goo blog サービス終了のお知らせ 

「何か」をするから生きている

社会人の気ままな日記
ゲームやアニメの感想を書くことも
ネタバレには注意です

6月ももう終わりとは(驚愕)

2013年06月27日 02時39分53秒 | 世間話
こんばんは

最近全く更新をしていませんが、依然としてゲームは俺の日課になっております。

なぜに更新しないのかってことについては、もう「書くことがない」とかって言い訳はしません。

最近は「あ、ブログでも書くか…」ってなることが本当に少なくなってきたんです。

まぁそれだけ俺が愚痴るようなことを思い付かなくなっただけかもしれませんがね(;´Д`A ```

もしくは、悠長にブログのネタを考えていられなくなったからかもしれません。

まぁ、そういうわけでもないのですがね^^;

多分ですけど、最近は暇潰しになるようなゲームをたくさん抱えているからかもしれません。

加えて、昔よりも大分社交的になったというか、外に出ていくことに抵抗がなくなってきたからかもしれません。

このブログを始めた当初の目的は、外に出るのが億劫だと思っていた当時の俺が、なんとなく考えていることを外へと表現したかったからなのです。

だから「今度は何を書こうか」といろいろ考えたものでしたが、今は以前にもまして外にいる時間が長くなってきています。

これはまぁ大学生特有のダラダラとした友人との付き合いというものなのですが、それ自体も高校の頃にはほとんどなかった状況です。

まぁこのダラダラとした付き合いが俺に何か与えてくれるのかというと、実は時間を浪費するばかりだとは思っているのですが…

時たま人と顔を合わせてダラダラとお喋りしたりするというのは、案外と気分転換にもなり、気持ちのいいものだと思うのです。

そういうことなら時間の浪費だと言わなければいいのですが、まぁ俺としてはその日にやりたいことがあったりする場合があって…

もしもそれがその「ダラダラ付き合い」によって潰されてしまったような日は、とにかく時間を無駄にしたと悔やんでしまうのです。

そういうこともありますから、俺としてはその井戸端会議的な付き合いを全面的に肯定する気にはならないのです。

でもまぁ、人と時々接するというのは、本当に気持ちがいいものですよ。あまりベタベタとしなければですがね(汗)

とかなんとかまとめようとしていますが、ブログの方は毎月一度は必ず更新しようと思っています。

また何かの拍子にブログを書きたくなるかもしれませんからね。そういう時のために取っておこうと思います^^

6月に入りましたな~

2013年06月11日 01時35分22秒 | 世間話
こんばんは

最近全く更新していなくて申し訳ないです^^;

まぁ言い訳としては、いつものように「特に書くことがなかった」ということですね。

大学3年ともなると、もはや大学生活に新鮮な驚きとかはなくて、なんとなく消化試合のような感じで毎日を過ごしています。

むしろ今のメインは、春休み明けから何かと話題になりはじめた「就職活動」、略して就活です。

というか就活するために大学に入ったのですから、実は初めからこれがメインだと思っていたんですけどねww

1,2年目はそれを考えると、随分と大学生らしいのんびりとした生活を過ごせたのではないかと思います。もちろんいい意味で。

高校時代は広く浅くという状況を作らなければ生徒会副会長としてやっていくことは出来なかったのですが、大学はその逆をいっています。

浅く深くということですかね。

まぁでも、実は狭くはあっても深くはないな~と思っているんですよwww

というのも、俺自身社会に出たら今の友人達と会うことなんてあるのかな~と考えてみたんです。

そうすると、高校のことを考えれば今現在でその頃の友人と連絡を取っているのは2,3人くらいです。

先日メルアドを変えて、それの報告をしようと一斉送信したところ、見事にメールが返ってきた時には「こんなもんなのね」と思いましたね。

つまり、今いる友人達と大学以外で接点が無くなったら、マジで連絡とか取らなくなるんじゃないかな~と思うわけです。

加えて、就活への不安が日増しに募っていく中にあって、大学構内でダラダラとすごしている時間が無駄に思えてなりません。

まぁ確かに友人と一緒じゃなかったら勉強したりするのかと言われると、ガンダムオンラインとかやっちゃうんですけどねwww

そんなだったら友人とダラダラしていても同じじゃね?って思うかもしれませんが、なんだか今はあまり人と一緒にいたくないっていうのが本音なんですよ。

なんだか変に気を使うというか、テンションがそもそもあまり上がらないので場が盛り上がらないというのが一番の要因ですかね。

何も無理して一緒にいる必要はないんじゃないか?講義の時にぼっちを避けるためにグループを作れればそれでいいんじゃないか?

そういう風に思い始めると、途端につるんでいるのがばからしくなります。

こういうことを言っている奴は、大抵自分がグループ内でぼっちになっていることに気が付いていないなんてことはよくある話ですがねww

でもまぁ今更そこでぼっちになったからと言って、これから先試験の時に情報交換をするぐらいでしか真に興味を持って人と接しようと思わないような気もします。

まぁちょっと言い過ぎましたが、今までとは明らかに俺の中での意識が変わっていて、大学での生活よりも、もっと自分の就活を安定させたいっていう感じですね。



てわけで就活就活とうるさいわけですが、俺は今「自己PR」を書いています。

今の時期に書き始めるのがいいらしいと誰かが言っていたので、それを実行してみようと思ったわけです。

試験勉強をしなければならない試験期間に無理やり遊ぼうとしても気が乗らないように、今の俺は何かしら就活関連のものをやっていないと他のことに興味がわかないのではないかと思っているのです。

具体的には友人たちとの交流であったり、まぁそこまで気が乗らないわけではないですが、いずれゲームをする気も失せてしまうかもしれません。

てわけで自己PRです。

これを書くにあたってうれしいことに大学には「就職課」というところがあります。

そこではこんな3流私立の学生でもちゃんと就活が出来るようにインターンシップ先を紹介してくれたり、履歴書やESの中身を一緒に考えてくれたりと頼もしい方々が常に控えていらっしゃいます。

俺も先日自己PRを書こうと、3年の身でありながら4年生のヒーヒー言っている先輩方に混じって相談をしてきました。

そこで言われたのは、「きれいな字で書かれていて、内容が突拍子もないことを書かなければ、大体はそれでいいよ」ということです。

まぁこれだけ見ると何の解決にもなっていないのですが、要するに「きれいな字」「内容は平凡でいい」「使いまわせるよ」ということです。

この3点は非常に重要だと思っています。

そもそもきれいな字で書くことは当然だとは思いますが、後の2つ、内容は平凡でもよくて、尚且つ使いまわせるという点が素晴らしい!

何が素晴らしいのか俺もわかりませんが、やはり俺は就活関連のことをやりたかったのか、相談しただけでテンションがMAXになりました^^

まぁ就職課の方が言うには、そもそも企業の人事はそこまできちんと履歴書の自己PRなんて読まないらしいんです。

というよりも、ほとんどの学生が同じようなことを書くので、もはやそこは「こういう風に書いてあって当たり前」という部分なのだそうです。

ですから、大体こんなような構成で、ここにエピソードを入れて、最後はこんなような言葉で締めるっていうテンプレみたいなものはあるのだそうです。

これは正しく”目から鱗が落ちる”といったところですね^^

つまりそんなに悩むようなものではないということです。

そう思うと、ふっと体が軽くなるように思えませんか?企業の人事は自己PRを「大体こんなもの」として扱うのですよ?

てことはそこまで本気になる必要はないのです。ただ、就活で使えるカードの内、どれを使うのかって話なだけです。

俺の場合はサークルに入っていないので、「バイト」「ゼミ」「学校生活」くらいのことしか話題として使えません。

それの最有力は「バイト」です。しかし今回、俺は「バイト」を使うことにしました。

まぁ後で無理が出てきたら修正すればいいので、とりあえず目の前の課題を全力で終わらせるつもりで、書きやすい話題を設定したのです。

バイトならそれっぽいことを書きやすいですしね。

それに7月にやろうと思っている「学習等で力を入れたこと」においては、若干バイトは合わないのかもと思いますしね。

人事が重視するとされるESにおいて、俺がどのように戦略を練るのかはまだ分かりませんが、現在の状況で書くのならやはりバイトがいいでしょう。

夏休みになればインターンシップという強力な話題が手に入ります。これをESで使って行ければ、俺のギリギリの手札でも戦っていけるのではないでしょうか。

というわけで、近日中に自己PRを書いて就職課の方に添削して頂こうと思います^^

まぁきっとボロクソに言われるでしょうけど、それは俺がまだガキだということであり、相手は大人なのですから教わるべきことは全力で向かっていかなくては失礼にあたります。

というか、自分がいいと思っただけでは自信にならないというのが本音で、今まで3流私立大学生の自己PRをこれでもかと読んでこられた方々からお墨付きを頂くことこそが自信につながると思うのです。

てわけで頑張りますよ^^



さて、そろそろ時間も時間なので切りあげたいところですが、ここでちょっと遊びの話をしてもいいかもしれません。

最近になって俺は2つのラノベ作品を読むようになりました。

一つは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、もう一つが「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」です。

前者は以前から読んでいたのを再開させ、後者は新しく読み始めました。

まず俺妹ですが、こっちは9巻かそこらで短編に入った段階で読むのを中断していたんです。何が原因だったかは不明です(;´Д`A ```

でも最近になってアニメの2期がはじまり、その中でなんと小説の最後までやると言われてしまっては、読まないわけにはいきません。

まぁでも、短編のところはネットのあらすじでざっと確認しただけですけどね(笑)

10巻からきちんと読み始めたところですね。

うーんやはりちょっと期間が空いてしまったせいで過去の出来事がうろ覚えなのが気になるところですが、まぁ今まで伏せられていたことが明るみにでるようになっていきますからね。

過去の出来事がうろ覚えだとしても、黒猫と別れたこととかそういう大事なことは覚えているので、まぁ問題はないですよ。

いや~まさかあやせに告白されるとはね(;´Д`A ```

だから同人誌でもあやせ本が出てたりしたんですね~これで謎が一つ解けたような気がします。

それに、9巻が終わってからバジーナがメガネを外すことが多くなったんですね~いや~かわいいね、マジで。

そして12巻でみんな大集合している絵がありますが、うーん京介君まじリア充ww

爆発しろとは思わないですが、ラノベらしくどんどんとクライマックスに向かっていっているといった感じですかね。

…まぁ、京介君がいらないというのなら、あやせは俺がもらっていきますよ(*´∀`*)ポッ


さて後者の方です。こっちは人に紹介する時にうまいこと略称が思い付かないのがネックですが、俺としてはかなり面白いと思っています。

アニメ化もされていますし、雪ノ下がデレるところが見られるならVITAの方も買ってみようかと思っています^^

この作品の魅力はなんといっても主人公の卑屈さ、というかひねくれ加減ですね。

俺も大概ひねくれていると最近感じていますが、これの影響なのかもしれませんねww

でもまぁやはりイケメンと美女によるスクールカーストの最上位という表現はかなり的を射ていると思います。

既刊は7巻ですが、序盤においてはただただひねくれていた主人公も、6巻くらいになるとかなりかっこよくなります!

まぁ普通の意味ではないですけどねwwそもそもイケメンは葉山君ですからね(キャーハヤマクーン)

…ケッ と思ってしまいますが、実は求められる側とそうでない側というだけであって、何も別の人種というわけではないと俺は思いますね。

彼らがクラス内の治安を守っているんだと思えば、何事においてもクラス内での影響力が乏しく、度を越せばいじめの対象になってしまいかねない立場の主人公が静穏(?)に暮らせているのは彼らのおかげとも言えるのではないでしょうか?

