goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

10月27日 そうだ!京都行こう

2017-10-28 00:46:12 | 観光

明日の朝7時30分大阪の天満橋集合なので
今日中に関西に行かないと
だったらなるべく早く行って

京都見物
🍁にはまだ早いけど
ライトアップが美しい 
青蓮院門跡を拝観

高台寺のライトアップを見るには時間が足りなくなったので

ねねの小路を抜けて

石塀小路散歩


9月22日 乗り放題飲み放題

2017-09-23 21:46:26 | 観光

富裕層の乗り物だと思ってた越乃シュクラは
メチャお得なイベント列車だった
7日間乗り放題10850円の東日本北海道パス
東京3往復と越後の旅で元取りまくり
+指定券520円だけでOK





とりあえず100円のをチビチビやって



生演奏聞きながら待ってたら

蔵元イベントが始まった。

今日は長岡の柏露酒造

ひやおろしと無濾過



ほかにスパークリングとダブル柚子

4種の無料試飲おかわり自由

居合わせた人らとさしつさされつ

大盛り上がり

日本一海に近い駅青海川では演奏者もホームに出て

海の声が 知りたくて~

風に吹かれながら夕日を眺め





今度は新潟酒の陣で会おう!ということになった


9月4日 また本末転倒、でもシュウカイドウは見れた

2017-09-05 08:16:11 | 観光

半日野良仕事で、半日マラニックと思って

取りあえず予定通り草むしりはお昼で切り上げた

でも泥んこなのでシャワー、腹減ったので昼食も食べて

ありゃ、一山やるには時間がたりないわ~

シュウカイドウでも見に行こう

いつもの椚平は鹿に食べられたけど、小川にきれいなところがあるそうな・・・

じゃあその周辺で一っ走り

どこを走ろうかな~~なんて調べてたら、出発が遅れ

道も混んでいて

小川に着いたら16時。予定の2時間遅れ

また、走るコース探しのせいで走りそこなった

陽が短いからだめだこりゃ。パトリア小川からでは間に合わない

で行って、見ただけ。でもなかなかきれいだった。

ろうと思っていた館川ダムへの道の途中、二十三夜塔のところ

裏の山の斜面にいっぱい咲いている

個人の私有地だそうで、きれいに手入れされていた

パトリアからのウォーキングコースは車道といっしょだけど、

途中に彼岸花の名所もあるそうだ

次に来るなら、もう少し遅い時期にして、両方楽しもう。


8月23日 今日は埼玉北部の城巡りご案内

2017-08-25 09:36:05 | 観光

公共交通での計画書を見たら

行田駅で1時間近く待ってバスで忍城へ

一度行田駅に戻り、鴻巣からまたバスで往復

北関東ってほんとにじゃないと不便な所だなあ。

朝の高崎~行田は道も混むし電車の方がずっと速いから

ホテルへのお迎えはよして、行田駅待ち合わせ

あっという間に忍城到着

庭園がきれいに整備され、りっぱな資料館があり、

櫓の中は展示室と展望台

御濠と櫓は外から見るとまたいい雰囲気

騎西城への途中に、行田の名所を抜けて行こうとしたけど道に迷い

幹線道路で騎西に

天守閣の格好をしたモノがあるけど、全くのニセモノだとは知ってた

でも、みなさんの今回の選定基準はそれっぽいタテモノ優先

不便なところまで行って、見れて良かった。

中は資料館だけど、年2回しか公開してない

向かい側の文化センターでパンフレットをもらった

車でチャチャっと行けたので時間があるから、

さきたま古墳公園に寄り道

忍城の資料館に出て来た武将にちなむ場所もあるし

広々して気持ちよいところだ

キツネノカミソリがいっぱい咲いてる

武蔵の国最大の前方後円墳、二子山古墳

円墳としては日本最大の丸墓山古墳

昨日より天気が良く、秩父、榛名、赤城、日光やかすかに浅間山あたりも

こんどはいつフル百のみなさんに会えるかな~

こっちがフルを走りに行けば、いつでも会えるんだけどね


8月22日 フル百御一行様の城巡りをご案内

2017-08-24 14:38:29 | 観光

フル百仲間の爺ちゃんたちが、このごろ城巡りにはまっている。

全国都道府県の城を2年くらいで回る計画。

この8月は群馬と埼玉

一郷山城??何だろうそれ?って思ったら、私のお城だ~

なんでまたこれが狙われたのか

選定基準が、天守閣や櫓のあるところ、とのこと。

攻め入られるならば、迎え討たなくては

こういうときのため、は7人乗り

しかし、高崎城跡にお城っぽいタテモノなんてあったかなあ?

とりあえず、お堀端を回って、高崎公園から観音山を眺め

駐車料金割引にするため、市役所展望台から見おろし

あの樹の茂るあたりじゃないかな、と。

そういえば土塁や石垣が残って古い塀があり、上に何かあったなあ

これ、これ

地元だとつい見過ごす、ちゃんと由緒あるモノだった。

公共交通がないけどで回れば時間が余裕

観音山もご案内

染料植物園から歩いて往復、

観音様の写真は皆さんがたくさん撮ってた

そして、我が城へ

あら、これも写真撮ってないわ~いつもの所だからね

牛の回りで

かんなの湯で湯っくりして、夕食も済ませた。

もう何年も、手作りミニ大会含めてフルマラソンから遠ざかって

昨年秋以来だな~。またフル百の仲間に会えて、めちゃ楽しかった。

明日も、公共交通の計画だとバスの乗継がエレ~面倒だし

忍城跡は、古代蓮の里と組み合わせて行きたかった所なので

ご案内しよう