goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

銀杏収穫!

2019年11月26日 | 幽玄洞

幽玄洞のイチョウの葉もほとんど落ちましたが、肝心の銀杏の実がおちません!

雨が降ったり、強い風が吹いても頑張っています。
このままでは寒い冬に突入してしまうので、休みの従業員がギンナン収穫に・・・ポールで叩いて強制的に落としました。

とんでもない量の銀杏の実が土手に落ちたので、私も拾いかたのお手伝い!
ずっと土手にへばりついていましたが、道路を通る車がみんな徐行して通っているような・・・わざわざ止まって声を掛けていく人も!
こんなにありましたが、まだまだ木には半分以上残っています。


近所の人にも拾いに来てね!と声を掛けていましたが、寒くなってくると皆さんなかなか散歩に来なくなるので、このままタヌキの口にはいるのかな~?


イチョウの葉がきれいです!

2019年11月07日 | 幽玄洞

東山周辺の紅葉はそろそろ終わりに近づいてきましたが、幽玄洞駐車場のイチョウの葉は他より遅く、やっと1本目が黄色く色づきました!


例年黄色く色づくと、観光客以外の人も車を止めて撮影していきます。今年もチラホラ見かけるようになりました。このイチョウはオスの木の様で銀杏の実はならないので、足元を気にせず撮影できますよ!


銀杏の重みで枝が・・・

2019年10月25日 | 幽玄洞

まだイチョウの葉は黄色く色づきませんが、今年もたくさんの銀杏が実り、重みで枝が土手についています!

そろそろ風が強いと、朝方歩道に銀杏の実も落ち始めました。
昨年は、土手に落ちた銀杏をたくさん獸(ハクビシン?タヌキ?アナグマ?)に食べられたので、今年は負けないように拾わなければ、と思っています!


第33回観音菩薩報恩法要

2019年10月22日 | 幽玄洞

昨日10月21日(月)、城高山安養寺と幽玄洞による「第33回観音菩薩報恩法要」を行いました。
台風や大雨が続き天気が心配でしたがお天気も良く、安養寺本堂にて観音菩薩報恩法要を行い、その後幽玄洞近くの観音霊山に移動し観音霊山立塔供養を行いました。


観音霊山の前を猿沢川が流れていますが、先日の台風19号での水害や倒木もなく、無事今年も法要が行われ、これも観音様が見守ってくださったのかとほっとしています。

法要後は、ひがしやま観光ホテルに場所を移し懇親会を行い、皆さんの歌や踊り、恒例の抽選会で盛り上がりました。

 


コウモリ、なかなかどいてくれません!

2019年10月17日 | 幽玄洞

まだこんなに朝晩寒くならない9月頃から、洞窟入口天井にコウモリがぶら下がっていましたが、いよいよ、朝の気温が昨日が2℃、今日は1℃と寒くなると、朝お掃除で洞窟に入っても飛び立とうとしません!


ちょうど通路の天井にぶら下がるので、どいてもらわないと糞で足元が汚れたままに!
ホウキでつついてどいてもらおうとしますが、今日は、なかなか動きません!まだ冬眠には早いよ! 
飛んだと思うと今度は寝ぼけて下の方にぶら下がったりと、なかなか掃除ができません。先に別の場所の掃除を済ませて戻ってみると、観念したのか皆いませんでした。
冬眠は別の場所にしてね!

写真は撮れませんでしたが、洞窟から出て川を見に行くと、1匹だけサケがのぼってきていました!台風前、ほとんど水がなかったので今年は初ですが、この後何匹増えるかな?