つれづれ婆は 今日も元気に!

好きなものを写していきます

芍薬

2024-05-12 05:30:03 | 皇室のこと
           
                    

https://news.yahoo.co.jp/articles/761338f05f0184d28467e2e1131e766bb81c9584
佳子さま、「森と花の祭典 みどりの感謝祭」にご出席 名誉総裁としてあいさつ 5/11(土) 14:37
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまは、緑化推進などに貢献した団体などを表彰する式典であいさつをされました。

佳子さま
「重要な役割を担うかけがえのない『みどり』を、将来へ着実に引き継いでいくことが大切です。そのためには、私たち一人ひとりが、『みどり』への理解を深めることが第一歩ではないでしょうか」

 佳子さまは、11日午前、東京都内で開かれた「森と花の祭典みどりの感謝祭」に出席し、祭典の名誉総裁としてあいさつをされました。

 式典に先立ち、佳子さまは「みどりの文化賞」の受賞者の親族や、緑化活動に取り組む小学生らと懇談されました。

                                               ・・・ここまで・・・

秋篠宮家の皆様のご公務は安心して拝見できます。
佳子さまのお洋服は、これまでにも何回も拝見したもので、元々は眞子さまがお召になっていたワンピースです。円安の日本は一般人は苦しくて、秋篠宮家も節約なさってらっしゃるのでしょう。
しかし、円安で利益を上げているところもあります。苦しいところばかりでは有りません。日本は資産は沢山有る国だそうです。皇統をお持ちの秋篠宮皇嗣家には、もっと予算を増やして差し上げてと思います(素人婆の考えですから、詳しいことは存じません)
ギリシヤ訪問の準備でお忙しい中、佳子さまのご臨席は嬉しいです。


                                      芍薬 八重咲き
                    



                            

                                立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花



                                      ***


                     
                           ミセスになっても着られそうですが あまりお似合いじゃないと思ってしまって
                           いつものハンカチはお持ちです

愛子さまの鋭い質問にドキリ、初の単独公務 「夢みる光源氏」を視察 朝日新聞社 によるストーリー
天皇、皇后両陛下の長女愛子さまは11日、東京都千代田区の国立公文書館を訪れ、春の特別展「夢みる光源氏――公文書館で平安文学ナナメ読み!――」を視察した。

 主催者の願い出を受けたもので、単独の公務は初めて。

 同展は、「夢」をテーマに、平安時代に書かれた物語文学の傑作「源氏物語」注釈書の史料など約40点を展示している。
 愛子さまは同館と東北大学図書館にしか所蔵されていない貴重な江戸時代の注釈書「窺原抄(きげんしょう)」を前に先行研究との関係を尋ねるなど、熱心に見て回った。説明者によると、「夢を通して平安貴族の心のあり方に触れることができました」と感想を語っていたという。

 愛子さまは学生時代から日本の古典文学に関心を寄せ、大学時代には専門的に研究。今回の視察で説明役を務めた国立公文書館の星瑞穂調査員は「造詣が深く、鋭い質問にドキリとしました」と明かした。

 星さんによると愛子さまは、窺原抄の前では「湖月抄(先行研究)との関係はどうなのですか」と質問。星さんは「実はまだ研究段階なんです」と答えた。「更級日記」に関する史料では愛子さまが「ほかにも夢が出てくるところがありましたね」と話し、星さんは「そういえばそうだったなと思い出しました」と記者団に振り返った。

                                          ・・・ここまで・・・

私は、古典に疎く「源氏物語」もチンプンカンプン。なので愛子さまのご質問の意味も分かりませ~~ん。ただ、愛子さまはマスクが外せないのかしらと。マスクで顔は隠せますが、
お若い愛子さまは隠す必要は無いと思うのです。

雅子さまが養蚕を始められたそうです。そういう記事が出ていました。

                  
業務連絡~
午後から用事が入りまして、コメントの認証やお返事が遅くなります。m(_ _)m
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンコウチョウ | トップ | 在庫から  他の鳥も »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぬかった)
2024-05-12 07:25:49
おはようございます。

芍薬は華やかですね。牡丹は先月、咲き終わっているのでしょうか。

秋篠宮家の姫君は、ほんと衣装代をかけていませんよね。何でもお似合いなんだし、もっといろいろお召しになるといいと思うけど。ギリシャの太陽の下、映えるドレス・お洋服をお披露目いただきたいわ。

愛子さまのご質問・ご発言について、注釈いたしましょう (笑)。湖月抄は、超有名な江戸時代の注釈書で、これを読まずには新注釈もあり得ないというか、TDLに通い詰めてる人に「シンデレラ城って知ってる?」と聞くようなもの。

ただし、窺原抄は湖月抄完成六年後から執筆されたもので、ほぼ同時代。筆者は湖月抄の存在を知っていたはずですが、直接、湖月抄に言及してはいない (たぶん)。他の注釈書については詳細に紹介し、私見も述べているらしいので、明確な湖月抄との関係があれば、既に公表されています。(窺原抄は筆者がユニークなんです、牢屋奉行というお役人で)。

つまり、本人はシンデレラ城レベルで言ったにしても、深い次元で研究者は悩んでいるのかも知れないという、なかなか微妙な質問です。

『更級日記』は夢で有名なので、「星調査員」のリップサービスか。あまりに当たり前のことは、意識から抜け落ちるということもあります。でもまあ、愛子さまとしては、大成功の「お一人公務」でした。ハンカチ皇女、ハンチク皇后を超えるか!?
ぬかったさん (つれづれ)
2024-05-12 07:54:39
おはようございます。

芍薬を写した頃は、まだ蕾のほうが多かったですが、そろそろ終わりかも。
ギリシャでは新しいものをと思いますよね。あまりお古だとガッカリです。
節約も程々に、内需拡大でお願いしたい。

>「シンデレラ城って知ってる?」と聞くようなもの。
…納得~~です。ぬかったさんの解説は分かりやすいです。ありがとうございます。凄く、難しそうで難解です。何回聴いても私には無理。
ハンカチ皇女は微妙な質問をなさったということですね。

ハンチク皇后超え、む~む、微妙。
Unknown (ぬかった)
2024-05-20 06:10:51
追加です。

愛子さまの実際の発言は「湖月抄という有名な写本」だったようです。写本と注釈を混同するって、「この芍薬は、ユリ科ですよね」ぐらい初心者ですが、こうやって粉飾されているのですね。

https://www.fnn.jp/articles/-/698355#goog_rewarded
ぬかったさん (つれづれ)
2024-05-20 06:35:50
おはようございます。

芍薬はユリ科? 
素人でも、それは違うとわかる例えに納得です。

古典に疎い私ですが、ぬかったさんのお陰で粉飾を知ることが出来ます。
感謝です。

たぶん、ナル陛下のお言葉も小さい頃から粉飾決算だったのかも。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室のこと」カテゴリの最新記事