俺の高校時代を考えると、俺個人は特殊な立場に後半はなったけれど、前半のことを考えればセンスがある奴が皆を引っ張っていくのは至極当然のことだったと思います。

むしろそういった指導者的な立場にある人間がいなければ、事がうまく進まないということもあったでしょう。

それくらいイケメンやカーストの上位にいる方々というのはかけがえのない存在なんです。

主人公のような存在はあまり良く見られないかもしれませんし、痛ましく思う人もいるかもしれません。

しかし、生まれてからこれまで顔がいいというだけでみんなから頼りにされ続けてきたイケメン達のことを考えれば、彼らだって大変だと同情する余地があるというものでしょう。

葉山君はそう考えると、いろんな人からいろんな期待をかけられるわけですから、あのように八方美人になってしまってもおかしくはないはずです。

むしろ、葉山君はあのようにならなければ日常生活を円滑に過ごすことは難しくなるではないでしょうか。

何も求められない人間がいる一方で、何事においても求められる人間がいる。この状況はどちらも辛いものだろうと思いました。

…とまぁこれくらい俺に考えさせてしまうくらい面白い作品です。

普通に実はイケメンだった主人公がどんどん活躍していく話というものを期待された方はちょっと驚くかもしれませんねww

確かに主人公は大活躍なのですが、その方向性というか立ち位置というかが絶妙に残念です(笑)

でも俺はそういう主人公が嫌いじゃなかったりします。まぁ「働きたくない」という頑なな思想にはあまり共感できないですけどねwww

それ以外を考えれば、人の本音を感じとったり、恋愛というものにこれでもかと消極的な考え方であったりという点はむしろ共感できます。

誰しもトントン拍子に彼女が出来たりしないんですよ。カーストの上位の方々が考えているよりも、我々の闇は深いってことですね。

まぁとはいえ、そこはラノベなので雪ノ下や由比ヶ浜、川崎といったキャラについてはかなりの勢いで好感度が上がっていっていますね。

まぁいつ雪ノ下がデレるのかといういわゆる「デレるの待ち」の状態ではあるのですが、由比ヶ浜ははっきりと主人公が好きですからねぇ

もしも雪ノ下がデレたりしたら、ラノベ特有のモテモテ三角関係が出来上がってしまいそうですね(ぐふふw)

でもま、由比ヶ浜が好きですよ~てなアピールをしても、その都度過去のことを思い出して決して好意的には捕えようとしないあたりが童貞としてはかなり共感するところではあります。

誰だって失敗したくはないですよね。自分の素直な感情を弄ばれたくはないですよね。だったらもう心を開くようなことはしなくなります。

まぁかなり後ろ向きな主人公ですが、俺はそのキャラ付けが妙にしっくりきたので、これから7巻を読んでいこうかと思います^^



さて長くなってしまいました。

今回は割とさわやかな気分でラノベの紹介をかけたので気分もいいです。ぐっすりと眠ろうと思います。


それではまた次回です



ガンダムオンライン再び!&映画感想(ネタバレ注意)

2013年05月19日 03時03分38秒 | 世間話
こんばんは

先週書いたインターンシップについては、未だ行き先が決まっていません。

というのも、希望は申請出来るのですが、その後に学内選考というものがあるのです。

まぁそもそも募集している人数というか、受け入れの人数自体が少ないものですので、これは当然ですよね。

で、その結果待ちの状態なんです。

そんな今日この頃ですが、今日は就活用のスーツを受け取りに行き、その後今日公開の映画を見てきました( ^ω^)

その名も「クロユリ団地」。最近CMをやっているのでご存知の方も多いはずです。

まぁ言っちゃうとホラー映画ですね。自身が怖がりのくせに映画とかは見ようとするあたりが卑怯さを感じさせますよねww

とはいえ、そんな映画ですら、以前に見たビデオ版の呪怨がトラウマになっているんですけどねwww

とにかくグロは勘弁してほしい!ってのが俺としてはあります。あれはダメですね。インパクトがヤバいです(;´Д`A ```

というわけで今日見た映画の感想をちょこっと書いて本題に入ろうと思うのですが、ここからはネタバレ注意なので覚悟して下さい。



マジでネタバレ注意ですよ?いいですか?

とはいえあらすじを書いていくってほどじゃないですけどね(笑)

とりあえずグロっぽいものは最後くらいでしょうかね。CMに出てくるあっちゃんが何かに抱きつかれてる的なところは、実はただのびっくりポイントだったりします。

やはり最初は不気味さを出して雰囲気を出していく的なところがありますから、そういうところで↑は出てきますね。

で、これこそが最大のネタバレですが、やはり監督が同じだとそういう風になっていくものなのか…

映画「仄暗い水の底から」みたいな感じ?の終わり方かな~と俺は思いました。(ここかなりのネタバレ)

もしも上記の映画を見たことがある人がいれば、なんとなくわかるかもしれませんが、とりあえず解決しないパターンのやつです。

つ・ま・り、どういうことなのかと言うと…うーんやはりご自身で見て頂ければと思いますm(_ _)m(謝罪)

いやまぁ一言で言っちゃえるような感じではあるのですが、とにかく解決してなくねぇ?って感じなんですよほんと(笑)

あっちゃんがとりあえず主人公ですが、成宮くんがああああああああああああっといけないいけない、それとよくわからん霊媒師っぽい人…

まぁ霊媒師っぽい人が出てくるまでは、なんとなくサイレントヒルみたいな「主人公実は病んでるの?」みたいな印象だったのですがね(笑)

いやぁどこから書いたらいいのやらわからなくなってきましたww

とにかく不完全燃焼感はかなりありますが、実は完璧に解決してしまう方がおかしいのかもしれませんし、これがリアルなのかもしれませんね(適当)

演技が~とかって評価は俺にはよくわからないので書きませんが、後半のあっちゃんの顔はかなり怖いです。あの少年よか怖かったです(笑)

まぁこんなところですかね。かいつまみ過ぎて何を言っているのかわからないと思いますが、つまりは…

「序盤はサイヒルの主人公みたいだけど、後半からはうわぁ…って感じになる」ということですかね。適当過ぎww



さて、映画の感想が思った以上に駄文に終わってしまったので、本題であるこっちは熱を入れて書きましょう。

てかそもそも今日ブログを書こうと思ったのは、こっちを書こうと思ったからなんです。映画はとりあえず見たって感じですかねww

で、今回は最近新しく追加された新マップ「ソロモン」についてです。

少しでもガンダムオンラインについて調べたり、もしくは「ジオン側」でプレイした人なら感じたかもしれませんが、あそこは意味がわかりません。

何せジオン側が勝っているところをほとんど見たことがないんですからww

実は俺もそこまで詳しいわけではないので、連邦とジオンで機体にどれほどの差があるのかわからないのですが、とにかくソロモンではジオン側は勝てない!

なぜなのか。俺が思うに足の速さではないかと思うのです。

俺自身地上マップでは強襲機を使用しますが、宇宙に出た場合は基本的な強襲機(ザクⅡF型)以外は課金になります。

そんなことを言ったって、連邦だって同じさ!って反論があると思いますが、wiki等でよく機体性能を確かめてもらいたいのです。

こっちはGPをしこたま使ってザクⅡFS型を取るか、リアルマネーを大量投入してゲルググを取るかぐらいしか高性能機は存在しません。

対して連邦は、もちろんジムという基本的な機体があるのは確かですが、「ジムライトアーマー」と「プロトタイプガンダム」が曲者過ぎます(´;ω;`)

確かにどちらもGPやリアルマネーの問題が存在することは確かですが、やり込んでいる人間達は速度面をきちんと強化して戦場に出てきます。

その時、ほぼ最大くらいにまで強化が施されていると、速度にかなりの違いが出てくるのです。

まぁとはいえ、上記のようなことがあるからといってこれほどまでに負け越す理由が見当たりません(;´Д`A ```

陣地の場所もその都度違いますしね。何が問題になっているのか本当にわからないんです。

ですから、とりあえず戦場がソロモンになってしまった場合は、出来るだけPPのマイナスを減らせるように努力するのみとなります。

何せ負けが確定しているわけですからね。負けのレベルが「惨敗」なのか「惜敗」なのかってところからまずこだわります。

「惨敗」ならおそらく評価はC、「惜敗」ならBといったところでしょうか。

そもそもPPはどのように決められているのかと言うと、「勝ち/負け」「ランキング」「スコア」でA~D(Dはあったかわからん)評価で決められるものと思われます。

まぁ細かく言うと、アイテム等を使えば少々変動させられるのですが、それは追々…

で、俺の階級(少佐)ではとりあえずそれぞれAくらいはとらないと大幅にマイナスされてしまう恐れが出てくるのです。

しかしそもそも惜敗の段階でBの可能性が高くなります。(Aだった時もあります。そこら辺はよくわかりません)

次にランキングですが、これはスコアと密接な関係があります。というかスコアが大きいほどランキングも上位になります。

要は「いかにして負け戦でポイントを稼ぐのか」ということが一番重要視されるのです。

で、思考錯誤の結果、現在の俺のパーティは「支援・支援・狙撃・狙撃」となっています。

以前は支援と重撃だったり支援と強襲だったりしたのですが、それぞれポイントにならなかったので諦めました(;´Д`A ```

何せ強襲機はそもそも高性能機を持っているわけではないし、アップデートで少しは完全されたようですが、以前の状態では敵陣地に凸をかける前に戦いが終了していることなんてザラでした。

つまりは、たどり着けずに終わったということなんです(´;ω;`)この時のマイナスは目も当てられないような状況になりましたorz

この失敗から、次に重撃との組み合わせを考えましたが、重撃なので初期凸には間に合いませんし、かといってポンポン敵が倒せるわけではないので、結果的に非効率であることがわかったんです。

まぁだからって現在のような狙撃がいいというわけではないのですが、バズーカを全弾撃ち尽くしてもポイントには結び付きにくいのです。

そもそも論として俺の腕が下手くそなんじゃないかってのは当然ありますし、それは俺も自覚していますが、今更どうにもなりません。

というかバズーカを撃っている時間がもったいないくらい戦いの時間は短いのです。

そりゃ弾幕張れば敵の侵攻を食い止められるかもしれません。しかし、俺のポイントはほとんど入ってこないことになります。

ポイントが入らなければ、スコアの評価もランキングの評価も見込めなくなり、結果辛勝であったとしても、PP的にはマイナスになるでしょう。

ですから、まずは100ポイントを目安にポイント稼ぎをしなくてはならないのです。

そこで登場するのが支援機です。現在はワーカーがうちの稼ぎ頭です( ´∀`)bグッ

ワーカー無くしてランキングの上位はないと言っても過言ではないと思います。それほど支援機によるポイント稼ぎはおいしいのです^^

何せ固定砲台やスキウレの修理、味方の蘇生、これらが次々とポイントになってカウントされていきます。

基本的には「味方修理」で2ポイント、「味方蘇生」で3ポイントです。

数値的には敵を倒すなどして4ポイント取るほどが大きいのですが、俺には技量的にもPCスペック的にも不可能です。

ですから修理屋で生計を立てることになるんですね。



てか、ソロモンの愚痴を言いたかったのですが、いつの間にか普段の戦い方の愚痴みたいになってしまいましたね(;´Д`A ```

少々眠くなってきたからか、ミスタイプが多くなってきて、イライラが募ってきています(´・ω・`)

まぁとにかく、ソロモンはもう一度改良をするか、ジオン側に何かしかの新機体を導入するか、既存の機体の速度面を改良するかしないと辛いです(´;ω;`)

本当にソロモンでは勝てないんです…もはや負け戦と分かっていながら戦う20分間なんてやりたくないんですorz

改良によってレースではなくなりましたが、そのせいでダラダラと負け戦を継続するというマップになってしまいました。

暇潰しとしてはかなりいいと思っているので、ここら辺をうまいこと考えてもらえないかなと思いますね(´・ω・`)



かなり長くなってしまいました。

就活ではブログもチェックするとか言われていましたから、このブログが原因で内定がもらえないなんてことになったら悲しいなんてもんじゃないですねww

その時はちょっと考えようかと思っていますが、まぁそれはまた来年の話。

今日の投稿はこれで終わりにします。


それではまた次回です

インターンシップ…だと…どうする?

