goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

日光・鬼怒川旅行記 その4

2006年06月11日 | 休日・お出かけ
ダビンチ・コードを見て帰ってきたyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


う~ん…映画は期待していたよりイマイチでしたね。
っていうか、この映画ダヴィンチほっとんど関係ないじゃん!
モナリザなんて一瞬出るだけ。…宣伝に完全に騙されたって感じです。

ただ巷で言われてるように、全然分かりにくくなかったですね。
原作読まなくても問題なし。

おっと、今日は映画レビューじゃなかった。
延ばしに延ばした「日光・鬼怒川旅行記」の最終回を書かねばっ!


えー、前回は鬼怒川の旅館に着いたところで終わりましたね。
夕食までまだ時間があるし、やっぱ鬼怒川をぶらつこうと外に。

日光ではまだ桜は4分咲きくらいでしたが、なんと鬼怒川では今が満開!



いや~なんだかんだで東京にいるときに2人でゆっくりと満開の桜を
見られなかったので、これは嬉しいサプライズでしたね。
それにしても、日光と鬼怒川でこんなに気候が違うとは・・・。

そのサプライズは桜だけじゃあなかった~~~!!!



つくしっすよ、つ・く・し!

東京じゃあ全然見かけなかったですからねぇ。ホント久々ですよ。
桜とつくし、ダブルで春を満喫でした(* ̄∇ ̄*)

ぶらついてたらあっという間に夕食の時間が近くなってきたので、
急いで旅館に戻って夕食前にまずは旅館の共同風呂に入りました。
こちらはさすがに広くて掃除もきちんとしてあったりと、
かなーりまったりできました。ずっと一人で貸し切り状態だったし。

さて、お風呂から上がったら、いよいよお待ちかねの夕食ターイム!!
客室露天とマッサージチェアもかなりポイント高かったですが
やっぱりここに決めた一番の理由は食事ですからね

ここの夕食はお部屋ではなくて、1階にある料亭街で頂くようになってます。
ここでは各部屋に1つの個室ですから、くつろいで食べられます。
むしろ料理したものがすぐに出せるので、温かいものがちゃんと温かく出てきます。

で、出てきた料理がこれ。



う~ん、ゴージャス!(;>ω<)/

日光も美味しかったけど、ここはそれ以上にサイコーでした。っとに美味い!!!
全部美味しかったけど、その中でも特に美味しかったのが、コレ。



この〆に出た竹の子ご飯がもうサイッコーに絶品!!!
残念なのはそれまでの料理の量が多すぎて、ご飯を残してしまったんです(ノД`)
今考えてみれば、おにぎりにしてもらえばよかったかも。残念。



この日の晩ご飯のメニューです。ホントに美味しかったです。ごちそーさま。

スンゲー腹一杯になってまたしばらく部屋でゴロゴロとして寝る前に、
いよいよお待ちかねの客室露天に入る事に (* ̄∇ ̄*)
いやー、この露天サイコーでしたよ。部屋からすぐに入れるのがこんなにいいとは。
昼間出かけたときに買ったビールを持ち込んで飲んだりしちゃったし。
ホント奮発した甲斐があったってもんですわい。

そんなこんなで2日目もおやすみなさい・・・


・・・・


さて、一夜明けて2泊3日の旅行もいよいよ最終日!
天気も快晴ではないけれど、気温も高くていい感じ♪
ちょい早起きして客室露天に入りました。
昨夜は夜だったので、景色は真っ暗だったのですが、
朝だとちゃんと景色も見えて、これまた気持ちがようございました。

で、昨夜プチグルメの2人をうならせたこの旅館のお料理。
とーぜん朝食も期待するなという方が無理でしょう。



やっぱ朝食もすっごいウメー!

ご飯は白飯かおかゆのどちらか選べます。
おかゆも美味しかったけど、やっぱり写真右上にあるあんかけ湯葉の巾着包みが
ホントに絶品!! 朝からこんなに美味しいの食べちゃっていいのかしらん、
と思ってしまうほどでした。いやー、これまたごちそーさまでした。



さて、お腹も一杯になったし、この旅館ともお別れです。
帰りの列車は15時なので、それまで鬼怒川で時間を潰さないといけません。
鬼怒川の観光と言えばやっぱこれっしょ。



鬼怒川ライン下り~!

前に書いたようにこの日は晴天ではないけれど、
薄曇りで気温もちょっと高めで、ライン下りには絶好の日かと。

このライン下り、ディズニーランドの「ジャングルクルーズ」のように
船頭さんが軽妙な会話で乗客を笑わせながら進みます。



写真左下になんかビニールを持ってる手が写っていますが、
実はこれ、流れが急なところとかで水しぶきがかからないように、
船頭さんの合図で全員が一斉に持ち上げる「水しぶき回避装置」です。
こういうアナログチックなところもいい味出してます。

しかし、このライン下りは紅葉とか新緑のときだとまた格別なんでしょうなぁ。



ちょーっとそれが残念ではありましたが、十分楽しかったです。
来てよかったです。

そうそう、自然の中を進む訳ですから、ときどきこういった出会いもあるわけです。



そう、野鳥です(*゜∀゜)=3 ムッハー!
でもこの写真、実は撮るの大変でした。
結構な早さで進む船から13倍ズームで撮る訳ですから、そりゃあ大変!
何枚も撮って、無事ちゃんと写ってたのが上のものです。

さて、ライン下りも終わりまして駅前でお土産を物色することに。











歩道のど真ん中でにゃんこが寝てる~~~!!ヽ(´▽`)ノオワーイ
人間がすぐそばを歩こうがまたごうが、全く気にする様子もなく寝ておりました。

なんすかね、この貫禄は?

・・・で、お土産も物色したのはいいけれど、
まだ列車の出発までは時間が結構あったりしたのですが…何もない!



途方に暮れて駅前のMAPを眺めると…なんか鬼怒川5大橋巡りなるものがあるではないですか!
まぁ上流まで全部の橋を歩いて見に行く程の時間は流石にないけど、
見れるところまで見に行く事にしました。

・・・が、この橋がものすっごくしょぼい!ヽ(`Д´)ノ
最初の1つ目はまだ大きな鬼のイラストを描いていたりと、まだよかったのですが、
2つ目は1回「まさかあれじゃないよね」とスルーして、
手持ちの地図からやっぱあれだよ! って引き返してしまう程
なんの変哲もないフツーの橋。
2つ目で完全に見る気をなくした二人。そのまま駅前に引き返し、
余った時間を喫茶店に入ってコーヒーでも・・・







…って、ビールじゃん!!!
日光ビールなわけですが、これがふつーのラベルです。

そうこうしてちょっといい気分になったところでいい時間に。

帰りの列車は新型スペーシアだったので、車内もきれいだし
今度は直通で新宿までだし、快適に帰りました。



ふぅ。いや~これでやっとこさ日光・鬼怒川の旅行記終了です。
ここまで延ばし延ばしで書いたにもかかわらず、最後までおつき合い頂きまして
ホントーにありがとうございます。
私もなんか一仕事やり終えた達成感で、胸が一杯であります。うはは。

次旅行に行ったときは、さくさくっと書きたいもんですねぇ。





人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

日光・鬼怒川旅行記 その3

2006年05月27日 | 休日・お出かけ
なんか疲れ目でしょぼしょぼのyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよー。


昨日からそうなんですよ。ま、ずーっと休み無く働けば
疲れ目にもなるってもんだわヽ(`Д´)ノ

それはそうと、アマゾンで予約購入したNew スーパーマリオブラザーズ、
25日発売なのに、今日の午前中になっても届いていなかった・・・_| ̄|○
かなり前に申し込んだのにこれかよ。
もうぜってーあそこじゃ予約のものは購入しないぞ!!!!ヽ(`Д´)ノ


さてさて、もうすぐ6月になろうというのに、
まだ4月に行った旅行のレポートが終わってませんね、すまんです(ノД`)
というわけで、今日も懲りずに第3弾を書かせていただきますよー。(初日はココから


前回は、日光を後にしたところで終わったわけですが、
いよいよ、2泊目の宿のある鬼怒川への出発です。

さて、来るときにも書きましたが、新宿から日光へは直通ではなく、
(直通だと鬼怒川方面です)
今市で乗り換えるわけですが、当然鬼怒川へ行くと言うことは
日光→今市→鬼怒川といったコースとなるわけです。

日光から今市へはローカル線で直ぐに発車。
この時が14時頃で、3時頃にはチェックイン出来る予定でした。



んで着いた今市の駅。名前の通り、イマイチ人気もなく寂しい駅ですよ。

時刻表見ると、なんか20分に1本くらいの間隔しかない。
ま、これは田舎の列車だとよくある話。
私たち二人も、「しょうがないよね」ということで、次の列車を待つことに。

で、15分ほど待って次の列車が到着したら・・・特急じゃん!
そう、先に書いたように東京からの直通特急です。
当然特急券がないと乗れません。

ここで一気に不安になった2人、慌ててもう一度時刻表をよく見ると・・・



次の15時14分も特急で、各駅はその次の23分!!!

結局1時間待ちか・・・あ、ありえねぇよ・・・_| ̄|○

一瞬特急券買おうかとも思ったが、それもなんかしゃくだし、
タクシーとも思ったけど、なんと6千円も掛かるみたいだし…
結局各駅を待つことにしましたよ、ええ。

とかなんとか、予定よりも大分遅れて鬼怒川に到着です。


・・・って、日光よりもサビシーじゃん!
いくら平日とはいえ、駅前とは思えない閑散とした風景です。

ま、ここは気を取り直して、旅館までタクシー移動。


宿は「きぬ川 不動瀧」


えー宿の写真を撮るのを忘れていたので、こちらのサイトから拝借しました。

で、この宿はかなり奮発しましたよ!!
な、な、なんとっ~~!!
前から憧れていた、専用露天風呂付客室なんですよ~(;>ω<)/
オマケにマッサージチェアまで完備と、まさに夢のよーな空間の…はず!
そりゃあもうテンションも最高潮です!

で、チェックインも終わり、お部屋に通され、玄関で靴を脱いで最初の障子を開けると・・・





Σ ( ̄ロ ̄lll)


せ、狭くね???

どー見ても目の前には3畳しかない部屋が・・・。
もの凄い疑惑の眼差しでその部屋に入って左の奥を見てみると・・・




12畳の大広間がありましたー(*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

んでその大広間の置くの部屋を見ると・・・



マッサージチェア、キター!!!!!

更に奥へと続くと、そこには



室内風呂が! しかも総ヒノキでイイ香り~(* ̄∇ ̄*)
ん? 風呂の左手に扉が。。。も、もしやこれはっ!!!



客室露天風呂キター!!!!ヽ(▼∀▼)ノ

ちょっと見た目は狭いけど、やっぱ部屋から直ぐ入れる露天はサイコーっすよ。
ココの露天の下には鬼怒川が流れていまして、ロケーションも抜群!

新緑の頃とか、紅葉の時季に来ると、ホントいいでしょうねー。

いやーちょっと(いや、結構)高かったけど、この部屋にしてよかったです。
やっぱたまの旅行ですから、ちょっとくらいはリッチな気分に浸ってもいいっしょ(^_^)


ということで、またしても最終日まで行かないうちに
お時間となってしまいました(なんの?)
続きはまた次回ということで。
次回こそはホントに最後まで書ききりますとも!!!!




