こんにちは
ついに2月に突入しました!そして、ついに試験日程をすべて消化しました。
いや~辛かった。マジで辛かった。死ぬかと思ったwww
まぁ大して頑張ってはいないですけどねwww
いつも通りって感じです。まぁでも、回を重ねる毎に難易度が上がっているような気がします。
1年や2年の時は、「これを書いてこい」みたいな感じで問題が先に出されていたので結構楽だったんですが、今ではそんなこともあまりありません。
例えば「これ系のやつを出すから~」とか「範囲?そんなもんは○○だよ」とかマジであやふやですww
俺から言わせてもらうと、その試験毎に勉強しているので今までの総括ですとか言われたら泡を吹いて倒れるレベルですww
それに、法律はとにかくいろんな奴がいろんな学説を唱えていたりするし、マジキチなレベルまでいくと判例すらまとまっていないこともありますからね(゜д゜lll)ガーン
ちょこっと法律についてかじった程度の学生が、いくつもある学説の中から今回の試験の事例問題でつかえるやつを持ってきて、更に論述仕立てにしろだって?\(^o^)/オワタって感じです。
それにですね、教えている教授にも意外と右とか左とかがあったり、好き嫌いがあったりしますから、安易に学説を選べないんですよ。
それに、学説を選ぶ選ばないにしても、とにかく結論が出ていないから学説が存在するわけですし、だったら試験で書くべきものは何なのかなんて余計に分からなくなりますよね?
結論「争っている状態」だなんて、「答えがない」と言っているようなものですし、そこについて問われた時には教授が好きそうなやつを選ぶしか手立てが無いと思いませんか?
まぁそんな時のための判例なんですけどね。法学部の学生に限らず、現代の法曹系の方々が判例を重要視している理由はそこにあるんじゃないかと思いますよ。
学説なんて悪い言い方をすれば妄言ですしね。有力説だか少数説だか知りませんが、判例に使われなければただの妄言です。
まぁ筋が通っているようなものもありますけどね^^;
でも、その判例でさえまとまっていないものがあることをさっきも言いました。それが最も厄介なんです。
それに、今回はそれ系の問題が出てしまったんですよ。マジで。目の前が真っ白になりましたね。一応書きましたが^^;
学説もいろいろ、判例もいろいろ、先生も「争っている」と明言している、でも事例はそのまま出てきて「論述しろ」とおっしゃる…
さっきも言ったようにこれは答えが無いんですよ。明確な答えがね。ある程度でも方向性が決まっているなら、それに沿ったりも出来たんですが、今回はそれもなかったんです(T△T)
だから正直単位が取れているかどうかは先生次第なんです。先生からしたら、「これについて学生達はどのように書いたのかな~ニヒヒ」的な心境なんじゃないでしょうか?
試験なんだから当然採点基準があるはずです。まさか気分で点数をつけているはずはないでしょう?
だったらその採点基準てやつを日々の授業や試験前の授業で先生がもらすのを聞きとらねばならないのですが、今回はそんなものもなかった…
まさに打つ手がありませんでしたね。鬼畜というよりは無理ゲーってやつでした。以上、言い訳を終わりますwww
まぁこんな試験でもきっちり優(80点以上~)をとるやつはいるのでしょうから、そういう奴からしたら答えは見えていたのかもしれませんしね。
そんなチートレベルの人間であっても、答えというものが見えていたのならこちらの過失です。
今回単位を取れなかったとしても、散々仲間内で罵倒するだけでデモ行進はしないでおきましょうかねwww
さて、試験の鬱憤をちょっと晴らしました。俺の姑息戦法が通用しないなんてー!キー!ってなったんですよねww
まぁそれはいいとして、俺はまだいくつか悩みを抱えているんですよ。
まずはゼミですね。既にゼミは始まっていたりするので、今年から~みたいなことではありませんよ。
実はですね、ゼミを途中からやめて別のゼミに入ろうと思っているんです。
まぁそんな深刻なことじゃないでしょう?俺もそう思います。
俺にそこまでの新年があって、今のゼミよりもあっちのゼミの方が俺にとってプラスになる!とか思って変えるわけではないんですよ。
まぁぶっちゃけた話、今のゼミはいろいろ肩がこるので、もっと楽ちんなゼミでだら~っとやりたいってだけなんですww
どうせこのゼミにいたからって思ってもみなかった就職先が手に入るわけでもないですし、既にゼミのみんなとはそれなりに仲がいいですし。
「ゼミで出会ったかけがえのない友人」とか美化されて世の中で語られますが、俺にとっては今現在それぐらい仲がいいと思ってます。
だからこの際別のゼミでも「かけがえのない友人」て奴を作ろうかな~とか思っているんです。
というか、出来るならゼミなんてやりたくないんですよ。無駄にあれこれ調べ物をしたりだとか面倒じゃないですかww
何か特別な利益があるんじゃないなら、同じ単位数ですし、他の楽単をとった方がよほど効率がいいというものです。
卒業要件でもないですしね。ますます存在意義が薄くなってきます。
ですが、まぁゼミもやっていないなんて就活に響きそうってのはありますね。それを言われちゃうと反論出来なくなっちゃいますwww
ゼミをやっていない奴ってどういう扱いになるんですかね?人の輪にも入れない社会不適格者ってところでしょうか?
