goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

7月24日 ふ~さんとお台場散歩

2017-07-25 00:40:58 | 観光

長旅の途中京都でクツを入れ替えたとき

まだ使えそうでもったいないから、臭くて臭くてバッチイくつだけど

ふ~さんにあずかってもらってた

ふ~さんが東京に来たついでに持ってきてくれたので

旅がらすも東京に行ったついでがあって、

じゃあ、ちょっと一緒に

暑いからはよして

臭くて臭くてバッチイくつをどうやって持ってきたのかと思ったら

きれいに洗って持ってきてくれた

まだまだ履ける

品川駅で待ち合わせて

レインボーブリッジを

お台場の、昔からの方をご案内して

観光地のお台場もちょっと散歩して

船で竹芝の隣の日の出桟橋に戻って

もういいか、後は電車でGo

大井町のお風呂の王様で湯ったり、お食事もして

さ、帰ったらブログやってる場合じゃない

頑張らなくちゃ

 


7月14日 咲きたてのユウスゲを見に榛名湖へ

2017-07-16 00:11:26 | 観光

九州北部は大雨で大きな被害が出ているのに

こっちは連日、ギンギンで暑い暑い

今年の梅雨は、どこに行ったんだろう

この季節、雨の似合うあじさいも良いけど、

ちょっと高い山に行けば、いろんな花が咲き乱れる

雨の中の山歩きは好きじゃないし、からっ梅雨なら、チャンス

なのに、連日の前で、オシゴト。なかなか終わらない。

今日も起きてから夕方まで。続きは深夜ということで

榛名湖ゆうすげの道に咲きたての花を見に行った

ユウスゲのほかに、シモツケや

オダマキも咲いていた

ギボウシは蕾

ホタルも見物しようと思っていたが、

なかなか真っ暗にならず、時間がないのであきらめた。


7月1日 地元が終わったので遠征したけど

2017-07-02 00:03:28 | 観光

の乱舞をもっと見たいなと思ってね

歴史と逆に、ゲンジが終わってからヘイケが栄える

箱島湧水へ行けばヘイケが7月半ばまで見れる

ゲンジも、榛名湖とか標高の高い所なら7月初旬まで

ほかに、どこかないかと探したら

「道の駅上野村付近・神流川河川敷のほたる」

ってのが見つかった

南牧、上野の山の中の暗い夜道を走って、1時間余り

もちろんじゃなくだけどね

道の駅上野の、裏手の神流川河川敷を探検

だけど、真っ暗なだけで、蛍の光もなかった

雨上がりでまだ湿気が残り、風はなく、月もなく

ホタル観賞には好適な夜だけど。

ゲンジは終わりかな?一応今度榛名湖にも行ってみよう

長旅の記録は・・・皆様からオサシン集まって来ましたよ。

手元にためて、これで終わりってわけにいかないなあ。

九州の分はガーミンのログとアップまでできた。

これで終わりじゃ全然なくて、

にコメントつけるのがまだまだこれから大変

ところで稲田も安倍も、「これで終わり」ならいいのに

某政府高官が言ったらしいけど、てっきり別の意味に取っちゃった。

政権を私物化して、言いたい放題やりたい放題で

余りにもめちゃくちゃだから、さすがに支持率暴落

安倍政権はもう「これで終わり」


6月12日 朝の札幌をお散歩、なんとか無事に帰宅(;´・ω・)

2017-06-13 13:20:26 | 観光

狸小路そばのネットカフェに泊まったから札幌駅が遠い

朝の街を散歩しながら駅へ

↑植物園は本日休業日

赤レンガは見学無料。トイレに入れて、あ~助かった

前庭の樹々もなかなかイイ

だけど、荷物が重くて歩くのがキツイ

新千歳空港で買えばよかった

羽田に戻ったら現実に戻ったなかなか頭が切り替わらないが

社会復帰???カネにはなりません。

本職の「旅がらす」も、どれもこれも、カネはかかるだけ。

東京の用事が終わって帰りは終電もう少しで乗り遅れる所だった


4月14日 私、繊細でデリケートなので

2017-04-15 10:48:06 | 観光

大きなレースや旅が近づくと必ず脚腰が痛くなったり

熱が出たり腹が壊れたり、体調が悪化する

子どもみたいだね~

レースや旅が始まると、夢中になってる間は体調不良に気づかずすっかり悪化させたり

もうダメかな~って心が思ったとたんに身体がボロボロになる

子どものまんまなのだけど、成り行き任せにするしかない。

今日は何故か今さら花粉症が悪化。

朝、歯科治療の間は持ったけど

麻酔の影響と治療の影響で口が元気出ないし

そのあと、鼻水、くしゃみ、けだるさが

出発前の用事片づけに一日、調べものやメールやFAXしまくって

夕方、日が伸びて明るいけどの元気がなく、

いつもの、大会前の体調不良だなと割り切って

時間もないのに夜桜見物と

夜桜の名所は県内にもいろいろあるけど、近場で牛伏山

下界から見ると、山頂一帯に提灯が並んで見えて期待を持たせるけど

ライトアップは地味でほとんど真っ暗

フラッシュしないと写らない

牛伏城はちゃんとライトアップされ夜空に浮かぶ

城の前の展望台からの夜景、西の方は

山頂部の提灯が点々並ぶのと、下界は254沿いの明かりが少し

北の方は、前橋、高崎、藤岡から広がる関東平野の市街地

目で見ると下界が市街地で埋まってるように見えるけど

手前が広範囲で山だから、静かな風景だ。

そのあと、に行って足の爪をふやかし、削った

もう何年も前、死んだ爪を無理にはがさず取れるのを待っていたら

その裏に出てきた爪も死んで、すごいことになったままだ

写真は気持ち悪いので非公開

後で気づいた。体調不良も爪も、自分のせいじゃなく呪いのせいだ~