2013年05月13日 23時18分00秒 | 世間話
こんばんは

いきなり暑くなってまいっていますが、実はまだこれから梅雨があるんですよね(;´Д`A ```

梅雨は嫌です…雨が降るとズボンも靴も濡れるし、その状態で講義を受けないといけないし…

でも、農家にとっては恵みの雨になるんですかね?てことはやはり歓迎すべきことなのでしょうね。



さて、あいさつはこれくらいにして、本題に入りましょう。

最近は何かとガイダンスが多くなってきていて、いよいよ俺の就活も本格的に始まっていきそうな機運を見せてきています。

そんな折、今年の夏休みにおいてインターンシップを取り行うということが通達されました。

インターンシップ…つまりは短期間の間企業さんにお邪魔して、職業体験などをさせてもらうという企画ですね。

今まで中学や高校で同じように職業体験と称していろいろやった記憶がありますが、どれも遊びの延長みたいなやつでした。

まぁそりゃいくらか学ぶべきこともあったでしょうが、大体は普通に工場見学する一般客みたいな扱いを受けていたと思います。

しかし、これは違うんですよね?割とマジなやつですよね?真剣に選ばないといけませんよね?

…てなっているのが今の俺なのですが、前にも言ったように、俺には希望する業種なんて存在していないんです><

いやまぁどっちかと言うと、「やりたい業種」よりも「やりたくない業種」というものの方がはっきりしている感じですかね。

とはいえ、やりたくない業種ってのが多すぎるからやりたい業種が高望みしすぎだみたいなことはないんですよ。

やりたくないのは「教育」と「介護」と「国際貢献」くらいなもので、要はボランティア的なことはしたくないってことです。

こういうことを言うと中二病だと言われてしまうのですが、俺としてはボランティアってのは暇がある人が暇潰しに人助けすることだと思うんです。

もちろん世間様においてはそんないい加減な奴がいるとは思いません。皆さん人を助けたいっていう真摯な気持ちでいらっしゃると思います。

でも、俺は、そう思ってはいないってことです。根本的なところってことですかね。

介護については、おそらくこれからの日本においてこれほど職にありつきやすい業種はないのではないかと思われますね。

何せ高齢化が年々高まってきている現代においては、需要が常に高まっているということですからね。

そりゃいきなり明日からってわけにはいかないでしょうし、資格とか必要なんでしょうねってのは分かりますが、職にありつけそうでしょ?

でも俺ですらここまで感じ取れてしまうほどの業種なのに、やはり労働環境を考えると躊躇する面があるのが事実です。

マジで何もない!俺には何もないんだ!っていう感じで焦ったら、この業種に行くくらいですかね。

教育については、別に悪い印象は持っていません。ただ、俺の中での優先順位が下位にあるというだけです。

子供が嫌いとかって単純なことを言うつもりもありません。むしろ将来子供を養いたいと思っているくらい子供は好きです。

しかし、仕事で子供と接するのは、なんだか面倒なのです。ドライな感じで金を稼いでまーすっていう風に仕事をしたいのです。

外に出たら、外の顔。家に帰れば、家の顔。という風に完全にキャラを分けていきたいので。

じゃあってことで、俺は上記の3業種以外のところでインターンシップ先を考えることになるのですが…多すぎます(;´Д`A ```

製造業から始まり、サービス業まで、とにかくいろんな企業があります。そして、それぞれ違った特徴があって、これは迷いますよね。

俺としては、出来るだけ安定していて、転勤とかもなく、とにかく日々仕事の効率化を考えながら、出来るだけ手抜きをすることに注力できる企業を探しています。

以前に「完全週休2日制ならなんでもいい」って言ったのは↑を含めてのことです。抽象的過ぎたので省きましたww

まぁとにかく、クリエーティブ?な職場とかは勘弁してもらいたいと思います。仕事は金が稼げればいいんですから、無駄に頭を使いたくはありませんww

ですから、デザイン系や番組制作関係のお仕事はスルーします。

まぁ俺自身自分のデザインとかをプッシュしていこうっていう自信がないので、そもそも勤まらないと思いますけどね。

てわけでここまで来て意外と絞れてきたかな?とか思っているのですが…農業、製造業、サービス業 大まかにみてここら辺になってくるでしょうか?

農業は、今回は外させてください。俺も可能性ってやつを信じてみたいんです。(汗)

てわけで製造業かサービス業ですね。

一応インターンシップ先については第3希望まで出せるので、ここで大筋を決めてしまうのもいいかもしれません。

しかしまず、製造業は確実にランクインするでしょう。この線を消してしまうと、ググッと可能性ってやつが小さくなってしまいます(´;ω;`)

てわけで3つ希望欄の内、1つが製造業と決まりました。

次にサービス業です。とはいえサービス業といっても多岐にわたります。

俺の今見ている資料的には、ざっと見て自動車販売・小売業・宿泊業ってところでしょうか。

後は文系の俺には現実的ではないですが、情報通信業などもありますね。

まぁ情報通信は仕事に出来るレベルの人間ではないので、今回は外しましょう。趣味程度でパソコンはいじれればいいです。

てわけで今回のインターンシップ先の選択肢から、自動車販売・小売・宿泊の3択が絞られました。

うーむどれにしようか…自動車販売として挙げられている企業名が有名過ぎるので、もしも就職するとなったらライバルが多いか?

いやしかし、それを言い出したら小売なんてあの天下のアレじゃないですか!ライバル多いでしょう。

しかも以前スーパーでバイトした時に、新入社員さんが店舗に寝泊まりしながら働いてるの見てたしなぁ…あれはつらそうだったな…

だったら宿泊業にしとくか?うーむこれといって反論が思いつかないけど、何も情報がないのが逆に反論かwww

…むむ!?しかしこれはちょっとインターンシップ先が遠くないかい?

でもまぁ35分か。これくらいの距離なら大丈夫だな。

てことで、決まりました。

………製造業、小売業、宿泊業にします (`・ω・´)

理由は特にありません。なんとなくです。よく考えたら、インターンシップに行くのは社会ってものを知ろうとする行為です。

ですから、実はかなり専門的なところにでも行かない限り、社会の厳しさ的な空気を肌で感じることはどこでだって出来るはずなのです。

今までバイトぐらいでしか大人と仕事で接してきませんでしたが、実はバイトなんてのはただの小間使いなのです。

ですから、そりゃバカやガキでも出来ることしか任せられないわけで、てことは本質的なところを垣間見ることは出来ないわけです。

しかし今回は、確かに短期間ではありますが、一人の社会人(育成中)という見られ方をするわけですから、態度も変わってくると思うのです。

俺が思うに、もっとこう遠慮がないというか、仕事ってのはな!っていう感じで厳しくくる感じでしょうか?

うまく言えませんが、バイトなら「仕方ないね」とか言われちゃうことでも、社員がやったら上司からボロクソに言われるっていう、ああいうやつを想像してもらえればと思います。

とにかく、次期社会人として見られれば、何か見えてくるものがあるということです。

ですから、大筋でサービス業と製造業ということが見えたのなら、もはやそれでいいのです。

後は入れる企業を見つけつつ、自分の希望を出来るだけ反映させられないかと苦慮すればいいだけの話です。

結局はこちらが企業側の就労規則を飲む形になるのは目に見えていますが、それでもよりよいところを探すことに注力すべきでしょう。

てわけで、社会ってものを経験する機会でしかないとわかった以上あまり迷うこともなくなりました( ^ω^)

俺にはまだ「これだ」っていう魅力をどの業種からも感じられていないので、それが見つけられたらいいかなと思います。



こうやってキーボードで文章を打つ時にはスラスラと言葉が出てくるのに、これで手書きとかになると途端に短くなってしまいます。

どうしてでしょうね?書きながら頭で文章がおかしくなっていると感じるからでしょうかね?

それとも手が疲れるからでしょうか?字が汚いからでしょうか?周りに人がいるからでしょうか?書いてる途中で漢字が分からなくなるからでしょうか?

とにかく原因は判然としませんが、まぁおそらくは「人に見せるものだから」でしょうね。

自分の意見をと言われても、結局は教授の書いてほしそうなことを考えて試験の答案を書くように、何かと考えてしまうのでしょうね。

とはいえ、今回のインターンシップについては、誰を想定して書けばいいのかいまいちはっきりしません。

企業さんにあてて?それとも就職課の書類選考をする人に向けて?そんなことは実は考えなくてもいいことです。

だってこれに関しては書けることがかなり限られてくるからです。つまり話の持っていき方や内容は普通のもの以上にはならないってことです。

どんな文章になるのかと言えば、まぁパッとは出てきませんが、「何かを発見できればいい」とか?

そんな投げやりなやつだと書類選考で落とされそうですけどねwww

まぁでも、就職課の職員もうんざりしちゃうようなありきたりな文章になると思います。それくらいしか思いつきませんからね。

これでインターンシップに行けなかったら、ちょっと今後を考えなくてはならなくなりますね(;´Д`A ```



それでは次回です

(続)カレーうどん食いてぇ!なんだこれは…うまいぞ!

2013年05月06日 04時25分16秒 | 世間話
こんばんは

相変わらずの深夜ですが、こんなことが出来るのも後ちょっとの間だけです。

大学が始まれば午前の講義のために早寝早起きを心がけねばならなくなりますからね^^

まぁでも、これから夏に向かって暖かくなるから朝も大丈夫ですが、これが冬になったらと思うと気が重くなります(´・ω・`)

とはいえ、午前に講義が集中していると、朝はつらいですが一日が長く感じられてなんだかお得な気分なのも確かです^^

午後の早い時間帯からちょっと遅い夕飯までは、ぶっ通しでゲームが出来るので、実は結構いいんじゃないか?とも思います( ^ω^)



さて、本題に入りましょう。

昨日の夜、唐突に「カレーうどんが食いてぇ!」と思い立ち、早速手順を考えて作ってはみたものの、結局料理のスキルが足らなかったために失敗してしまいました。

しかし、ここで諦めていては何も上達しません!人間は学ぶ生物なのです!!

てわけで前回更新の後半にて<仮説2番>なるものを考え出しました。

まぁ手順どうこうよりも、料理スキルを磨くべきではという意見もあるでしょうけど、それはまた追々ということで…

そういうわけで、早速昨日の夕飯は朝食と同様にカレーうどんでした!