人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

日光・鬼怒川旅行記 その2

2006年05月20日 | 休日・お出かけ
およそ2週間ぶりのyuntanですよー!!

み、みなさん、ごきげんよ…あ、ちょっと、そこの人!
「誰?」なんて言わないの!!o(T△T=T△T)o

ホント最近書き込み出来ないで申し訳ないっす。
仕事の方がホント過激なまでの忙しさなもんで。

しかし、そんな2週間の間にもいろいろなことがありましたねぇ。
E3でWiiがお披露目になり、会社の上司も感動したり、
PS3の価格発表で全世界でブーイングの嵐だったり、
お願いしていた外注から上がってきたデザインが全然駄目で、
徹夜で急いで自分で仕上げたりとか、
相方の誕生日があったりとか・・・あーどれもちゃんと書きたかったヽ(`Д´)ノ
ハードなスケジュールをぬって、しっかりと映画も2本見てるし。
映画の方は書いていない3本をそのうちまとめて書くかも。

ま、それはそうと、1日目だけ書いてホッとらかしの日光・鬼怒川旅行記
その2日目を書かせていただきますとも。はい。(1日目はこちら
また写真メインでいきますねー!!


さて、2日目は初日とうって変わってイイ天気~
こりゃあ今日の東照宮巡りは気持ちいいことでしょう。

ということで、はやる気持ちを抑えつつ、またひとっ風呂入ってきて
(また露天にはにゃんこがいました)
お待ちかねの朝ご飯です。



朝から豪勢なこと!(*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
左上の豆腐サラダがちょっと浮いていますが、全部美味しかったです。
昨夜あんなに食べたのに、ペロッと完食。ごちそーさまでした。

食べ終わって荷物をまとめて、いざ東照宮へ!!!



日光はまだこの時期は新緑にもちょっと早いくらいで、
まだこんな新芽がちょろちょろっと出てきていました。



天気がいいと、やっぱ写真も映えますなぁ。


で、東照宮前の車通りに出てみると・・・



さすが祭りのメインの日。スンゲー人がたくさんいます。
オマケに山車もこんなにたくさんあったとは…(;´Д`)
しかもこの全ての山車を境内まで押していく訳なのですが



いやー、急な坂道でホントしんどそうでした。
後ろは怖くて押したくないよなぁ・・・。


この車通りの直ぐ横を川が流れているのですが、
その川に世界遺産にも登録されている「神橋」があります。
なんでも日本唯一の「はね橋」形式の古い橋であり、
日本の建築技術を伝える資料としても価値のある建造物だそーです。


私たちが行った時には大規模な橋の修復作業もちょうど終わっていて、
(修復期間8年、総工費8億だったそうな)


橋もキレーな朱色となってました。


しかもこの時は橋の下まで特別に見られるようになっていまして、
有料ではありましたが、期間ももうすぐ終わると言うことで
見に行ってきました。



なかなか普段は見られない、貴重なものが見られてなんかすんごい
得した気分になっていたのですが・・・今調べてみたら
11月30日まで延長されてるじゃぁないっすか!ヽ(`Д´)ノ騙されたー!
ま、気になる人はまだ間に合いますので、是非。

さて、神橋も堪能したし、いよいよ日光東照宮見物です!


まだ午前中と言うこともあり、人もそんなに多くなくて
見学するには天気もイイし、サイコーでしたヽ(´▽`)ノオワーイ



入り口の左手にはいきなり五重塔がでーんとそびえております。

で、東照宮の最初の門がコレ。


入ってすぐの左手にあの「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な
おさるさんの彫刻がありました。


それにしてもこの東照宮の周囲や中は、ものすごいデカイ杉の木が
これでもかと言うくらいたくさん植えられていました。


春先は花粉症の人には地獄なんでしょうかねぇ?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


東照宮の中の写真もホントたくさん撮ったのですが、
それを全部載せるととんでもないことになるので、
ちょっと一部をまとめました。


ホントこんなのはほんの一部なのですが、
この写真にあるような素晴らしい彫刻や装飾品の数々は、なんだかんだ言っても
一見の価値はあるでしょう。圧巻です。
相方も言ってましたが、これを建てた当時に見たらもっと色も鮮やかで
ホントに「豪華絢爛」だった事でしょう。

さて、東照宮見学も随分進んできたところで、いよいよメインイベントです。
そう、やっぱり東照宮と言ったらアレですよ、アレ。



「眠り猫」の彫刻です (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
・・・って、実際見たらホント小さくて「なんじゃこりゃ?」って感じなんですけどね。
そこは19倍率のデジカメの威力発揮ってもんです。
現地に行ってもこんなに近くでは見られませんから、あしからず。

この眠りにゃんこの奥に通路があり、その奥にはあの「家康公」のお墓があります。
やっぱココまで来たら、時間もあることだし見に行かねば・・・
と行ってみたのはいいけれど、階段の多いこと、多いこと!!

みんなヒーコラ言いながら登っていました。
杉並木はすごく綺麗でしたが。

で、なんとかたどり着いたお墓がこちら。


なむー。


と、東照宮見学をしていたら、あっという間に数時間経ち、
2日目の宿がある鬼怒川に向かうことになりました。
帰る途中で相方の父親に日光ビールの詰め合わせを送って、
いざ鬼怒川へ!!!!

