goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

11月20日 紅葉の嵯峨野散策

2017-11-23 23:53:48 | 観光

愛宕山へ行こうと思っていたけど、あまりにも寒いので山はよした

そっち方面で散歩だけでいいや

じゃあ、泊まったネットカフェから歩いて行こう

よく通ったのと違う道で市街地を進んだら

マンションや団地の並ぶ、京都らしくない普通の街だった

途中から例の観光コースに入り、

妙心寺を抜けて

仁和寺から広沢の池へ

突然田舎になった風景の中大覚寺へ

嵯峨野へ。このあたりは観光客少なめで静か

化野念仏寺

鳥居本

峠を越えて清滝へ

高雄方面へ行きたかったけど、昼食と時間の関係でよした

トンネルくぐってさっさと戻る

だんだん観光客の多いエリアになり

この日のコース(PDF)

嵐山は激コミ

ぎゃあていのおばんざいバイキングを楽しみにして

空腹に耐えてきたけど、大行列であきらめた

じゃあ、かわりにその予算2000円でいろいろ買って食べ歩き

でも値段とモノが、観光地価格のため釣り合わず

ゆばスープとゆばドーナッツのほかは結局コンビニ

夕方東京で用事があるのでビューンと

大人だから3割引き


11月15日 榛名山麓に紅葉狩り

2017-11-16 10:55:14 | 観光

10kmくらいに行こうかな~と思ったけど

まだ声が出なくて咳とハナは出まくって熱は夕方になると出るか出ないか

こんな日に働きに行かなくていい、歳とるのも良いもんだ。

夕方近くなってから、にお出かけ

この十数年行くたびに通行止めで不発の船尾滝

今日も通行止め

作業の真っ最中なので、「自己責任」で潜り込むこともできない

残念だけど旅がらすは空を飛べない

あっさりあきらめ、伊香保森林公園に

真っ赤な樹も残っているけど旬は過ぎて、道が散り紅葉で埋まる

展望台から

水沢山

下界その1。今日は赤城は見えない

下界その2

小野小山

霞んでいなければこんな感じ

雄岳、雌岳

ロープウェイ駅へ向かう

この秋はウノタワの紅葉に行きそこなったな~

小さな小さな一山越えて

車に戻った

寒いのでたった1kmのウォークだけ。

通り道で水沢観音のが真っ赤だったので

駐車場タダだし

怨霊退散と唱えて3回回す。今度こそ治るかな

伊香保にたくさんあるけどタダじゃないから

回数券の残っている湯の道利休に行った


11月12日 孫チョビ家族と伊豆半島ぐるり

2017-11-13 11:44:15 | 観光

朝、ホテルの部屋から伊豆大島に登る日の出が見れた

目が覚めたらもう登ってしまってたけど娘は見れたって

せっかくを使ってるので、公共交通の不便な南~西伊豆へ

白浜で娘が「沖縄みたいな海の色!」と

この写真だとわからないけど、ほんとに近くはエメラルドグリーン、遠くはコバルトブルーだった

道の駅開国下田みなとに行ったら、黒船来襲

1200円なので、見るだけ

石廊崎散策

何が釣れるかな、とチョビパパ興味しんしん

灯台を通りすぎ

遊歩道を岬の先端まで行くと伊豆諸島の大パノラマ

八丈島以外は全部見えるらしい

こんど、あれとあれとあれに行こう

風が強くて怖いくらいだった

曲がりくねりアップダウンのものすごい絶叫マシンなみの道路で堂ヶ島へ

呼び込みがうるさいので、そいつらの店以外に決めて昼食

これだけはお金かけてもと、島と洞窟巡りクルージング

時間の長い方は海が荒く欠航だけど、「青の洞窟」に行くのは出ていた

いよいよ、洞窟に入って行くよ~

進むと、天井が開けて空が見えた

そして

大人は大はしゃぎだったけど、チョビはどうだったかなあ?

船で通った洞窟の上を遊歩道が巡っている

岩礁の散歩

あっちに登るのはアブナイから、よしなさいと言って

パパとバーバだけにしといた。

端の方まで行ってみたらやっぱりコワい。

恋人岬もきれいだから

鐘を鳴らしに行こうと誘ったけど、ボッチで鳴らしても仕方ないよと

入口でパパと写真だけ

一緒に東京まで帰りチョビの家に泊まる予定だったけど、

結局風邪が悪化してしまい

明日家でゆっくり寝るため小田原で降ろして帰宅した

 


11月11日 孫チョビたちと家族旅行

2017-11-13 10:44:18 | 観光

今どきの子どもはちょっと大きくなると

習い事が忙しくて、家族でおでかけができなくなる

おまけにチョビパパの休日が原則日曜だけだし

群馬に行けば田舎の婆ちゃんがいるわけなので

ますます家族旅行の機会がないまま、もうすぐ小学校生活が終わる

そこで娘が、たまには群馬じゃないところに行きたいと

「伊豆熱川の伊東園がとれたよ~食べ放題呑み放題つき6500円

9時半、小田原でピックアップして、運転交代。

まず、十国峠へ 

天気予報がずれてが夜中に降り終わり、富士山が見えてよかった

冬のお山は、北関東は寒すぎるから今度沼津アルプスに行こう

ソフトクリームを食べにオラッチェへ

ものすごい人出で、そこまでの人気スポット?とビックリしたら

なかなかお得なイベントだった

お次は浄蓮の滝

部屋から風呂から海が見えるはずなので、明るいうちに宿へ

期待通り、部屋の窓から伊豆諸島が見える

大島、

利島、いつもその右隣りの小さな三角が気になってたが鵜渡根島だそうな

肉眼では、新島ははっきりと、重なって式根島、もっと右に神津島まで何とかうっすら見えた

温泉街散歩したらあちこちに源泉の噴出する櫓があり、100度だって

コンビニで卵を買ってきて、備え付けの笊で温泉卵にした

ホテルの露天風呂からも海がよく見えたけど

道路からも露天風呂が見える。

見てしまった人がいたらお気の毒~

お食事は、いつもの旅だとコンビニやスーパーの惣菜だし

海辺に泊まると苦手な魚攻めだったりするから

食べられれば文句はないけど、何か伊東園のイメージと違うなと。

やっと気づいた伊東園ではなく、おおるりだった。


11月4日 展望の山は雨、でも紅葉がい~な

2017-11-08 09:03:24 | 観光

世の中3連休

旅がらすは1日ずれてMy3連休

ってその後もずっと連休婆さんになるのもい~な

関東甲信越の天気予報は当分ずっとだから

が、内山峠を越えて長野県に入ったらどんより~~

でもまあいい、ドライブを楽しもう

蓼科高原に出たら

あ~良かった、天気悪いのは佐久だけだ

と安心したのに、そのあとまたどんより~~

まあ、どうなるか、を期待してちょこっとで登れる守屋山へ

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1306504.html

残念なことに途中から、山頂の展望は全くナシ

誰の呪いだ~~

まだには時間が早いから高遠城址の観光に

が本降りなので、とりあえず博物館に逃げ込んだ。

併設の「絵島囲み屋敷」を見学

小奇麗なお屋敷だけど

悲しい逸話の、座敷牢

24時間厳重な見張りがついて一歩も外に出られず、誰にも会えず、

衣食など日常生活のこまごましたことも制限され

書物、筆や紙も与えられず(することないじゃん~)

一生出られない。門限に遅れただけで。

江戸時代は恐ろしい、と思ったけど

当時、庶民の生活だって

衣食住もその他の物も村から出るのも自由じゃなく、

こんな山奥では飢えや寒さをしのげるかどうか、

そして現代はというと、何もしてないのに(別件逮捕用の微罪くらいはあるかな)

生きている間に冤罪がはらせず一生獄から出られなかった人もいるし

出ることはできたが何十年も過ごした袴田さん、石川さん、桜井さん、菅家さん・・・

その人たちが入っていた部屋はもっともっとひどいよ~

現代だって恐ろしいね~

そして、このままアベをほっとくと、もっと恐ろしいことになるかも

そんなことばかり、考えてしまう。

まあ、遊びに来ているのだから、楽しみましょう

これが高遠城址の旬の紅葉です!

見ごろの紅葉がい~ない~な

寒いし早く

高遠の桜の湯が満車なので

渋滞で2時間かかって信州たかもり御大の湯に行った