結果の方はと言うと…「なんだこれは…う、うまいぞ(゜д゜)ウマー」てな感じになりましたwwww

きっと何かしらの奇跡が起こったのでしょう(笑)

でも奇跡とか言っちゃったら何も学べないので、きちんと考察していこうと思います。

まず、<仮説2番>の手順は結構スムーズに行くことがわかりました。時間も短縮できますねこれは^^

何せコンロは最初にうどんを茹でる場面でしか使わないわけですからね。たれの温めはレンチンに任せましたし。

俺はうどんを茹でた鍋にざるを置いてうどんを洗う手法を用いるので、正直<仮説1番>はちょっとやりにくかったんですよ^^;

基本的に洗い物を極力減らしたいという理念のもとに行動をしているので、うどんを茹でた鍋でうどんを洗うことも出来るなら素晴らしいことです。

それに、以外とボウルでやったりすると、水がボウルからあふれる時にうどんも出ていっちゃうことがあって、大変なんですよ。

その点鍋ならば、ふちにざるを引っかけて使った場合、鍋の底とざるの間があいているのでバシャバシャしても水が無くなりにくいですし、あふれることもありません。

まぁネックは最後の手順で電気ポットのお湯を多めに用意しないと、ざるのうどんにまでお湯のかさが来ないことくらいでしょうか^^;

後はうどんを鍋に投入してゆで始めた段階で、かつおだし(本つゆ)の濃さを確定させる作業に茹で時間分の猶予があることです。

今回はこのかつおだしの濃さと量が鍵を握っていたと言っても過言ではないはずです (`・ω・´)

前回はかつおだしが薄い&多いという評価最悪な感じになってしまいましたが、今回はかなり濃いめに作りました。

というかそもそもレトルトカレーに対してだと、ほんとうに何十mlくらいで十分だと感じました。その分かつおだしを濃くするのです。

水の量なんて適当です。要は濃くしたいけれど、原液で入れるのはちょっと…て感じなだけですからね。本当にちょっとです。

結構濃い~色をしたかつおだしのところにレトルトカレーをドバー…あれ?これってなんかアレに似て…ゲフンゲフン

ちょっとむせましたが大丈夫です。とにかくドバーした後はよくかき混ぜてレンチンの体勢へ。

でもまだレンチンはしません。うどんが茹で上がり、洗い終えるかなってところでレンチンスタート!

どれくらいレンチンすればいいのかなんていうのも、大体は箱に書いてあるくらいでいいと思います。

ですが、一応俺の判断基準を書くと、ラップをしてレンチンをしますが、この時レンチン中に「ボンッ」て言うのを待ちます。

「ボンッ」とか明らかにヤバい音がしているようですが、実際どうなのかは分かりません(;´Д`A ```

しかし明らかに熱くなっていることが証明されるので、それを基準に俺はレンチンを終了します。

後は、取りだしたどんぶりに電気ポットのお湯で温めたうどんをドーンしてよくかき混ぜます。というか絡めます。

ですがこの時うどんをよく切ってからどんぶりに入れてくださいね!水気が多いとまたスープになってしまうので(´;ω;`)

この時点で、カレーらしいぬるっというかにゅるっとした感じにカレーがなっていれば成功です。

味はそもそもかつおだしの量が適当なので安定しないとは思いますが、俺としては「ただのカレーではない感」が出ていて大満足でした
( ^ω^)

もしも絡めた段階でスープみたいだったら、よくうどんのお湯を切っていないのかもしれませんし、そもそもかつおだしの量が多かったのかもしれません。

水なんて少しでいいんですよ。レトルトはもうそれ自体で完成品なので、余計なものはあんまし入れない方がいいのです。

今回はドロドロしたカレーだとカレーうどんとしては微妙だと思ったので、水気を入れてトロっとしたかっただけですからね。その感覚大事ですよ^^



とまぁこんな感じで我ながら大成功だったわけですが、当初「写真でもアップしようか!」なんて言っていたわりに写真なんてどこにもないですよね?

実は、俺は結構食いしん坊なので大体2束ずつ食べるのですが、それだとどんぶりがいっぱいになっちゃうんです。

で、そこにカレーが入っていてグチャグチャかき混ぜるわけですから、なんだかちょっと見た目が人様に見せられるようなものではなくなってしまいました(;´Д`A ```

普通はここでちょっと飾り付けとかしちゃったりして、小奇麗にまとめるべきなのでしょうけど、俺はそういうことは一切しないので写真はやめました。すいません。

まぁそもそもおしゃれ~な食器とかぜんぜん持っていなくて、自分が飯を食うために必要と思われるものしかないので、ダサいといえばダサいのです^^;

俺はあんまし気にしていないんですけどね。友人からは「彼女とかできたらどうするんだよw」って言われますけど、そもそもその気配すらないのですから考慮する必要がないと思っています(´・ω・`)

でも味はよかったです(゜д゜)ウマー

まぁさすがに1日2食ともカレーうどんだとちょっと飽きてしまいましたけどね^^;

これでレトルトカレーのストックが切れたので、また買ってこようと思います。

ちなみに、今回のレシピにかかった食費についてですが…

 レトルトカレー 76円
+うどん(2束) 50円
――――――――――――
         126円

て感じですかね。ざっとですけどね。

バイトしていなくてもゲームを買い漁るために食費を切り詰めている俺としては、180円以内に収まってくれるのは大変ありがたいことです( ^ω^)

友人からは「そこまで自分を追い込んでどうするんだ!」って言われますが、必要な栄養さえ取れれば一人で食べる食事なんて適当でいいのです。

腹が満たされればそれでよしです。外食は「交遊費」として別で扱っていますしね。飲みとかはもちろん「交遊費」から捻出しています。

まぁ最近はこれだっていうゲームしか買わない傾向にあるので、ちょっとは食費が浮いているかもしれませんけどね^^



さて、ゲームの話が出たのでついでに報告しておきましょう。

GWゲーム集中期間と称して頑張っていますが、昨日、夕食のカレーうどんを作る前に「ドラゴンズドグマダークアリズン」をクリアしましたー!

いやぁラスボスが強かったぁ…

ヘタレな俺は遠くからチクチク弓で攻撃していたのですが、そもそもあまり効率がよくなくて、しかも敵の掴み攻撃を避けられなくてアイテムも減る一方でした。

それに加えて途中からなんかよくわからん吸い込まれるような魔法を使うようになって、それでポーン達が全滅。

加えて俺も巻き込まれてパーティ全滅…しかし俺は竜の鼓動で復活。俺だけ復活。

ゲージ1つ分くらいしか減らしてないのにタイマンが始まってしまって、正直心が折れかけていました…

しかしやけくそになってしがみつき攻撃を繰り返していたところ、案外とこれが有効で一人でも勝ててしまいました( ^ω^)

まぁアイテムなんてすっからかんになりましたけどね^^;おかげで体が軽い軽いww

このゲームは2周目からボスとか途中の敵とか強くなるみたいですけど、俺は1周できただけで満足なので、これで終わりです。

まだ俺にはフォトカノが残っていますからね^^推しメンを探す旅に出なくては!!

ところで最近知ったのですが、どうやらスカイリムにDLCが出ているんですね。

どうやら3つあるとかで、全部買うと5000円近くなるとか…ゲーム1本分じゃないすか(;´Д`A ```

でもスカイリムは結構楽しかったですねぇ…まぁ操作方法ほとんど忘れてしまいましたけどね(´・ω・`)

まずはフォトカノをやるつもりですが、7月の地球防衛軍4までは期間があるわけですし、ちょっとやってみるのもいいかもしれません。

なんと自宅を建造できるのだとか!?しかも養子をとれるとな!?これは夢が広がりんぐですね!!( ´∀`)bグッ

可愛い養子の女の子達にお金を恵んでやって…ムフフ

まぁそんな感じで現実よりも先に仮想現実で家庭を築いてみるのもいいかもしれませんね。

これで結婚とかできたら面白かったかもしれませんが…まぁそこはちょっと別の問題があるかもしれませんね。

DLCはどうやらその3つだけみたいですし、スカイリムの次回作はPS4のタイトルであるような情報もあります。

PS4のためにも目標は10万を目安に貯金をしている最中なので、今年の年末商戦は目が離せませんよ!

俺としては任天堂のゲームもPSのゲームも、どっちもそれぞれ特徴があって好きですから、ゲーム業界はお互いが競争しながら発展していってもらいたいと思います。

どちらかというと任天堂は家族で出来る系で、PSは個人で黙々とやる感じのイメージがあります。

加えて、任天堂は画質的な部分は時代の流れにそれなりに乗るような感じですが、PSは最先端を走ろうと努力しているイメージです。

そこら辺がそれぞれの特徴であると思いますし、どちらかが欠けたりしたらとても寂しいですよね(´;ω;`)

いきなりこんな話をしてしまいましたが、一人のユーザーとしてどちらのゲームも楽しみたいので、これからも期待していきたいですね^^




それではまた次回です




カレーうどん食いてぇ!でもうまく作れねぇ!!orz

2013年05月05日 06時51分58秒 | 世間話
おはようございます

ここ数日はGW中ということで積んでしまっていたゲームをやろうと頑張った結果、こんな時間になってしまいました^^;

でも後悔はしていません!だって休日だし!

友人達は実家に帰省したり、そもそも実家通いの連中は遊びに行こうと誘ってきたりしますが、今回はゲームをやるため丁重にお断りさせて頂きました。

なぜなら、そもそも大学生の日常は暇なものなので、遊ぼうかどうしようかと考える前に大学にみんな集まるからです。

ちょっと意味が分かりにくい書き方をしましたが、要は「平日は友人と遊んでいるようなもの」ということです。

授業がなければ自由時間ですからね。そんなに何時間も一日に入れているはずもありませんしね。

ですから、平日に散々顔を合わせているのに土日まで顔を合わせる必要はありません。恋人か!って感じです^^;

まぁ一日暇なんですから何かイベントを起こすことも出来るでしょうが、当然そのためには資金が必要なわけです。

しかし、バイトしているからと言っても少々の小金がある程度ですから、実はそれほどデカイことは出来ないわけです。

精々出来ることといったら、「飲みにいこうぜ」とか「飯食いに行こうぜ」とかそんなもんです。

とにかく入ってくる額が微妙なので、一度で使ってしまうのは惜しいと判断すると、結局数千円しか使わないようなことしかしなくなります。

だったらバイトのシフト増やせよ!って話ですけど、そもそもそこまで働きたいわけでもないのが悩みどころなのです。

これで彼女でもいれば、貢ぎ先として有力なので励みにもなりますが、残念なことにその気配すら感じられないメンツなもので(´;ω;`)

まぁとにかく、数千円程度しか使わないのにわざわざ集まる場合には、一人暮らしの奴の家でぐーたらして時間を潰すことになることでしょう。

そんなものは大学に行くよりも時間の無駄です。だったら昼寝していた方がいい!いやマジで!

それに俺は友人といえども他人と一緒にいてリラックスできる人間ではないので、むしろ疲れるんです(;´Д`A ```

だからこのGW中はどれほど批判されようとも、ゲーム一筋で引きこもることにしたわけですね (`・ω・´)


まぁ俺のGW事情はさておき、タイトルにもあるように俺は先ほどから真剣に「カレーうどんの作り方」について考察していました。

なぜにカレーうどんなのかと問われれば、単なる思い付きというか、現在ある食料でおいしいものを食べたいと思ったからなんです。

現在我が家にあるのは、ピーマン2つ 玉ねぎ2玉と二分の一 うどん スパゲティ 米 インスタントみそ汁 レトルトカレー…

とまぁ割といろいろあるのですが、とにかく俺は今カレーうどんを食べたくなったのです (`・ω・´)

で、折角ですからおいしく食べたいのでクックパッドでレシピを探してみました。

結構レシピありますよねクックパッド^^ 今回は関西風とされるかつおだしを使ったカレーうどんに挑戦しようと思いました。

しかし作るにあたり問題が発生しました。我が家のコンロは口が1つしかないのですorz

そもそもうどんを茹でるために一口、たれのために一口で2つはコンロが必要なのです。

しかし我が家には1口しかコンロがない…どうすればいいんだ…ってことで、より効率的な調理手順を考えていたのです。

その考察の中で導き出された仮説の1番がこれです…

<仮説1番>

1 鍋でうどんを茹でる

2 ざるにあける & その時のお湯でどんぶりを温める

3 鍋にたれを作り火にかける & うどんを洗う & 電気ケトルでお湯を沸かす

4 洗い終わったうどんにケトルのお湯をかけて温める

5 温めたうどんをどんぶりに入れる & たれをかける


…どうでしょうか?割と隙がない手順だと思うのですが^^;

そう思った俺は、先ほどさっそく↑の手順で調理してみたのです。すると…

たれもぬるくならず、麺もぬめりが取れててGOODでした( ´∀`)bグッ

しかし、俺の料理スキルが足りないためにたれが極端に薄く出来上がってしまったのです。

アレを何か別の物で表すのなら、まさにスープカリーと言ったところでしょうか。とにかくサラサラなカレースープが出来たのです。

しかも本つゆを薄く作ってしまったようで、単に水を入れ過ぎて味が薄くなっただけのカレーになりましたorz

当然そんなんではうどんにしっかりとした味なんかつくはずがなく、なんだかよくわからないけどカレーの風味がする味の薄いかけうどんになりました(´;ω;`)


これで俺の朝食は微妙な感じになってしまったのですが、まだ今日は後昼食と夕食があります (`・ω・´)

ネバーギブアップ!俺は納得のいくカレーうどんが出来るまで探求を続けます!