・・・と、ここでとんでもない目に合うことになるのですが、
今回のレポートはここまで。(延ばしすぎ!!)
次回をお楽しみに~(* ̄∇ ̄*)




人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

日光・鬼怒川旅行記 その1

2006年05月05日 | 休日・お出かけ
今日も一人、休日出勤中のyuntanです。

みなさん、ゴキゲン麗しゅう。
GW楽しんでますかぁ~?<半分自棄

さてさて、ずっと前からやるやると言ったまま、延ばしに延ばしてきた
「日光・鬼怒川」の旅行記をやっとこさっとこ書くことにします。
とはいえ、わざわざ休日出勤してるのに、
そんなにじっくり書いているヒマは当然ないわけで、
写真をメインに、それにコメントと言った形でやろうと思います。

えー、そもそも旅行に行ったのは先月の16日~18日の2泊3日。
1泊目は日光、2泊目は鬼怒川といった流れです。



さて、鬼怒川へは新宿から直通が出るようになってホント身近になりました。( *´∀`)
しかし、日光へは今市で乗り換えないといかんとです。ま、いっかぁ。

さて、やっぱ列車の旅と言ったらお弁当でしょう。
新宿駅にもいろいろ売っていまして、いろいろ悩んで買ったのがこれ、



「中央線限定 新宿弁当」 (;>ω<)/

・・・うーん…「限定」って言葉に弱いのよねぇ。
ま、中は美味しかったけど、良くも悪くもフツーの弁当でした。(そぼろ少ない!!)
で、一方の相方はというと、総菜屋でいろいろ買い込んできました。



ちっ…明らかにこっちの方が美味そうだよ。失敗したかぁ?
い、いや、やっぱ列車の旅の駅弁だけは譲れない!!!ヽ(`Д´)ノ


さて、食べ終わってお腹ふくれてゲームしたり、うとうとしてたりしてたら
あっという間に今市市に到着。そこからローカル線に乗り継いで、
たどり着きました、日光!!(*゜∀゜)=3 ムッハー!!!



すんげー曇ってて、オマケに寒い・・・_| ̄|○
ま、ここは気を取り直して、取りあえず宿に行こう!!

さて、泊まるところは日光東照宮の直ぐ近くにある「ホテル清晃苑」
日光駅からはバスで行けるのですが(バス停名になってるくらいの老舗です)、
なんとこの日の前後がお祭りらしく、バスは東照宮方面には行かないらしい。(´・ω・`)ナフー
というわけで、タクシーで旅館まで行きました。



いたってフツーの旅館ですなぁ。ま、東照宮に徒歩2分ですから文句はないっしょ。

さて、荷物をまとめて一息ついて、夕食までは少し時間があるので、
日光市内観光に行くとしましょう。東照宮は明日、じっくり見ることに。


先ほど祭りがあると書きましたが、大通りまで出ると、
なにやら大きな山車が数台行進しておりました。
どうやらこの山車がこの祭りのメインのようです。
しかしこの山車、中に子供が6人くらい乗って太鼓を叩いてるくらい
大きいものでして、道路で方向転換するのもそりゃあ大騒ぎっすよ。



明日がいよいよ祭りのクライマックスとのこと。

・・・しかし、ちょっと東照宮から離れて駅方面に歩くと…



あ、あの~…ホントにお祭りの最中なんですか?
人がいねーっ!o(T△T=T△T)o
要するに日光なんて、東照宮しかみんな行かないわけね。
オマケに商店街の人たちもこぞって祭りに参加してるようで、
ますます人がいなかったりもします。さびしー!

とまぁ、とぼとぼと二人で歩くこと10分あまり。
そこでイイ感じのお茶処があったので、入って休憩です。



おまんじゅうと抹茶、美味しかったです。ごちそーさま。


さて、陽も随分と暮れてきて、ちょっと寒さが増してきたりもしたので
旅館に帰ることに。その途中で、待望の出会いがありました!!



とある美容室のショーウインドーに、にゃんこがうとうとしてました (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
このキレーな毛並み、アメリカンショートヘアーでしょうかね?
最初はネコの置物かと思って、素通りしそうになりましたよ(^_^;)

しかし、この旅行で撮れたのはこの1匹だけでした。今回は不作っす…(´・ω・`)ナフー


旅館に着いたらちょっくらひとっ風呂。おっ、誰もいないぞ。
ほほう、あのドアの向こうに露天かぁ。
どれどれ・・・ガチャッ…


Σ ( ̄ロ ̄lll)


浴槽の縁に、にゃんこが座っている!!!



しばらく素っ裸の私とにゃんこが見つめ合うという、不思議な沈黙が…
そしておもむろにそいつは「しょうがねぇなぁ」って顔して降りていきました。
恐らく暖かい温泉ですから、当然浴槽も暖まってるので、
その上はヒジョーにぬくぬくのお気に入りスポットなのでしょう。

ふと、よーく周りを見回してみると、いるいる、にゃんこが!その数6匹!!
見てると一つの窓をみんな気にしている模様。
ははぁ、さては旅館の誰かがここでエサを与えているに違いない。
何はともあれ、にゃんこを見ながらの露天はまた格別でした ( *´∀`)ムハァー
(写真撮れなかったのが残念!)


さーて、お風呂から上がったらお待ちかねの夕食です。
この旅館を選んだのは東照宮に近いこともありますが、利用者の声で
食事をほめている人が多かったのも大きなポイントでした。
っていうか、二人ともプチグルメですので、泊まったところの料理が駄目だと
マジでテンション下がりまくるので、そこだけは注意して宿決めしてます。





この日の夕食はこんな感じ。品数も多くて、すんごい腹一杯になりました。
味の方も期待通り、と言うか期待以上に美味しかったので、大満足!!!

当然夕食時のお供には、「日光ビール」を注文です。



ちょっとこのラベルは今撮っていたらレアなのかも。


食べ終わったらしばらくテレビを見てうだうだとした後、
また温泉に入って(当然にゃんこ達はいました)
缶ビールでプチ宴会をして、おやすみなさい。


とまぁ、初日はこんな感じで過ぎました。
2日目以降はまた次回の更新にて!(書けるのかぁ?)




