朝、展示館の後ろを掃除していた時のことです。
展示館の後ろには雨水を流すための側溝があり、ふた等をしていないのでよく小枝や落ち葉がたまっています。
お客様の目に入る場所なのでそれらを掃いて水を流すのですが、その朝は側溝に見た事のないものが落ちていました。
最初は、やたらに長いゲジゲジかと思いました。白くてやや太い糸状のモノの周りに、細かい棘が何本も生えていました。
まったく動く様子がないので死んでいるものと思い、近くでよく見てみると、
これは……
他の人にも見てもらったところ、「ヘビの骨」ということでした。
写真では切れてしまっていますが、右の方が頭、左の方が尻尾になります。
頭部は千切れてどこかにいってしまったのか、発見した時にはありませんでした。
ヘビの骨って初めて見たのですが、こんな風になっているんですね…
胴体の頭近くの方には皮や繊維が乾燥して少し残っていて、アリやダンゴムシが集まっていました。
最新の画像[もっと見る]
-
メダカ、外の水槽に少しずつお引越し! 2時間前
-
メダカ、外の水槽に少しずつお引越し! 2時間前
-
メダカ、外の水槽に少しずつお引越し! 2時間前
-
「木彫りと器の作品展」明日が最終日です! 1週間前
-
冬期間お休みしていた自動販売機、今日から始めました! 2週間前
-
冬期間お休みしていた自動販売機、今日から始めました! 2週間前
-
いよいよ明日から「木彫りと器の作品展」始まります! 3週間前
-
いよいよ明日から「木彫りと器の作品展」始まります! 3週間前
-
いよいよ明日から「木彫りと器の作品展」始まります! 3週間前
-
いよいよ明日から「木彫りと器の作品展」始まります! 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます