つつじ寺
2014年05月01日 | 花
川崎の「つつじ寺」として知られている宮前区神木本町の「等覚院」のつつじが見ごろを迎えていると
新聞報道がありましたので、初めて出かけてみました。
このお寺は天台宗の寺院で、神奈川の花の名所100選にも選ばれていますが、
境内では霧島など約2000本のつつじが正に見頃を迎えていました。
境内はあまり広くはありませんが、仁王門付近から見上げた景観は見事で
山の傾斜にそって咲いている綺麗なつつじを見上げることができます。
その樹齢は150年とも言われる つつじの木は大きく、また赤いつつじが目立ちましたが、
そのほかにもいろいろな色のつつじがあって、新緑ともども綺麗な色合いで咲いていました。
写真をクリックすると大きな画像になります。
つつじは新緑のなかの赤色が鮮やかで見ごたえがあります。
手水舎を支えてるお顔がリアルですね。
鎌倉にもつつじ寺はいくつかありますが、
時期的にはちょっと早い感じでした。
同じつつじでも、その時期がかなり差がありますね
手水舎の支えのお顔 そこに荷重が架かっている
ことが分かるだけにリアルですね
綺麗なつつじを見ることが出来るのですね
仁王門は木の感じが自然で歴史を感じますね。
ぜひ一度行ってみたいです
根津神社と比べると狭い境内ですが、つつじ そのものは
大きくて、きれいで あまり遜色ありませんね
このお寺は、住宅地の中にあって、非常に目立つ仁王門ですが、
この前からお寺を見るとまるで別世界ですね