まぁ確かに大学なんて自分から関わっていかないと横や縦のつながりは出来ませんしね。そう見られても間違いってわけではなさそうです。
じゃあってわけで俺はゼミをやるわけですが、当然のことながらやる気なんか皆無です。適当にやれたらそれでいいってことになります。
適当にやって単位をとっても、真面目に調べ物をして単位をとっても、同じ単位数ですからね。
そこでの評価で教授から就職口を紹介してもらえるなんてことが現実に起こるなら、俺も頑張りようがあるというものなんですが…
3流私立の教授にどこまでそんな力があるのか疑問ですし、正直肩がこる原因は底が知れない教授に対しての対応ですからね。
3流私立の教授とはいえ、大人ですからね、腹の中ではどのように考えているかってのが容易には分からない分かなり毎回緊張します。
扱っている内容はバカ大学生なりに頑張って集めた資料達で、それをあ~とかう~とか言いながらなんとか説明するという体たらく。
俺が教授なら「ちょっと話まとめてきてからにしてくれない?」って言っちゃうかもしれませんwwまぁ俺も↑のようなものですけどねww
それに、昨年最後のゼミにおいて、教授は「今年は新しい試みをしてみたつもりだったんだが、どうやら外れてしまったらしい。困った」とおっしゃっていました。
え?新しい試み?失敗????
正直かなりビビりましたね。教授もそれなりにやる気を出してもらわないと、こちらとしてはどうしていいか分からなくなりますからね。
俺だってやる気がないとは言っても、毎回のゼミをなんとか形にして終わりたいとは思っていますから、それなりに考えて行動しようと努めています。
で、それなりに考えて行動するには相手の出方を伺うのが一番楽なんです。だから、教授があれこれと口を出してくれた方が「そうですよねー」とか言いながら話を進めていけるってわけです。
でも教授は今年のやり方は失敗だったと言ってました。これは一体何を意味するのでしょうか?
俺らの先輩にあたる人達は、結構真面目だったらしいという情報は得ているので、真面目~な感じになるのかなって内心ヒヤヒヤです。
ゼミで扱っている内容から考えて、マジで難しくなったらどれほどの時間を食うのか分かりません。
それに3年からは必修授業のオンパレードで、これでもかってくらい押し寄せてくるのです。
ですから、出来るだけリスク分散しなくてはなりません。能力が劣っていると自分で思うなら、自ら負担を避けなくてはならないでしょう。
てわけでテラ難しくなりそうな雰囲気を全身から醸し出している今のゼミをやめ、今目をつけている楽ちんと評判のゼミへ鞍替えしようと思っているんです。
まぁでも、年度が変われば化けるかもしれないのはどこのゼミも同じでしょうから、鞍替えして本当にいいのか?ってのはありますね。
何せ鞍替えするって言っても、履修登録時に適当にやればいいのではなく、もっとアナログに教授にやめます宣言をしなくてはならないのです。
そこが今一番のネックです。まぁリスク分散に焦点を置いているのなら、それをやる勇気だって出てくるものですが、今回は賭けって感じです。
なぁなぁだったとはいえ1年やってきて雰囲気を掴んでいるゼミに残留するか、それとも下馬評を信じて未知のゼミへ突入するか…
どっちにもそれなりに期待出来る部分がありますし、ギャンブラーでなければ安牌と思われるのは残留ということになるのですが…
しかし3年時の必修科目のオンパレードは常軌を逸していますし、今までのような戦法で果たして通用するのか疑問でもあります。
もしもこれが通用しないとなれば、かなりヤバい戦況になるのは確実です。そんな中でどうでもいいと割り切っているゼミのために時間を割く余裕があるでしょうか?