人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

あけおめー。

2006年01月02日 | 休日・お出かけ
新年あおけましておめでとうございます。
久しぶりにマターリと自宅で過ごしているyuntanです。
今年もよろしゅうおねがいいたします。


昨年から自宅でのんびりと休日を過ごす事が全くなかったので、
「ビバ正月!」って感じですよ \(T▽T)/

さて、年末は毎年恒例になっている、大学の友人先輩と一緒に鍋パーティを
やるため、一晩先輩宅にお邪魔しておりました。
フグやらカニやらエビなど、それはもう豪華なもんですよ。
まぁ、私としては大好きなマロニーが食べられて満足っす (ノ´∀`*)

で、元日は夕方に相方の実家へ行く事になっていので、
そのまま帰らずに映画を見て時間を潰してから行く事に。
(映画については後日レポートします)
見終わったのが2時前で、ちょっと軽くお昼を食べる事にしまして、
入ったのが「はなまるうどん」。
二人とも、ここのうどん大好きです。

食べ終わって外に出てみると、同じ建物の地下にお好み焼きのお店が
サインボードを出していました。



「ドリンク全品50% off !! 毎日やってます

・・・えーっと…毎日50%オフって事は、それが正規料金なのでは?? (´-ω-`)





人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

クリスマス~

2005年12月25日 | 休日・お出かけ
日本ではただの「つがいの日」になってるクリスマス、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。yuntanです。

さてさて、私の相方は某客商売(風俗ではないぞ)なわけで、
当然クリスマスもフツーどころか、逆に普段よりも忙しいときたもんだ。
(ま、実際は意外とヒマだったようだけど…(´-ω-`) )

で、イブと当日に二人で過ごした事は殆どなし。
毎年彼女が仕事が上がってからの怒濤のパーティの始まりです。

ま、パーティと言っても、彼女の作った料理をメインに、
ワイン飲んでケーキ食べて、そしてプレゼント交換と、ごくフツーなんですけどね。

昨夜はネットオークションで4000円を1500円で落とした
鳥の丸焼きと、相方渾身の3日煮込んだビーフシチュー(ノ´∀`*)
いやーどちらも絶品でしたよ。
ワインもネットでいつも買ってるとこで購入したロゼのスパークリング。
安かったのに驚く程美味かったです。
あーこんな事なら数本買っておいたら良かったよ…(ノд-。)クスン

お待たせのプレゼント交換は、私からはIPod nano。
いい加減相方のminiがバッテリーが持たなくなってきてたので。
私が思っていたよりも欲しかったようで、
エライ喜んでくれました。いやーよかった (ノ´∀`*)

私はTumiのバッグ、財布、定期入れの豪華3点セット ヽ(▼∀▼)ノフォー
財布と定期入れも昔もらったものを使ってたのですが、
結構使い込んだ感が出てきてたので、嬉しいですねぇ。

この2つも嬉しかったですが、バッグがまたイイ!!!
いやーなんて言うんですかね、ちょっと近未来チックと言いましょうか、
なんかカッコいいんですよ。
本来ならネットで調べて「こんなのー」と言いたいところですが、
それやっちゃうと値段も同時に分かりそうだから、止めておきます。
すまんです(´-ω-`)

今日はまだ相方の仕事終わってませんが、夕食は外で食べる予定。
別に予約してるとかではなくて、近所のお店でサクッとお好み焼きを食べようかと。
え? なんでお好み焼きかって?
いやぁ~…特に意味はないのですが、去年の25日の昼もお好み焼きだったし、
25日はお好み焼きの日にするのもいいかなぁ…ってね。

あ、でもまったく今回はクリスマスと関係ない訳ではなく、
メニューに「クリスマス豚玉」なるものがあるみたいなんですよ。
クリスマスツリーと秘密のものがトッピングとなってるのよね…これはソソルっしょ。
もしネタ的にウケたら後日レポートします。
…何も書かなかったら大した事なかったということで、スルーしてください。

さて、M-1見ながら帰りを待ちますかね。





人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

久々ですぅ。

2005年10月09日 | 休日・お出かけ
yahoo! で 新香港国際警察 を調べると、
公式サイトの次にココが引っ掛かってびっくりのyuntanです。

みなさんゴキゲンよう。


っていうか、なんでこのサイトが2位?
ジャッキーの事だけを扱ってるサイトやブログもたくさんあろうに・・・
大体ココでは 1回しか 書いた事ないのにさ。
同じジャッキーのメダリオンなんて60位までにも入ってないのに…(´-ω-`)

そんなこんなで毎日のように数人このサイトに「新香港国際警察」で来てくださってるみなさん、
大した情報もなくすんませんです。


さて、本日は 旅行明けから 久しぶりのお休みです。
ホントは3連休のはずだったのですが、やっぱ1日は出ないと仕事が…(ノд-。)クスン
いや、でも明日も休みだからま、いっかぁ!

しかも明日は相方も偶然お休み取ってたみたいで、
久々に二人揃ってのお休みとなりそうです \(T▽T)/

まだ具体的に何するか、あんまし決まってないのですが、
取りあえずは チャーリーとチョコレート工場 を見に行こうとは思ってます。
ホントは今日、相方の仕事が終わってから…とも思っていたのですが、
調べてみると新宿とか日本語吹き替え版しかやってないでやんの…ヽ(`Д´)ノ

というわけで、もしかしたらこれまた久々にお台場辺りまで行く事になりそう。
ま、随分お台場も行ってなかったので、そろそろ…と思っていたので、ちょうどいいのかも。

さて、ただ今15時ちょっと前。
久々に休みだと、逆に何をしてよいのか悩む…。
取りあえずのんびりしますかね(ノ´∀`*)







人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

四万温泉旅行記~最終日~

2005年09月12日 | 休日・お出かけ
あー出勤したくなかったよぉー…のyuntanです。

みなさんゴキゲンよう。


やっぱ5日も休んでると、社会復帰はキツイっすね (;´Д`)


さてさて、いよいよ四万温泉旅行記も最終日を迎えました。
旅行記1日目はこちら>
旅行記2日目はこちら>

午後1時45分のバスに乗って帰ったので、
そんなに書く事はありませんが、もう少しおつきあいください。

最終日の朝、前の日と比べてカーテンが暗い…。
ま、天気予報でも曇りと言っていたからしょうがないかと、
朝風呂に出かけようとドアを開けたら・・・


うわ、雨だよ  Σ( ̄ロ ̄lll)


台風でも降られなかったのに、とうとう最後の最後で…。
ま、今日はそんなに長くいないからよしとしましょう。

雨が降ってると露天風呂もなんかイマイチですなぁ。
そうそうに切り上げました。



いきなりですが、これ夕食の風景ではないですよ。
朝ご飯なんです!!