てわけで、先の失敗の反省と、更なる手順の見直しを行った結果、仮説2番が出来上がりました!!

<仮説2番>

1 うどんを茹でる & 電気ケトルでお湯を沸かす

2 ざるにあける 

3 どんぶりにカレーとかつおだし(原液or濃いめ)を投入してレンチン & なべでうどんを洗う 

4 洗ったうどんにケトルのお湯を投入して温める

5 合体 


この手順ではなんとコンロは1口だけで十分です!ここが重要ですよ!!

正直俺は手順の見直しなんかよりも、レトルトカレーに対してどれほどのかつおだしをぶっ込めばいいのかってところを研究すべきだとは思うのですが…

なんだかそれは面倒に思えてきてしまったので、とりあえず原液を入れるか、すごく濃く作ったやつをぶっ込めばいいんじゃね?ってことになりました^^;

我ながら適当ですが、これでいけると思っちゃうんだから困りものです。

なんとなくではありますが、そもそもレトルトカレーはそれ自体が既に出来上がったものなので、わざわざ水を足す必要はないのではないかと思ったのです。

水を足すという行為は、それ自体が味を薄くしてしまうのではないかと感じました。

とはいえ原液をドバーしていいものなのかは試してみないと分かりません。今度はしょっぱいだけのカレーが出来上がりそうです
(((;゜Д゜)))ガクブルガクブル

でもさっき食った味が激薄のやつよりか、まだカレーうどん然としているような気もします。

まぁ何事もやってみなければわかりませんよね(笑)

てわけで今日の昼はまたしてもカレーうどん(試作ver2)となりそうです^^;

うまくいくといいですね~おいしく出来たら写真でもアップしましょうかねww



今回は大学生らしい自炊の話題でしたが、大学生(男)の一人暮らしなんて炒め物くらいしか普段しないのではないでしょうか?

まぁ一人鍋とかしている人もいますが、そもそも俺は洗い物を少なくして、パパッと出来てパパッと食べたい人間なので手間は極力省きたいのです。

ですから、炒め物だってとりあえずコショウを振っておけばいいだろくらいにしか考えていません。だって野菜が取れればいいんでしょ?

要はきちんと栄養を摂取出来ればいいのですからね。一人暮らしの食事なんてものは栄養摂取のための行為でしかないんじゃないかと思います。

まぁとか言いながら、先日は思い付きで天ぷらとかやってみて、見事にやけどしたんですけどねwww


話はグルッと変わってゲームの話題です。

現在積んでしまっていたゲームをやっていると先ほど書きましたが、実はやっているのは「ドラゴンズドグマダークアリズン」と「フォトカノkiss」なのです。

つまり、別に積んでいたわけではなくて、発売した新作だからやっているんです^^;

てことは他に積んでいるやつがあるのかと聞かれると、確かにあります。しかしあれらはもう俺のコレクションとして保管されてしまいました…

つまりかなり時間があるのでなければ、あのままになってしまうことになるでしょう…

まぁ決して売ったりなんかはしないので、きちんと管理しますけどね^^;

とはいえ最近クリアしたゲームとしては、「ダークソウル」とエロゲの「百機夜行」くらいでしょうか。

勢いで三国無双7とかドリクラとか買いましたが、現在やっている新作のためのつなぎだったので、これらはお蔵入りかもしれませんね…

まぁでも、暇さえあれば何でもやりますよ俺は (`・ω・´)

なんたってこれから後数十年ある人生を共に過ごしていく相棒なんですからね^^



それではまた次回です

大学ももう3年ですかぁ…

2013年04月29日 03時16分46秒 | 世間話
こんばんは

最近少しずつ暖かくなってきましたが、俺としては体質上風によって腹を冷えやすいので、服装が定まらないのが悩みです。

まぁもともとそこまでたくさん服のレパートリーがあるわけではないので、実際には暖かくするのかどうか、着るか着ないかって選択しかないんですけどねww

さて、タイトルにもあるようにもう俺も大学3年生です。

思えばもうこのアパートにも2年住んでいるんですね。

初めてこっちに来た年は、本当に何もかもが新鮮な驚きに満ちていたと思います。

この2年間は歳を重ねただけではなくて、いろんな経験を積むことのできた充実した時間だったと思いますね^^

さて、振り返るのはこれくらいにして、3年生になった俺にはついにあの問題と向き合わねばならない時が来たのです。

そうです。「就活」です。

思えばここに来た1年目は「公務員になるぞ!」と意気込んでいましたが、現在の状況ではそれを実現するのはかなり大変なことであると分かりました。

まぁ不可能ではないんです。そのための可能性も捨ててはいませんしね。本気になればきっと可能性は出てくるでしょう。

しかし公務員を取るのか、それとも一般企業に就職するのか、これこそが今の俺にとって最大の問題なのです。

まぁ俺の中では6:4くらいで一般企業に入るのがいいかなと思っているんですけどね^^;

その理由は、まぁ公務員の勉強が果てしなく面倒だからってだけです(;´Д`A ```

いやぁ2年も経てば人間考え方が変わりますよね…

まぁいくら「本気を出す」と言っても、もはや1カ月やそこらで解決するような問題ではないんですよ。

言ってしまえば、去年の夏くらいから本気を出さねばならなかったのです…

ですが現状俺はほとんど対策を講じていません。ですからこれから本気を出すのなら、それはそれは頑張らなければならないのです。

そして更に、世の中公務員だから定時で帰れて土日は休みで給料も右肩上がりというわけでもないことを知りました。

まぁリストラがないことや給料が右肩上がりだっていうのは本当らしいんですけどね。

それだけでもサラリーマンの方々からしたら羨ましい限りなのかもしれませんが、俺にはもはやストイックに公務員を目指していくほどの気持ちがなくなりそうなのです。

この際ですからもっと弱音を吐かせてもらうと、公務員に絞るのならば一般企業への希望は捨てなくてはならないのです。

まぁ実際は要領よくやれば行けなくもないらしいのですが、そもそも公務員の勉強が大変なのに、一般企業への対策も取らねばならないというのは中途半端になってしまう恐れがあるのです。

何事にも例外はありますから、↑のことを難なくこなせる方もいるでしょうが、俺にはそれは無理というものでしょう。

さらに、公務員への試験勉強に受かったからと言って面接で落とされる可能性がかなりの確率であるのです。

昔の俺はどこからその情報を仕入れてきたのか、試験さえ通れば後は大丈夫と思っていました。

しかしそこは現代の面接です。試験だけではなく、その他様々なことを面接で確かめていくのです。

まぁ面接ですからそりゃいろんなことを確かめるのはそうなのですが、昔は試験さえ通っていれば、後は素行不良とかを簡単にチェックするだけかと思っていたのです。

しかし今は違います。試験に何とか通ったとしても、面接で落とされたら他に潰しが効かないのです。

いわば大学受験で第一志望校やその他希望する大学にのみ受験して、滑り止めはやっていないようなものなのです。

これはかなりの博打と言えます。まぁ実際はいろんなやり方があるのでしょうけどね^^;

とはいえ勉強するのがかなり面倒だと思っている現状では、そもそも試験自体通るかも分かりません。

何せ大学受験でミスをして今こんなところにいるくらいですからね。俺の面倒くさがりも、俺自身が限界というものを分かっているからかもしれませんね。

でもまぁそんなことを言っても始まらないので、俺は一般企業に就職する道がいいのではないかと思ったわけです。

というわけで企業研究するための企業探しです。

企業を探すにあたっては、まず自分の「将来なりたい形」ってものを想像するのがいいとされるのですが…

正直俺はそこまで優遇されるような人材だとは思っていないので、せめて週に確実に1日or2日の休日があれば満足です。

最高なのは土日が休みであることです。涙を流して感謝してしまいそうですね。

しかし勘違いしてもらいたくないのは、この休日というのが「確実な」休日であるという点です。

つまりは、休日だと言うのに家で仕事をしなくてはならないような状況を作りたくはないってことです。

そりゃ休日出勤だってあるでしょう。しかしそれは俺の意思です。

休日にも仕事をさせられるようならば、それはもう休日ではありません。

ですから、俺は「確実な休日」さえ頂ければ、後は馬車馬のように働く所存なのです。

ネットを見れば、いかに仕事が身体的にも精神的にもつらいものであるかというのはなんとなく伝わってきます。

まぁソースがネットなのであまり信頼できる情報ではないのですがね^^;

とはいえ自分の両親を見れば、どれだけ大変かなんていうのは分かるはずです。

だから休日なんですよ。休日って最高ですよね^^

まぁ休日についてはこれぐらいでいいでしょう。次は業種ですね。

業種…と言われても、正直これといって憧れているような職業があるわけではないんですよね。

ちょっと今はC言語とかに興味を持っていたりもしますが、それを飯の種にするっていうのとはレベルが違うように思います。

まぁこれからはネット社会が更に加速していくでしょうから、そういったプログラム系?の技術があると重宝されそうな気がするんですけどね~

でもまぁ俺はいくらPCに興味があるといっても文系ですからね。そして理論派でもないわけです。

ですから構造を文字で~とかは無理っぽいですね。

う~んとなると、やっぱり行きつく先は営業ですかね。まぁ新入社員がやってそうなイメージがありますしね。しかし大変そうだなぁ(;´Д`A ```

まぁ大変じゃない仕事なんてないんですから、この大学に来た時からそんな感じの未来も想像が出来ていましたけどね。

夢を見るのは別にいいですが、現実がそれを許さないわけですから、いざって時はスパッと諦めて切り替えないといけませんね。

でも営業とは言ってもいろいろあります。ほとんどの業種に営業ってありますしね。

てことは俺はどこへでも就活出来るのかな?って思いますが、はてどうなのでしょうね?