であるならば、より楽な方へ流れていき、なぁなぁで終わらせられるようなぬるま湯につかっていたいものですが…
がしかしそこが本当にぬるま湯なのかは未知数で、もしも激アツだったら目も当てられないような惨劇が…
…………どっちにいったらいいか分からねぇ\(^o^)/
って感じなんですよwwww
まぁおそらく、小心者の俺は教授にやめる宣言なんて出来ないでしょうから、きっと残留ってことになりますかね。
もうしばらく考えます。よりよい選択で明るい未来を!って感じですね^^
さて、随分ゼミの話が盛り上がりましたが、実はまだ悩みはあります。
それはTOEICです。そろそろ風化してもいいんじゃね?って思っている留学話を回避するための父との戦いです。
世間様から見たら、留学させてもらえるなんてこっちからお願いするレベルだとは思います。
ですが、俺はたとえ就職してからどこか海外へ出張させられるのだとしても、今は海外なんて行きたくないのです。日本が好きなんです。
海外ってインフラが整っていなかったり、食べ物だったり病気だったりいろいろ日本じゃ考えられないようなことが常識だったりしますよね?
まして呼吸するだけで病気になるような隣の国や、キムチ臭くて近寄るのも嫌な隣の国になんて行きたいはずがないじゃないですか!
まぁ実際留学するとなれば英語圏ですから、アメリカとかになるんじゃないかって思っていますけどね。
でも、マジで今は嫌なんですよ。いろいろやりたいことってのがあるんです。具体的には言えないですけどねwww
とにかく今は嫌なんですよ。
だから俺は意地でもTOEICで650点を叩きださなくてはならないのです!
てわけで、先日雰囲気を確かめるために一度受けてきたのですが、これがなんと350点というまさかの点数…
これって大学で毎年やらされるIPと同じような点数じゃね?てことは適当に塗り絵しても、真面目にやっても同じってことか∑(゜д゜lll)ガーン
これが結構ショックだったんですが、未だ心が折れていないのには理由があります。
個人的に俺は負けず嫌いだと思っているんですよ。やたら後ろ向きな発想なのに負けず嫌いって結構大変なんですよwww
で、今回俺は偵察ってことで受けてきたわけなんです。なので恥をかかない程度にしか勉強していません。ノー勉に近いです。
でこの結果です。これで負けず嫌いが納得するわけがないでしょう。マジで打つ手がねぇよってなったら潔く海外に飛ばされてやりますよ。
でもまだ俺には打つ手があるのです。マジで勉強すればいいんです。もう一生しないと思っていたリスニング対策ってやつをやればいいのです。
かなーり俺の中で面倒だなと思っているのがこのリスニング対策なのですが、要は聞き続ければいいだけです。時間を消費すればいいんですね。
こういう場合に一番やっちゃいけないのは、とりあえずやってみるってやつです。
戦に例えるなら、ある程度腕に自信があるからと言って敵陣に策もなく飛び込んでいくって感じです。自殺行為ですよ。
まぁとりあえずやって身になるっていう天才も過去に見ていますが、そんな規格外なやつは一般論では使えません。例外ってやつです。
俺がいいたいのは、リスニング対策として一日にどれだけ聞けばいいのか、何を聞けばいいのかってところです。効率重視でいきましょう。
確かに理想は相手が何を言っているのか分かるようになることですが、現状では俺のやる気的にそこまで昇華するのか不可能でしょう。
ですから、試験において点になるやり方ってやつを先に見つけるのが重要だと思います。
つまり、試験においては最初の5W1Hであったり、問題の核になるような単語であったりをしっかりと聞きとれればいいのではと思います。
それのためには、とにかく問題をこなすしかありません。耳に慣らすってのが最善でしょう。
そもそも、650点の内訳は300:350でリスニングは最後の方が全滅でも前半が正解ならなんとかクリアできるレベルです。
正直言っちゃうと、俺のやる気があまりないので長期戦には出来そうにありませんし、だったらリスニング後半の長々としたリスニングなんて聞けるレベルにはなれないと思います。
だったら最初から諦めましょう。無理ゲーはどこまでやっても無理ゲーなんです。
というわけである程度の難易度のものしか聞かないようにしておきます。気持ちが楽になりました。
次は筆記です。筆記でなんとかするしかないのが現状ですね。厳しいというほかないです。
でもリスニングなんかよりよほどやる気があるのは事実です。センターを思い出しますね。あぁ胃が痛い。
現状を素直に考察すると、時間内に最後まで行けないってレベルです。ヤベぇぇ!!