夕食もグレードアップしてましたが、しっかり朝食までグレードアップ!!!
うれしいやら、なんやら…こんなに食べられるんかぁ?
…って、私は完食しましたけどね。
いやはや、ホントここは料理だけとってみてもサイコーでした。

食べ終わり、名残惜しいのですがチェックアウトを済まし、
(ここでスタンプラリーの紙を渡すと景品もらえます)
まだバスの時間まで間があるので、旅館に荷物を預けて街をぶらつくことに。



雨は霧雨になっていましたが、やはり外でカメラ撮るのはしんどいです。

ブラブラしていると、とあるお土産屋さんが目に留まりました。
入ってみると、なんと地ビールが飲めるではないですか!!!
午前中からビールってのもなんですが、そんなにやることないし、
外も雨だし…ってことで、しっかり飲んでしまいました。



「四万美人」という地ビールですが、これが地ビールにしてはホント上手い ヽ(´▽`)ノオワーイ
お土産に1本、相方の実家に2本、送ってもらいました。

それからまた積善館の方へ戻り、近くにある「スマートボール」のお店へ。



スマートボーラーと子供の頃呼ばれた私としては、ここは腕の見せ所…
っだったのですが、どうもイマイチでしたね (;´Д`)
でもなんだかんだで、1時間以上も粘ってました。
おかげでお昼を食べる時間があまりなくなってしまって、
慌てて駆け込んだバス停近くの喫茶店風のトンカツ屋?さんでみそラーメンを食べたのですが、
これがまたイマイチでして…初めて四万で外しました。

で、あとはバスにのって東京まで帰りました。
帰りのバスは当然空いていたのですが、一番後ろに陣取って、
長々と横になったりしたのでとっても快適♪
ただ、運転手のせいか、結構バスが揺れて相方は少々げんなりでしたが…。

とにかく四万温泉、積善館の旅行はホントサイコーの休日となりました。
最後になったけど、旅館のスタッフの皆さんもホントに気さくでサービスもよく、
最後の最後まで気持ちよく過ごす事ができました。
相方と絶対また行きたいと思います。

さて、次回は 番外編 です(<まだ引っ張るんかい!)
お楽しみに~。




人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

四万温泉旅行記~2日目~

2005年09月11日 | 休日・お出かけ
未だにどこに入れようか迷っているyuntanです。

みなさんゴキゲンよう。


え? 何をって?
選挙に決まってるじゃないですか。今日は選挙の日ですよ。
皆さんもちゃんと投票しましょう。
投票に行かない人はこの先日本がどうなっていこうが文句言う資格ありませんよ。


さて、では四万温泉の旅行記、2日目の始まり始まり~

旅行記1日目はこちら>

朝食は8時からと8時半からと選択できたのですが、
当然夜更かしする二人は迷わず8時半を選択。
こんなところに行ったときくらい、早寝早起きせんといかんのだけどねぇ…。

起きてみると閉めているカーテンがやけに明るい。
こ、これはもしかして・・・はやる気持ちを抑えつつカーテンを開けると…




晴天フォーーー! ヽ(▼∀▼)ノ
思っていた通り台風一過のすんばらしい天気っすよ!!
あーホント日頃の私の行いがよかったのねぇ。
今すぐ遊びに行きたいところですが、まずは腹ごしらえから。

夕食は部屋でしたが、朝食は新館フロント奥にある大広間です。

案内されたテーブルには



こんな箱が2つ置いてありました。
ふたを開けると小鉢に分けたおかずが4品ならんでましたが…明らかに量が少ない?(写真1)
そこでふと箱が妙に分厚い事に気がつき、いろいろ試行錯誤していたら開きましたよ!(写真2)
完全に開くとおかずは8品となり(写真3)、これなら量的にも問題なし。
ご飯はおかゆでした(写真4)。白ご飯も頼めば出てきます。



ここの白ご飯は炊き加減も絶妙で、ホント美味しかったです。
スタッフの方の話では、前に学生の団体が来たときにご飯が美味しいと
ものすごい量おかわりをしていたそうです。
私はここのご飯でおにぎり作って食べてみたいですねぇ。(ノ´∀`*)

さて、またまた美味しい料理に満足した後は…取りあえず写真撮影!!!
旅館の周りをうろうろしながら写真をパシャパシャ撮りまくりです。
天気がいいから何を撮ってもホント映えますわ。
いっぱい撮った中から数枚をセレクトしましたので見てください。



一旦部屋に戻り、ちょっと休憩した後にいよいよお出かけです! \(T▽T)/
この天気ですから、イヤでもテンション上がるってもんですよ。

取りあえず四万の最大の見せ場、四万川ダムで出来た「奥四万湖(人口湖)」に行く事に決定。
なんでも湖の水がすんごい青いんだとか。期待大です。

本館の受付のおじさんに四万のMAPをもらって、いざレッツゴー!



