3年前
-
新航空法が施行される前にポチっとけ 3年前
-
Goblin_復活フライト 3年前
-
Kyoshyoパイパーカブ 20年越しに大空に舞う 3年前
-
ASG-32 風に弱いすね・・・ 3年前
-
こんなの作ってみたぞ 3年前
-
こんなの作ってみたぞ 3年前
-
こんなの作ってみたぞ 3年前
スタビコントロールアームの動きが悪いと言うのは、リンケージのロッドエンドが渋いと言うことだったんですね。私もリンクトリマーを使ってゆるゆるになってしまったことがありました。ガタが出ても嫌ですし、ホバしている最中に外れたら大変なので、同様にシリコングリスなどを塗布して少しきつめにしています。これで調子が戻るといいですね!
>いや~どーしよ・・・
→ T-REXの互換機はたくさんありますね!
最近は本家の機体がかなりお安いので、メカをお持ちであれば、あまり売っていませんがKitComboを購入するという手もあります。ただしフライバーレスではありません。例えば、下記はT-REX450PRO KitComboで\26,350です。
http://winsafe.jp/rc/buhin.asp?kataban=ALI-KX015073
スペアパーツを揃えるよりも未組み立ての予備機体の方が安いかもしれないので、私も実は時々チェックしています。SuperComboに使われているALIGNのDS410Mサーボはあまり評判良くないようですが、Proはサーボを多少選ぶらしいのでご注意下さい。私は購入当初のサーボDS410Mで幸いにも今のところ問題は生じていません。
あくまでご参考までに!
失礼しました、そうなんですよロッドエンドです(汗
Accurateのパーツって所々サイズとかそれ独自みたいのがあって困ります。
もちろんメーカーから工具なんかが出てればいいんですけど、トリムのHP見てもないし困ってたんですよ。
一回リューターで削ってみたのですが、面が荒くてやはり動きが悪いし、その大きさの円形に削るのは大変で・・・
とりあえば今回、トリマーが少し大きかったですが、中央のネジを外して2~3回転程度かるく削ってやめときました。
少々動きに抵抗があるもののなんとかましになりました。
確かにALIGNの組立キットは最近安価になってきてますね。
先日の互換機はアンプ・モーター付で22000円でした。リンクいただいたHPを見ると純正品買った方が安心できそうですね。
そうそう、3軸(CGY750)は調整がなかなか難しいみたいで・・・
しかもサーボの相性があるようです。性能の良いサーボを使用しないと不安定になるようなことをトリムの技術担当者に言われました(汗
機体やサーボなんかをもっと検討してからバーレス機に本腰を入れようかと思います。