まぁマジで最後まで行けないってのが現状なんですよwwちょっと焦る感じが欲しいってところですかね。
焦ってはいけないっていう方もいますが、焦らずにあの問題たちを解けるのは規格外な人間だと思うので、俺は焦ることを推奨します。
てか凡人は焦ってなんぼです。きばれ!って感じですかねww
では対策についてですが、問題の構成として最初はかっこ内を埋める問題ですね。ここは点とり問題です。ここで落とすと後がきついですよね。
ここはとにかく単語力と文法です。やってみた感想から言って、きちんと情報を整理出来ていれば問題はないと思っています。
これも過去の遺産てやつですかね。センター当時の知識が少し頭に残っている感じがしています。懐かしい。
というわけで単語帳ぶん回しと文法の情報整理をしっかり毎日やれば、きっと大丈夫です。雰囲気でやられたりはしないでしょう。
問題は長文です。何も苦手に思っているわけではないのですが、とにかく量が多いのです。数で攻めてくるなんて、小賢しい策が使えないじゃないですかー!
てわけで小手先の何かを使って倒せる相手ではないのです。正に経験でカバーするところでしょうか。
でも俺にはその経験が欠けているといっても過言ではないでしょう。
であるならば、どうすればいいのか…
とにかく問題を解きまくるしかないですね。リスニングでは耳を慣らしましたが、今回は目と脳みそを慣らすって感じですかね。
長文で3問くらいしかないのにどうでもいいようなことがダラダラ書いてあって、正直面倒なんですが、そこで頑張るために脳みそを調教するのです(キリッ
まぁというわけで、一日に俺がやるべきなのは、リスニングの問題を少々と単語帳を決められたページ分やることと文法を一つ一つ整理することと長文の問題を解くことです。
まぁ単語帳や文法は日を追うごとにスラスラ出来てくるでしょうし、それに伴って長文を解く速度も上がるでしょう。
しかしリスニングは人生で初めて対策しますし、正直ここが一番苦労するところだと思います。
センターのときだってリスニングに関しては諦めていたのですから、あの頃のようなやる気がない現状で、果たしてどれほど頑張れるのか…
こればかりはやってみないと分かりませんね。ただ、やればやっただけの効果はあると思っています。慣れってやつは重要ですよね^^
大分長くなりましたが、あまり休んでばかりもいられないってのが本当にだるいですね(゜д゜lll)ガーン
こういう時はバイトをして、貯まった金を風俗につぎ込むのがこの上ない楽しみなのですが…今はバイトしていませんしねぇorz
風俗なんて!って思う方もいるかもしれませんが、人恋しくなる時ってのはあるでしょう?
彼女がいるやつには一生分からないかもしれませんけどね。彼女の候補になる奴すらいない現状では、適当に女子大生と話して気を紛らすことも出来ないんですよ。
だったらいっそのこと風俗にでも行って第3欲求も一緒に満たしてきましょうよってことです。
まぁそのためには結構な金がいりますし、当然病気のリスクを背負わなくてはならないので、いざ行くとなると不安と期待が半々くらいになっちゃうんですけどねwww
まぁでも、やったらやっただけ心が満たされるのも事実です。まぁ出会い系をやるのも一つの手段ですけどね。
何にしてもバイトでもしない限り金がありません。つまりは現状ではそんなこと出来ないってことですね。はぁ…
まぁドリームクラブでもやって気を紛らわしますかね^^
よーし頑張りましょう!
それではまた次回です