本館出て橋を渡ってすぐにある温泉街。まだ早いので開いているところはほとんどなかったです。

温泉街を抜けると川を渡ります。



台風が通過した事もあり、川の水の流れの激しい事!!
この滝(?)もすごい音を立ててました。
あ、この写真の空、変に青いと思うかもしれませんが、ホントにこんな青空でした。
空気がきれいだからでしょうね。東京ではどんなに晴天でも白っぽくなりますから。
このあおーい空の下を歩くだけでもすんごい気持ちよかったです。



途中にあった滝。その名も「小泉の滝」
う、う~ん…名前がねぇ…。

そうこうしていると、とうとう目的のダムが見えてきました。



真ん中にちっちゃく写ってるのがそれです。
ここからでも十分おっきいなぁと思ったのですが、実際着いてみて真下で見ると圧巻です。



で、でけぇ…。
こんな間近でダムを見たのはホント久しぶりなので、余計にそう思えてしまいます。
んでもって、やっぱり台風のせいで水量が多いのか、真ん中から放流してました。



この放流の勢いがすごいのなんのって!!!
あの下に行ったら間違いなく全身の骨が砕け散って即死でしょう。こ、こわ…。

ここまでは比較的なだらかな道を歩いてきたのですが、
ダムの上に行くにはちょっと急な坂道を歩かなくては行けません。
こういうとき車でない二人はちょっとキツいところでははりますが、
湿度が低くカラッとしていたし、おまけにあの青空ですから全然苦ではなかったですね。
むしろ道端の植物を見たりと、小さな発見もあるので
車では味わえない楽しさもあるもんです。


二人で冗談言いながら登っていたら、意外と早くダムの上に到着。



いつの間にこんな上まで来たのか、ちょっと二人とも信じられなかったですが、
ここまで来たら早く湖を見なければ!!
で、数分後いよいよ湖が目の前に広がってきました。



うへー、ホント湖青いや!
これじゃ画像をひっくり返しても一瞬分かんないかも。

私はこの素晴らしい景色にテンション上がりまくりだったのですが、
相方は高いところが苦手なもんで、ちょっとビクビクもんでした

それから近くにあった温泉の入り口の自販機でお茶を買って飲み、
11時も回っていたので帰る事に。
既に二人の頭の中はお昼に何を食べるかで一杯です (ノ´∀`*)


12時半頃に元の温泉街に戻ってきまして、
何店か見て回ったのですが、慶応元年創業という老舗のそば屋「小松屋」さんにしました。



なんでも1日10食限定のおそばがあるそうで、迷わずそいつを注文。
いやー平日だと問題なく食べられますね、こんな限定食も。
注文のときに店のおばちゃんから舞茸の天ぷらとみそ田楽を勧められたので
舞茸天ぷら大好きの私としては、断る理由ないでしょう( ´,_ゝ`)ふっ…



ま、左側にさりげなく写っているビールは突っ込まないように。

いや、そばはもちろん美味しかったのですが、それよりも舞茸天ぷらがスンゲー美味かったです。
なんでも舞茸は群馬特産らしいので、素材が良かったのでしょう。


お腹も心も満腹になったので、一旦旅館に戻りちょっと昼寝。
このだらだら加減も2泊しないと味わえない贅沢な時間ってぇもんですよ。

3時くらいに起きて、お風呂に行く事に。
この晴天ですから、やっぱ露天風呂のある「杜の湯」にしました。



ちょっと誰もいなかったので、撮っちゃいました。
で、窓の外に見えるのが露天風呂。



これがまた木の匂いがして、ホント気持ちいいんですよ。
おまけに青空だとマジで全ての疲れが吹っ飛びます。
極楽ってぇのはこういうときに使う言葉なんですかね。

お風呂から上がった後、また旅館の周りをぶらぶらしたり、
部屋でマターリしていると、あっという間に夕食の時間になりました。

実はこの旅館の予約をするとき、平日割安プランで2泊申し込んでいたのですが、
翌日、あれは1泊の料金で2泊目は正規料金になるとのこと。
ホームページにもうちょっとハッキリと書いていて欲しかったところですが、
数千円しか違わないし、値段の差は料理の差とも言っていたので
それじゃあ断る訳にもいかんでしょ。

というわけで、2日目の夕食はちょっと期待してたんですよね。

実際出てくると、明らかに1日目より内容がグレードアップしてました。
もちろんまたこれが美味い!!!(ノ´∀`*)



特に上の写真中央「鯛のかわり揚げ」と右の鍋に入っていた鶉(うずら)団子が絶品でした。
今回も食前酒入れると14品目も出て、むちゃくちゃお腹いっぱいになっちゃいましたよ。



食べ終わった後はテレビ見たり、またお風呂に行ったり、
恒例のプチ宴会やったりして、1日が終わりました。

はぁ…もう翌日は帰らないといけないのかぁ…(ノд-。)クスン

旅行記3日目へ>




人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

四万温泉旅行記~初日~

2005年09月10日 | 休日・お出かけ
旅行ですっかりリフレッシュしたyuntanです。

みなさんゴキゲンよう。



そう、行って参りましたよ、四万温泉

台風がホント心配でしたが、予想よりも随分と日本海側に反れたりと
出かける朝は風は強いけど雨はなし!!!

