昨夜初雪が降りましたが、出勤すると会社周辺は既に融けていました。
今日の一関市の最高気温は7℃とのことで、もう朝晩だけでなく、日中も洞窟の中の方が暖かく感じる季節です。
さっそく、いつも出口付近にいるちょっと大きいキクガシラコウモリがそろそろ冬眠かな?
もう一匹は脚が伸び切っていないので、まだかな?
奥の方にいるコウモリ(コキクガシラコウモリ)はどうなったかな?
昨夜初雪が降りましたが、出勤すると会社周辺は既に融けていました。
今日の一関市の最高気温は7℃とのことで、もう朝晩だけでなく、日中も洞窟の中の方が暖かく感じる季節です。
さっそく、いつも出口付近にいるちょっと大きいキクガシラコウモリがそろそろ冬眠かな?
もう一匹は脚が伸び切っていないので、まだかな?
奥の方にいるコウモリ(コキクガシラコウモリ)はどうなったかな?
昨日と今日はちょっと暖かいですが、岩手山の初冠雪や白鳥の飛来が始まったので、幽玄洞のメダカもそろそろ室内に引っ越す準備を始めました。
外の小さい池からメダカやエビ(たくさんのエビのこども)をすくって小さい水槽に・・・
池の中にはもうメダカはいないかな?でも網ですくうとエビがまだまだいるみたい!
石の下に隠れているメダカもいそうなので、最後は水を減らして捜索かな?
ここ数日雨が続いていますが、雨降りが続くと、一年に何度か家の脇の沢からサワガニが上がってきて庭を歩いているのに遭遇!庭ならいいのですが、家の中で見かけたこともあります。今回は、お風呂場にサワガニが・・・
最初でっかいクモでもいるの?と驚いたのですが、少し動いた姿を見てサワガニと確認!取り敢えずお風呂から上がってから写真を撮らないと!逃げないように手桶に入れてカメラを取りに行きました。
家族の話では、夕方も一匹お風呂場から外に出したので、この日は二匹お風呂場に潜んでいたのかも・・・とのことでした。
今日は雨は降っていませんが、ちょっとひんやりする天気。
朝洞窟掃除に向かう杉林で草を取りながら歩道を上っていると、久々に毛の生えたカタツムリ「オオウケマイマイ」を発見!
少し観察していましたが触覚とかが出てこないので、もしかして殻だけかな?でも、殻だけでも久々に目にしました。
暑い日が続いてうんざりですが、少し朝晩涼しくなってきました。
そんな中、よく日の当たるところで綺麗なトカゲを目にするのですが、昨日は、木陰の青じその葉の上に何やら茶色い生き物が!
この画像ではチョット黒っぽく見えますが、しっぽがとても長い茶色の「ニホンカナヘビ」でした。
いつもピカピカのトカゲを目にしているので、見慣れないカナヘビにちょっとびっくり!しつこく追いかけたので逃げられてしまいました。