正直自分が何を出来るのかってことが分からないので、業種を選ぶってことが出来ないんですよね^^;

てか、自分に出来るか出来ないかはまずその内容が分からないと判断のしようがないですし、だったら業種毎の仕事ってやつを知らなければダメな気がします。

俺の考えでは、自分に出来ることっていうのはおそらくなんでも出来るのではないかと思います。いや、冗談ではなくて。

なんと言ったらいいのか、今の俺はまぁ確かに文系っていうタイプにはなってしまっていますけど、ステータスを振り分ける前という感じだとイメージしてください。

高校までは日本人として最低限知っておくべき知識をつける場であり、大学はなんとなくの方向性を決めるだけのアバウトなものだと思います。

当然専門学校とか、工業科とかありますから、例外もたくさんありますけどね。

俺が思うに、自分が骨を埋めると決めた業種には、社会に出てからでもその業種への専門性を高めていけばいいと思うんです。

だから今現在はジョブチェンジの真っ最中なのだと思えばいいのです。

まだ俺のRPGは始まってすらいないんですよ。言っちゃうと「文系」っていう属性であることが決まったくらいですね。

あまりよく知らないですが、プロスピとかで選手を作る際にハイ&ローをやってポイントを溜めている状態って感じですね。

まぁかなり大雑把に言えば、俺はそういう考えのもとに生きているんです。今までの人生は「人」であるための前置きだったんです。

社会に出て独り立ちしてからが本当の人生です。そこからが本当になんでも出来る時なんだと思います。



てわけで勝手な持論を展開しておいて何もオチをつけていないのですが、まぁこれで俺がNNT(無い内定)にでもなれば大爆笑ですかねww

そんな未来は死んでも御免被りたいですが、本当にどの業種の企業を研究すればいいのか全く分からないので困ります(´・ω・`)

絶対にやりたくないっていう業種をまずは省いて、そこから出来るだけ俺の希望にあう企業を探すのがいいですかね~

まぁさっきのとんでも持論の考え方からしたら、業種から選ぶよりも条件から選んだ方が得策なような気がしますねwww

まぁよっぽど肌に合わないのでなければ、労働力を提供するだけですからどこへ行っても変わらないでしょうしね。

賃金を獲得するためだけの行為ですから、まぁ楽になるようにだけ考えていればいいですかね~^^;



それではまた次回です


今年も授業が始まるよ!楽しみだなぁ!

2013年04月09日 21時02分28秒 | 世間話
こんばんは

なんだか風が強くて、しばしば目にゴミが入ることに本当にムカついている俺です。

最近は毎日大したこともなかったことと、意外とゲームを中途半端にやってばかりだったので更新が滞っていましたね。すいません。

まぁですが、今後は大学の授業が本格的に始まるので俺の中の意識がどう変わるのかが重要ですね。

というのも、やはり長期の休暇は毎日ゲームが出来るという点で非常に素晴らしいものですが、何かこう物足りない感じを受けるんですよ。

まぁ確かに、ゲームやるだけが長期休暇の醍醐味かというとそうでもないですけどね。友人とどこぞへ遊びに出掛けるなんてことも出来るわけですから。

もちろんそういうのは楽しいです。むしろそういうことをしている内は長期休暇が物足りないなんて感じることはありません。

ですが、まぁ俺はそこまでリア充というわけでもないので、そうそうスケジュールがいっぱいになることなんてないわけです。

そうなったら毎日家でゲームするかちょっと出かけてショッピングするとかっていうことしかできません。

まぁかなりのインドアだった俺が、何か新しいものを求めて電車に乗ってお出かけするなんて、以前では考えられないことだったんですが、それはいいとして…

とにかく、何かこう縛られた感覚がないとゲームに熱中出来ない感じなんですよ。我ながら難儀な性格だと思います。

今の状況にあって俺はかなり生き生きしているのを感じます。まぁ確かに、数日ぶりとはいえ知人に会うわけですから、そりゃテンションも上がりますがね。

そういうことも含め、なんとなく管理されているなっていう感覚がどうにも心地よいのです。

今日も朝早くに家を出なくてはならなかったのですが、以前とは違って朝起きるのが楽しかったですよ^^

なんというか気だるいんですけど、大学行かなくちゃ…みたいな、こう使命感?みたいなものが湧いてきて「生きているな」って感じがしました。

こうなってくると逆に何も授業が無い日をかなり無為に過ごしてしまうことが多くて後悔します。

まぁそりゃダラダラと続けているゲームがあるわけですし、翌日はもちろん大学があるんですから、少しでも進めようと頑張れば「無為」ではなかったなとは感じるのですがね^^;

まぁとにかく、俺の中ではゲームが何よりも一番になってしまうのはどうにもしっくりこない感じなんだなと最近気が付きました。

今までは何かやることがないとゲームしていても落ち着かないなんてことが度々あったのですが、深く考えていくと↑のような結論になるわけです。

要は大学生ですから、単位を取ることがお仕事なわけです。そのために親から高い金を出してもらっているわけですからね。

お役目くらいきっちりやらないと不義理になってしまいます。そういうわけで、俺の中では「単位」こそが最重要案件なのです。

俺の中におけるゲームとは、普段単位取得のためにどうやって点を稼ぐのかしか考えていない俺にとってのスカッとするストレス発散用具なんですよ。

だからストレスがあるわけでもないのにゲームをしても熱中出来ないわけです。ゲームをやる原動力はストレスなんですから。

しかも、ただ単にストレスということだとゲームをしていても普通に過ごしていても溜まっていくものです。

俺がここでいう「ストレス」とは、そういった広義の意味ではなくて、独自の考え方におけるものなのです。

というのも、3流私立における単位取得なんていうのはちょっと楽単の情報を集めてそれらを自分に都合のいいように履修し、どうしようもないところはとにかく点を稼ごうと思っていれば案外と簡単に取れるものなのです。

俺ももう大学3年目ですが、つくづくそう思います。確かに直前までは緊張して自分の答案に自信が持てないこともありますが、そこまで厳しく採点するような先生をそもそも選ぶはずがないのです。

必修でありどうしようもない場合でも、俺の学部ならそれなりなことさえ書いておけば60点なんて普通に取れます。

ただ、普通に取れるというのは、何も勉強せずに取れるということではないのです。

試験のための対策をどのように立て、そして実行し、完遂するか。これこそが重要なのです。決して楽はしていません。

たとえ日頃の講義で適当にレジュメに線を引っ張っているだけだとしても、試験前に必要なところをまとめて文章にし、それを暗記して試験で吐き出せば終了なのです。

しかし、口で言うのは簡単でもいざ行動してみると案外と疲れるものだし、まとめるにあたって日頃から何も聞いていないのでは話になりません。

ですから、日頃ちょろちょろと頑張っている状況を自分で作り出していて、そこで溜まったフラストレーションをゲームで発散しているということなのです。

なんだかまとめが雑になったと思いますが、別にエロいことを考えていても、だるいな~と思っていても、とにかく点を稼ぐためにその椅子に座り続けたということに意味があるわけです。

そういうことをして「単位取得」というお役目を立派に果たす努力のせいで発生した↑のようなモヤモヤをゲームで発散するんです。

まぁそんなところですね。やっぱりまとめが雑になったのは、俺という人間が薄っぺらな人間だから、出てくる言葉も薄っぺらだなとでも思ってもらえば幸いです。


それにしても、さっきも書いたように俺の学部においてそれなりな講義をとったにも関わらず単位を落とすというのは、どういうことなのか理解できない部分があります。

俺の友人も3年になって1年や2年の時にポツポツと落とした単位がかなりの足枷になっています。

しかもそれらはもうちょっとだけ本気を出せば余裕で取れたという単位なのです。他人の問題ですが、非常に悔しいと感じています。

まぁこれから何を俺が言っても、単位が取り返せるわけでもないので独り言だと思ってここで読むのをやめてもらって結構です。ありがとうございました。

まぁ何と言うか、本当に「何も残っていないけど、単位は取れている」っていうのが今の素直な現状です。

ですから、正直言っちゃうと今年度から入ってきたような新入生とは、何も知識が入っていないという点で違いますが、後はまぁ同じようなものだなと思っています。

そりゃ参考書の使い方とか先生のヒントの出し方とか雰囲気慣れとかいろいろあるとは思いますが、本当の意味で何かの力がついたのかというとそんなことはないんだなと感じるわけです。

しかし、別にそれでいいのではないかとも思います。

俺はこの大学に不本意な入学だったとはいえ、今では俺の実力がその程度のものだったんだと思っています。

なので開き直って就活のためだけに大学に通うのもいいんじゃないかなと思うんです。

別にサークルをするなとか友人と遊ぶなとかそんなことを言いたいわけではありません。もっと軽く考えてもらいたいのです。

今学んでいる内容がどこで役立つのでしょうか?そもそもどのような職種に就職するつもりなのでしょうか?

100%無駄だなんていうつもりは全くありません。知らない奴より俺らが有利なのは変わりません。しかし、それで物事が解決するのでしょうか?

物事を解決するほどの知識を俺らは持っているのでしょうか?いや、学んでいるのでしょうか?

そこは正直微妙なところなのではないですか?というより、そこまで見越して毎回の講義に出席しているんですか?違うのではないですか?

だったら別に一つの単位に対して、試験前という時間が無い中で、いきなり真面目にならなくてもいいでしょう。

あれも大事だな、これも大事だな、ではないんですよ。試験で点を取るためには、既に先生からこことここが大事だと言われているじゃないですか。

だったらそこだけ知っていればいいんですよ。いや、むしろそこだけ暗記していればいいんですよ。意味なんてどうでもいいんです。

試験の答案用紙に先生が書いてほしいだろうということを書きさえすれば、それがちゃんと点になるんです。ただの作業なんですよ。

だからさっきも書いたように、「まとめて、暗記して、吐き出す」というこの3工程がしっかり出来れば、ひとまず俺の学部では間違いがないのです。

しかしどういうわけか皆さん「まとめる」という作業はきちんとやってきているのに、肝心の試験前になって暗記していないことが多いのです。

確かに一番大変ですよね。ほとんど興味もないのに無駄に長文で、それに難しい用語を使ったりなんかして、いかにも萎える文章です。

しかしそれこそが単位の素なんですよ。

それさえ覚えて吐き出せば、もうその講義に関わる必要がなくなるんですよ。

もしもここでそれをしなければ、また来年の同じ時期に同じ苦しみを味わうだけになるんです。苦しみを先延ばしにするだけなんですよ。

しかも4年生にまで食い込むという嫌な特典付きで再び相見えなくてはならなくなるのです。

その時の一瞬の我慢が、その後の人生の難易度を幾分か下げてくれるんですよ。頑張ってほしい!

…と心の中でいつも叫んでいますね。「いや~まとめたやつ覚えてないわ~」とかいうのがブラフではなくガチだった時には驚いたものでした。




最後はかなりの愚痴になってしまいましたが、俺は今の学部に入れてかなり満足しています。何せ↑のような不真面目な心境でも単位が取れるのですから^^

単位さえ取れれば卒業出来ますし、そりゃ3流私立ですから就活はかなり厳しいのですが頑張るしかないわけですからね。

何事も程々がいいのではと思います。無駄とは言いませんが、今目の前にある問題を解決している内はその問題のための時間なんです。

目の前にある問題を放って、何か別のことに取り組もうとすると、やはり今解決しなくてはならない問題が足を引っ張るのです。

それに、相当優秀な人間でなければ、次々現れてくる問題をあれもこれも一気にやれたりなんてしないと思いますし、そんな奴は俺の大学にはいないと思います。

何せ当時目の前にあったであろう受験勉強ですら真面目に出来ずに何かほかのことをやっていたから、結局この大学に通う羽目になった奴らばかりですからね。

ヒーヒー言いながらでも、とにかく一つ一つ各個撃破していくのが、俺という人間の限界なんじゃないかと思います。

これから社会人になったなら、大学生の頃には想像も出来なかったような問題に一気にぶち当たっていきそうですしね。


それではまた次回です

富士急ハイランドに行ってきました^^

2013年03月26日 03時46分32秒 | 世間話
こんばんは

このままでは3月中に1度も更新しないことになってしまうので、とりあえず更新することにしました。

最近はブログに書きたくなるほどの衝撃というか衝動みたいなものがなくて、ほとんどブログを更新していませんでしたね^^;

まぁこれも長期休暇が長くなってきたことの弊害かなって思いますww何もする気がなくなりますよねww老後かwwって感じです。

長い休みは渇望するほど欲しくなるものですが、大学生という立場では長期休暇というものを持て余してしまうものです。

まぁ友達たくさんで恋人とイチャイチャってな人には、どれほど時間があっても足りないのかもしれませんけどね…

とはいえ、そんな何もない俺ですが、ちょっとスッキリしたいと思って先日「富士急ハイランド」に単身乗り込んできましたw

単身ですよww単身wwwめちゃくちゃ楽しかったですwww

草生やすとなんだか気持ち悪いので、ちょっと自重していきますねm(_ _)m

まぁ早朝に電車で向かうわけなのですが、どうやら当日は雨のようで、そのせいか空いていたようでした。

普通雨なら行くはずはないのですが、曇りのち雨みたいな微妙な感じだったので、どうにでもなれと思って行ったんです。

そうしたらどんな幸運か、晴れたんですよ^^

日中は太陽を拝むことも出来ましたし、富士山がきれいに見えたので写メってきました。

さて、空いているとはいえアトラクションにぽんぽん乗れるほど甘くはないのが遊園地というものです。

今回最も長く並んだと思うのは「高飛車」でしたね。2位はええじゃないかでしょうか。

意外にもFUJIYAMAは50分待ちということで、スイスイ乗れましたね。1時間切っているのはスイスイの証拠ですよww

高飛車では2時間近く待った気がします。さすがに乗ってきた後足が疲れていましたね^^;

開園時間から入ってドドンパと高飛車に特攻した結果、11時くらいになっていました。

そこで俺はコンビニパンを食べながら、次に行くアトラクションを決めていたのですが、さすがは遊園地、カップル率が高すぎる!!