いや、朝ザーザー降りだったらでっかい傘を持っていくしかないじゃないですか。
で、向こうに着いたら雨やんでたら…傘ってホント邪魔になるからイヤだったんですよ。

しかも予報図を見る限りでは2日目は台風一過の青空が望める可能性も出てきました。

こりゃもう、テンション上がりまくりでしょう!!!
・・・しかし、何故か朝から脇腹と背中が痛い。
なんでやねん (ノд-。)クスン
相方のテンションは珍しく出かけるときから高いのですが、私はこのせいでイマイチ…。

しかし、上野駅で駅弁を探すあたりから徐々にテンションが上がってきました。
(もちろん背中の痛みは取れてないケド)
うはは、やっぱ食い意地はってますね、私は (ノ´∀`*)

上野駅にはホントお弁当がいっぱいありますねー。
すぐにいっぱいいっぱいになってしまいましたが、結局昔から食べたかった
崎陽軒の「シュウマイ弁当」にしました。ウマー。

12時の急行に乗って約2時間、無事中之条駅に到着。
そこからバスで40分くらいかけて、ようやく四万温泉に到着です。


ΣΣ(゜д゜lll)


PHS、圏外だよ! ヽ(`Д´)ノ
中之条ではしっかりアンテナ6本立ってたのに…。
というわけで、残念ながら現地からの更新は出来ませんでした。



四万温泉も取りあえずギリギリ雨が降ってないって感じの天気。
風はやっぱりかなり強かったです。
雨降ってないだけでも文句は言いませんって。

泊まったところは前回書いたように 積善館 です。
前回「千と千尋の神隠し」のモデルになったところと書きましたが、
一般的にモデルとされていて有名なのが、



湯原温泉の「油屋旅館」でしょう。はい。
(公式サイトしょぼすぎ・・・(´-ω-`) )
実際「油屋」という看板が出てましたし。

でも、今回泊まった積善館、これから載せる画像を見てもらえばこちらもモデルになったと実感できます。



積善館本館前です。
手前の川に架かる赤い橋がいい感じ。
で、その橋の上から今は(一般には?)使われていない建物を撮ると…



う~ん、いい雰囲気ですねぇー。
(一階はお風呂ですから使われてるか…)
なんでも江戸時代に建てたものらしいですから、そりゃ貫禄ありますわ。

で、本館の入り口はこちら。



古いけど、それが全然イヤだと感じない佇まいがうれしいです。

先ほどから「本館」と書いてますが、この積善館は古い順から「本館」「山荘」「佳松亭」と増築してまして、
それぞれがエレベーターと渡り廊下で繋がっています。
これが慣れないと結構迷います。
それを逆さに取って、全部で2つの飲泉場と4つの温泉を巡るスタンプラリーをやってます。
全部集めると記念品がもらえますが、何がもらえるかはやってみてのお楽しみ♪

私たちが泊まったのは「山荘」だったのですが、本館と山荘を結ぶ渡り廊下がこちら。



「浪漫のトンネル」
もうこれで私は完全にやられましたね。この雰囲気はまさに圧巻です。
是非本物を見てほしいですね。

で、通された部屋がこちら。



雪見障子や雀の細工など、調度品も古くて趣のあるものばかり。
なんかいるだけでとっても落ち着くというか、癒される空間です。

しばらく部屋でくつろいだ後、お待ちかねの温泉にレッツらゴーです。(ノ´∀`*)

4つもアフロ、もといお風呂があるのでどれにしようかなー…と迷うことなし!
やっぱ最初に行くところはここしかないでしょ。



「元禄の湯」
(これは2日目の朝、清掃中のところを撮ったものです)
うへー!! 写真で見て知ってはいたけど、実物はホントすごい!!!!
この存在感、雰囲気、泉質…どれを取っても言う事なし!\(T▽T)/
この元禄の湯だけ、立ち寄り湯として宿泊客以外でも利用できます。
いやもう、ホントここだけでも泊まった甲斐があるってもんですよ。
こんなお風呂、そんじょそこらの旅館じゃあ体験できません。

ここのお湯は飲む事も出来るのですが、
熱いままだと下痢、冷ますと便秘に効くという、なんとも面白い胃腸病に効くお湯です。
(なんでも「日本三大胃腸病の名湯」と言われてるそうです。)
という訳で、外にはこういった飲泉所がありました。




お風呂でほやーっとなった後、ちょっと館内を散策。
写真を撮りまくったのですが、その中から何枚か紹介します。



こちらは新館、「杜の湯」に続く廊下。右が小宴会場になってます。




積善館の歴史を見られる資料館も本館に。
「インターネットは出来ません。古文書の紹介です。」という注意書きにちょいワロス。

資料館の横には、こんな囲炉裏のある部屋も。



実際に使ってるかどうかは謎ですが…。


さて、温泉にも取りあえず入ったし、温泉旅行のもう一つのお楽しみと言ったらやっぱ料理でしょ!

ここの料理もサイトの書き込み見るととても評判が良いので、来る前から期待大!
夕食の時間を心待ちにしておりました。



夕食 ヽ(▼∀▼)ノフォー

え? なんか料理が少ないって?
そんなことないです。これは最初に運ばれてきたものを撮ったもの。
懐石料理ですから、このあと次々とナイスなタイミングで暖かい料理が運ばれてきます。
この日のメニュー(というか秋メニュー)を撮ったのがコレ。



ちょっと小さいから見にくいですが、食前酒も含めると13種もの料理が出てきました。
こんだけあると最後はホントお腹いっぱい。大満足!!!
ここの料理はそんじょそこらの一流料亭にも負けないくらいの味、盛りつけです。
温泉も良かったけど、この料理を食べられただけでも私たちは幸せでした (ノ´∀`*)

食べてる途中で、ここの女将さんがわざわざ挨拶にきてくれました。
いやー、噂には聞いてましたが、ホント女将さん美人です。
しかも話していてとても人柄の良さが出てて、素敵~(*´Д`)'`ァ'`ァ
一度しか会えませんでしたが、もっとゆっくりと積善館についてお話ししたかったです。

食べ終わってまったりと時間が過ぎ、また温泉に入った後にちょっとプチ宴会。
発泡酒を2缶買って、ちょっと珍しい缶入りおつまみを購入。



これが結構量があって、次の日の夜まで活躍しました。

そんなこんなで四万温泉の初日の夜は更けて行きました・・・。

旅行記2日目へ>




人気ブログランキング←ご協力おねがいします