先週末に梅雨入りし、雨が降るとカタツムリが草むらから顔をのぞかせますが、今年初の、毛があるカタツムリ「オオウケマイマイ」が姿を見せてくれました。
奥州市水沢の幼稚園の先生へ
今日はご来洞ありがとうございました。
毛の生えたカタツムリ「オオウケマイマイ」を幼稚園の子どもたちに見せたいとのことでしたが、もう一匹みつけました。
飼育を始めましたので、ぜひまたご来洞ください。お待ちしています。
カタツムリの係より
先週末に梅雨入りし、雨が降るとカタツムリが草むらから顔をのぞかせますが、今年初の、毛があるカタツムリ「オオウケマイマイ」が姿を見せてくれました。
奥州市水沢の幼稚園の先生へ
今日はご来洞ありがとうございました。
毛の生えたカタツムリ「オオウケマイマイ」を幼稚園の子どもたちに見せたいとのことでしたが、もう一匹みつけました。
飼育を始めましたので、ぜひまたご来洞ください。お待ちしています。
カタツムリの係より
今年も蓮をバケツ栽培していましたが、2つのうち片方が元気がありません。藻が張りなかなか伸びてこないな~と観察していたら・・・何かいる。
ハリガネムシ?細長いものが土の中から出たり引っ込んだり・・・怖いので割りばしで引っ張ると
気持ち悪~い!なにこれ!
調べるとハナアブの幼虫のオナガウジだそうで、親のアブが水に卵を産み水の中で育つそうです。成虫は花に飛来して蜜や花粉を食べるようですが、
これがハナアブかな?
幼虫は淀んだところにいるようなので、ちょっと土のガス抜きをしました。バケツの水が淀んで藻が発生していたので。
先日、メダカが卵を産み始めた事をお知らせしましたが、どんどん孵化しています!
大人のメダカと一緒にしたままでは食べられてしまうので別にしていますが、マクロレンズではないので、わかるかな~
外の気温が上るにつれ、メダカのお腹が膨らんできたね~!と話していたら、先週ぐらいから大きいメダカのお腹に卵がたくさん・・・
動いているので卵の画像はピントが合いませんが、今年もたくさん生まれそうです。
今朝の出勤時、従業員よりも早々と出勤している何者かが・・・
車の中から撮影。カモシカが売店前に・・・
車が停まったので、慌てて道路に降りていきました。
びっくりさせてごめんね!