確かに家族連れも多かったですが、それ以上に大学生と思しきカップルの数が尋常ではなかったです!

高飛車で並んでいた時なんて、前後がカップルでずっとイチャイチャしていたので、俺はどうしたらいいのか分かりませんでしたよww

でも意外と女性同士で来るってこともあるんですね。大学生か高校生くらいの若い子達もいっぱい来ていました。

ベンチに座ってコンビニパンを食べながらカップル達のイチャイチャぶりを死んだ魚のような目で眺めていたのですが、ふと気がつくとFUJIYAMAの列が意外と短いことに気がつきました。

具体的には、列が階段の上で終わっていて地上まで来ていないって感じです。

混んでいる時はこの地上のクネクネとした列を攻略するまでは階段&坂道で上を目指せないので、正直萎えてしまうところなんですけどね。

俺はそれを確認してすぐにパンを口に入れると、急いでFUJIYAMAの列に加わりました。

すると目の前に並んでいた女性がやたらと周りをキョロキョロしていることに気がつきました。

あまりにキョロキョロしているので、列が進んでも気がつかないくらいでしたねww

かなり変な奴だなっていう風に俺は見ていたのですが、どうやら家族を探していたみたいなんです。

で、坂道も結構上まで来たところで家族を見つけたのか大声で叫び出したんですよ。

…しかし何を言っているのか分からないんです。そうです。日本語ではないんですよ。

はっきり言っちゃうと中国語でしたかね。クチャクチャ喋っていたのでよくわかりませんでした。

で、大声を出していたかと思えば真後ろの俺にいきなり話しかけてきたんです。

「ニイチャン、ケンハドコデカウノ?」って。どうやらアトラクションの券をどこで買うのか聞いてきているようでした。

俺の後ろには数人のJDと思われる女子グループがいたのですが、明らかに俺に話しかけてきていたので、仕方なく答えようとしました。

しかし俺はフリーパスで来ていたため、FUJIYAMAに乗るための券がどこで販売されているかなんて知りませんでした。

ですが、ドドンパと高飛車に行ってみて、搭乗口の目の前に券売機があったことを覚えていました。

なのでとりあえず乗降口を指さして「あそこで買える」と教えました。

相手は「アリガトウ」と言ってまた大声を出し始め、本当に家族を呼んでしまったんです。

かなり上まで来ていたし、正直目の前の坂を登ったら搭乗口だったんですが…やはりそこら辺の常識はないんですかね。

まぁまわりの奇異の目も気にせず、ワイワイと騒ぎながら家族が合流します。

この時点でもはや搭乗口はかなり近くまで来ていたのですが、俺の不安は募るばかりでした。

なぜならば、もしも搭乗口に券売機がなければ、(気づいていないかもしれないが)奇異の目を向けられてまで登ってきたのに、券が買えないという事態になってしまいます。

そうなれば「コノウソツキ!」とか言って勢いで殺されるかもしれません。かなり冷や汗をかきましたね。

でもま、結果的には普通に券売機があったので、かなり安心しました。

今回乗ったアトラクションで、一番の衝撃を受けたのは高飛車ですかね。ええじゃないかもなかなか良かったですが。

高飛車はドドンパやええじゃないかに比べると比較的小さい敷地にクネクネとしたコースが作られています。

中でも目玉なのは角度121度のコースです。

実際に体験してみると分かりますが、マジでコースの先が見えないので、恐怖しかありませんでした^^;

それにその直前は垂直に上がるんです。加えて↑の直前に一時停止。かなり印象に残っていますね。

でも、普通のアトラクションじゃないなって思ったのはええじゃないかです。

まず足がぶらんぶらんです。加えて乗った最初は後ろ向きに上へ上がっていきます。いつ終わりが来るのか分からないんですよ。

後は一気にスピードを上げて行きながら、座席がクルクル回転します。

視界が常に変わるので、時として地上へ向きながら坂を下ることもあり、なかなかのスリルでしたね^^

ですが、あまりにクルクルするんで、なんだかよくわからないままに終わったっていうのが正直なところです。斬新ではありますけどね^^;

その他ドドンパやFUJIYAMAといったいわゆる1000円で乗るアトラクションについてですが、これらは以前に一度乗ったことがあるんです。

でも、この日最初に乗ったのがドドンパだったので、あの急加速には目が覚める感じでしたねww

乗っている最中ずっと口が開いていて、写真にもばっちり撮られていたので恥ずかしかったですよww

FUJIYAMAはさすがって感じです。一番面白かったのは高飛車でしたが、乗ったな~と思ったのはFUJIYAMAでした。

何せコースが長いんですよww

それに最初の登りも長いww

100m地点までノロノロと登るのですが、これがなかなかに怖いww

マジで周りに山とかしかなくて、確かに富士山はきれいでしたが、高いところがダメな人には無理だろうな~って思いました。

それに他のアトラクションと違い、FUJIYAMAではコース途中でガクガクと体が揺さぶられます。

普通の右カーブでも、なんかこうスーっといく感じではなくて、壁にガンガン当たりながら右に曲がっていくイメージです。

レーシングゲームとかでスピードを出し過ぎてカーブを曲がり切れず、壁に当たりながら曲がる感じって言えばわかるでしょうか?

とにかくそんな感じですが、正にTHEジェットコースターって感じで期待していた通りのものだったのは満足でしたね。

その他ではキッズ以外は一通り回ったと思いますが、風が寒かったのでグレートザブーンには行きませんでした^^;

加えてお化け屋敷系が苦手なヘタレなので、戦慄迷宮にも行きませんでしたね。フリーパス対象外でしたし。

考えてみれば、絶叫要塞にも行っていませんでした。なぜだろう?無意識に視界から外したのでしょうかww

おそらくFUJIYAMAがあんなに早く乗れたのは、昼時とかぶったからだと思います。

俺は一日コンビニパンと珍しかったので近くで骨付き肉(500円)を食べただけで、後は列に並んでいましたからね。

単騎で行くと、こういうところで無茶が出来るのでいいと思いますよほんとに。

後は個人的に一番危険だと思ったのは、鉄骨番長でしたね。

今でも思い出したら足が竦みます。とにかく高い!そしてベルト系が頼りない!!

腰回りにシートベルトみたいなものをつけるのはいいのですが、後は持ち手に続くところをカチャッとはめるだけ。体は割とフリーです。

そんな状態でかなり高くまで上がります。具体的には園内が見渡せるくらいの高さまでです。

しかもその状態で回ります!必然的に外に飛んで行きそうになります!しかも一人の俺は座席が余計に外を向きます!!

遠心力みたいなものでしょうか?とにかく外に体が持って行かれそうになります。

形だけであればアルプスの少女ハイジみたいですが、気持ち的には高いし落ちそうだし涙が出そうでした…

後はレッド・タワーですかね。ああいう系が実は初めてだったので、マジでビビりました。

乗っている時間的には短いんですけどね、真下に落ちるので玉ヒュンて感じですかねww

日も暮れてきて俺が最後に行ったのは「ガンダムクライシス」という体験型のアトラクションです。

これは設定としてガンダムにマグネットコーティングという装備?をつけるために作業員の一員となってミッションをこなすというものです。

willcom製のコントローラーみたいなものを手渡されて、第1エリアでマグネットコーティング用のガンダムの設計図をゲットし、第2エリアで全てインストール出来ればミッションクリアです。

時間は第1エリアで3分、第2エリアで5分の計8分です。

俺が最初にやった時は、タイマーがうまく作動しなかったので周りよりも大分遅れてのスタートになりました。

なのでもちろん時間なんか足りなくて、緊急退避シェルター行きでしたね^^;

まぁどんなものか体験出来ればいいや~ってな感じだったので、ミッションにはクリア出来なかったけど別にいいか~って感じになっていたんです。

なので、さっきも言ったよくわからんスモーク骨付き肉(500円)を頬張りながら、ネットで検索してみたんです。

するとどうやらミッション達成により記念写真を撮ってもらえるとのこと!これは欲しい!!ということで再チャレンジすることになりました。

とはいえ、かなり時間的にシビアな部分があるので、戦略を立てなくてはならず、その後3回くらい全力で取り組んだのですがダメでした。

もう大分あたりも暗くなってきて、アナウンスでアトラクションの終了時間を告げているくらいになってようやくダウンロードとインストールの場所を覚えることに成功しました。

それでついに5回目にして記念写真をゲッツしてきました!^^

攻略法はとにかくたくさん回ることです。法則性とかそういうのは体験している中で分かると思います。

どうしても知りたいという方はコメントしてもらえればと思います。案外と簡単ですよ^^

ガンダムクライシスの出口では、なんとプラモデルが売っています!限定グッズももちろん売っていましたよ。

俺はガンダムオンラインでも忠実なるジオン国民なので、ザクのTシャツを買おうかと思ったのですが、Mサイズが無かったので諦めましたorz

代わりに結構大き目のザクのプラモでも買おうかと思いましたが、富士急にきてまでプラモを買わなくても…ってなったので諦めました。

プラモデルなら近くのヨドバシにも売っていますからね^^

まぁでも、ザクTシャツはマジで欲しかったですね。部屋に飾りたかったです。



まぁこんな感じで俺の一人富士急ハイランドは終了したわけです。

感想としては、自由気ままで非常に楽しかった!ってことです^^

ざっと計算して諭吉が一人いれば費用はなんとかなるのではないでしょうか?

並ぶのが面倒な人は開園直後から即ダッシュして優先券を買うのがいいと思います。確か一人8枚くらいまで買えるみたいですしね。

8枚もあればさっき俺が言った1000円アトラクション達にスイスイ乗れますよ!しかも2周できますww

意外と1000円アトラクション以外は空いていたりしていましたから、全てに対して優先券が効くな~とは思いませんでしたね。

後は列に一人で並んでいる時にどうやって暇をつぶすかだけ考えていれば大丈夫です。まぁ基本はぼーっと立っているだけですけどねww

並んでいるのも1時間を過ぎたあたりから思考がふわふわして足が疲れてきますから、そうなったら暇潰しとかも関係ありません。

ただただ搭乗口目指して登るだけです。放心状態みたいな感じですかね。

そういう状態の時に友人や恋人がいたりすると気まずくなってしまいそうなので、俺は一人で行ったんですよ^^

でも、やはり恋人を持つほどの人達は格が違うのか、↑の状態でもイチャイチャと突き合っていましたね…

いや~楽しそうね~とかぼけ~っと考えながら、出来れば子供は2人ほど生んで頂いて、少子化を食い止めてくださいませ~とか考えてましたwww

マジで最近女の子にアピールしようという気が湧いてこないので、枯れてきちまってんじゃないかと心配ですが、自家発電出来ているので大丈夫でしょう^^;

正直選り好み出来るような立場じゃないと思っているので、明らかにチェンジでなければ喜んで付き合わさせて頂くのですが…

まぁアピールも無しに相手から好意を向けてもらおうなんて漫画の主人公かイケメンくらいのものでないと無理ですよね。

やはり自分から行動を起こさないとな~しかし面倒だな~…とか考えていたら搭乗口に到着していましたwwwwwww


それではまた次回です

映画鑑賞って意外と楽しいな♪そして俺は死にゲーをはじめた(笑)

2013年02月24日 01時42分16秒 | 世間話
こんばんは

相も変わらず深夜の思い付き日記をつけていこうと思います。

最近はこうやって長文をタイピングすることもなくて、タイプミスが多いことにイライラしてしまいますね^^;

ですがまぁそれでもなんとか打ててるんでよしとしておこうと思います。

それに、最近はパソコンの変換ですら正しく使えているのかという漢字の問題が意外とネックです。

まぁ漢字はもともと「書けない」的な意味で苦手ではあるのですが、最近は正しく漢字を「使えているか」ってところが気になっているんです><

ついに俺の日本語能力にも陰りが…と一人意味不明な不安に苛まれるのですが、手始めに「始める」と「初める」ってやつの使い分けとかですかね^^;

まぁ最初って感じの意味で「初める」って使い方を俺はしていますけど、厳密には一緒なのかな?

ネットで調べてみたところ、「はじまり」的な意味が「初め」の意味らしいですね。

てことでこの問題は今まさに解決しました^^

…まぁどうでもいいことでしたねww


さて、そろそろタイトルについて触れていこうと思います。

実は今、意外と映画鑑賞にはまっているのです。

まぁ日頃からお外へお出かけするような用事も予定もない童貞大学生ですから、割と時間があり余っているんですよね^^;(泣きたい)

でも時間があり余っているからと言って、何も映画鑑賞くらいしかやることがないのか?って言われると、そうでもないのです。

毎週毎週アニメはトルネさんに蓄積されていきますし、ゲームだって意外と積んでしまっているものがありますし…

純粋にそれらと向き合ったなら、きっといくら時間があっても足りないのではないでしょうか(笑)

でもそれはしていない。なぜか?なんとなくやる気が起きないからです(´・ω・`)

まぁ俺としてはよくあることなんですよ。ゲームが目の前にあって、今すぐ数時間ぶっ通しでやれる状態にあっても、なぜかやる気が起きないってことがね。

こういう場合、俺の20年の人生経験から考えれば原因は大体同じなのです。

つまり対処法は、「今やるべきことをやる」ってことです。「今やるべきこと」?それはなんでしょうか?

俺のブログを真面目に読んでいるような物好きはいないでしょうから言いますが、俺はTOEICで点を取らなくてはならないのです。

これは、父と俺との間で結ばれた、正に「男と男の約束」ってやつなのです (`・ω・´) (熱)

でも英検2級をとってしばらく英語には触れたくないって思っている俺には、いまいちやる気が湧いてきていないっていうのが現状なのです。

…??いまいち原因が分かっていないと言った表情をしていますね。すいませんでした。今のは前振りなのです。これから言いますm(_ _)m

つまり俺は「父から命じられた使命を全うしようともせず、娯楽にばかり逃げようとしている自分が嫌になっている」ということなのです。

これは割と俺の中で信憑性が高い原因なんです。なぜなら、俺の人生がそう言っているからです(キリッ

昔はそういう風には考えられなかったのですが、段々と歳を重ねていく中でそういう風に考えるようになったんです。

やっぱりここまで育ててくれた両親には、それなりに筋を通したいと思っているんですよ。

それに、3流私立なんかに入ってしまったバカ息子がこの就職氷河期に就職が出来る可能性を少しでも高めてあげようと思ってTOEICを勧めているのだとしたら、これに応えないなんて息子としてどうなの?って感じでしょう(T△T)

まぁもっと軽い気持ちでそういっているのかもしれませんけどね^^;

でもま、就職にあたってある程度の点数をTOEICでとっているという事実は、差別化には必要かなと俺も思っているんです。

ですから、何も100%「やらされた」なんて小学生みたいなことを言うつもりはないんですよ。俺も存在価値ってものを認めているんです。

話が長くなってしまいましたが、要は「TOEICの勉強しろよ!」って内心思っているのに、面倒だからとやらない自分が嫌になっているんですよ。

思えば中学や高校の夏休みでは、中盤くらいから急に何か差し迫るような気持ちが湧いてきて、ゲームとか何もかもがなんだか中途半端で集中出来ないってことが多かったですね。

なのに結局夏休みの宿題は最後の週まで残しておくあたりが、何も学習していないなってことかもしれませんね^^;

でも、今回は夏休みの宿題のような軽いものではありません。自分の人生に確実に+に働くであろう「戦略」です。

まぁでも、だからって微妙な感じでやり始めるのが俺なんだよなぁっていつも思うんですけどねorz

とりあえず単語とかそういう簡単なところから、気を紛らわしていこうかなって思います。

やっぱ限られた時間てものを意識しないと、ゲームをやっている時間がいかに貴いのかってところが正しく認識できないですよね^^

これからまだまだ続く人生において、重要な要素であるゲームとうまく付き合っていくためには、こういうことも大事なんだなって思います。



さて、なんだかゲームの話でうまいこと言い切った感を出した俺ですが、実は本題にはまだ全くと言っていいほど触れていません^^;

今回は新しくはじめた「ダークソウル」の感想も一緒に書こうかと思っていたのですが、ちょっと腕が疲れてしまったのでまたにしようと思いますね。

…と思いましたが、とりあえずタイトルであんな風に書いてしまったので、報告だけはしておこうかと思います。

先日から俺は散々ゲームを積んでいると言っているのに、新たにゲームを購入したのです。

その名も「ダークソウル」

去年の暮れにに発売された方の、アップデートが既に済んでいるやつを買いました。因みにPS3版です。

これは言わずもがなあの「デモンズソウル」のように、「死んで覚える」ゲームです。

ですから飽き性の俺からしたら死にまくりでストレスの溜まるゲームなんてやれるかい!ってのが今までのスタンスだったんです。

ですが、ニコ動で実況プレイ動画を見ていて、どうしてもやりたくなりましてね^^

で実際にやってみたら、意外と死にまくりでも気にならないなってのが本音なわけですww

まぁ死んで覚えるなんていわれるくらい死にまくりなゲームなので、死んじゃってもあんまりショックじゃないからかな~って思ってますwww

まぁさすがに大量のソウルが消えてなくなった時には発狂しそうになりましたけどねww

というわけでそんなゲームを只今絶賛プレイ中でございます。

出来ればクリア出来たらな~とか思っています。続報があったらまた書きますね^^



さて、では今回は俺が見た映画について、あくまで俺個人の感想としてたらたらと書いていこうと思います。

まぁ正直言っちゃうと映画にはまり出したのは、友人と一緒に怖いもの見たさで「着信アリ」とかそういう怖い映画を見るようになってからですけどね^^;

だからまずはそういうところから感想を述べるべきかとは思いますが、ビビりの俺は正直もう思い出すのも怖いので、感想は勘弁して下さいお願いしますm(_ _)m

今でも寝る前に思い出して気持ちよく寝れないんですからねorz

でもま、そういう感じでじっと映像を見ているってのも暇がつぶせていいなー思えたので、よかったのかもな~とは思いますww

じゃあそうですね、何からいきましょうか。

うーん「バイオハザード4」と「バイオハザード5」についてでも感想を述べましょうかね^^

最近この2つは続けて見る機会があったんですよ。

個人的な感想としては、主に俺が注目する点からすれば、5の方がよかったかな~って思います。

なぜならば、「エロい」からです。ここ重要!

正直ドンパチ的には4も5も似たり寄ったりかな~と思うし、音楽とかアクションとか結構楽しめたなってのはあります。

しかし、5ではエイダが登場するのです。

まぁこのエイダを演じている女優さん(中華)は、なんともいけすかないというか、ああまでして中国に住みたいのねって思いますけどね。

まぁ俺はお隣の国の皆さんについてはある程度思うところがあって、正直好意的には思えないというのが本音なので、まぁその点はご了承下さい。

つまり、俺はこの女優が好きなのではなく、エイダっていうキャラが好きなんです。(まぁ実写のあの足に見とれてしまったというのはそうなのですが--;)

てわけで、どっかの家で襲撃された時の家に逃げ込むシーンがかなりエロいなって思いました(感想終了)

早!てかそれだけしか印象にねぇのかよ!って思われた方がきっとバイオファンでなくともいると思います。

ですが、俺は漫画の登場人物の名前をほとんど覚えていないくらい適当に見ているんです。それでも楽しんでいますけどね^^

なので、俺的にここだ!っていうところくらいしか真面目に感想が言えない><っていうのもまた事実なのです。

これがゲームの内容についてもそうだって言うんだから、呆れてしまう話なんですけどね^^;

でもゲームなら、なんども設定を読み直したりしていることがあるので、その分覚えていたりはしますけどね (`・ω・´)

それでは次です。バイオがあまりにも短すぎたのでww

最近見た別の映画となると「プロメテウス」ってところですかね。

まぁでも、この映画についてはいろいろ言いたいことがありますね。

まず結論から言えば「何だこれは!グロいじゃないか!!」っていう感じです。SFものってこういう感じがデフォでしたっけ?

なんだかスターシップ・トゥルーパーズを見ているような気分になりました。

まずそもそも人類の起源を探すっていうディスカバリーチャンネル的な何かかなって思っていたのですが、まんまSFものだったんですねww

まぁその要素はところどころに見受けられたので、俺としても遺跡に行ったらなんか変な生物に襲われるんだろうな~ってのは予想していましたけどね。

でももう途中からはなんだか逃げるのか戦うのか探索するのかよくわからなくなりました。

特に主人公であるショウ博士のボーイフレンドであるチャーリーがおかしくなって丸焦げになったあたりからでしょうかね。

個人的にはエイリアン的なものはあまり得意ではなくて、スターシップ・トゥルーパーズみたいにガンガン撃ちあうだけみたいなものならまだよかったのですが…

特にドデカイ撃ちあいがあるわけでもなく、結局俺の印象に強く残っているのは「手術シーン痛そう(;´Д`A ```」ってことだけですww

全自動手術マシンなんでしょうかね?あれは。しかしその割には自分で操作しちゃっていたりして、なんだかなーって感じです。

いやー手術ってやっぱ怖いなーってのを再認識してしまったみたいです^^;

て感じで、結構愚痴っているわけですが、終わってみたら手術シーン以外は意外と楽しめたんじゃない?ってのが実のところの正直な感想だったりします(テヘペロ

SFファンの方々からしたらかなり怒らせるようなことを言ってしまったかもしれませんが、まぁ俺はさっきも言ったようにあまり得意な方ではないんです^^;

でもそこらの勘違い恋愛映画みたいなものよりか、意味があったかなーってのはあります。2が出たら見に行きたいかなーって感じです (`・ω・´)




まぁこんなところですかね。

映画についてはほんとに簡単な感想になってしまいましたが、これからもあんな感じで感想の方はやっていこうかなって思います。

なんかヤバそうなことを言っていたら、コメントで教えて頂ければ幸いです。

それではまた次回です