goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

久々のカメラ散歩

2013年02月06日 | デジイチ/撮影
取りあえず雪が積もらなくてホッとしているyuntanです。



みなさん、ゴキゲンよう。



まったく10cmとかびびらすから、久々に長靴履いていったらこれですよ。
前も雪で同じように長靴履いていったら全然大したことなかった…なんてことも。
この長靴、もしかして晴れ男ならぬ晴れ靴!?


とまあ、どーでも良いこと書いてますが、
今日と違って2日の土曜日は20度越えて暖かかったこと!
そんな馬鹿陽気に釣られて(?)久々にカメラを持って出掛けました。

向かったのは原宿。

何故にこの歳で原宿なんぞに…とお思いでしょうが、
それは相方のブログを見てもらうとして、
用事を済ませた後、ちょっと裏原宿をブラブラしてみました。


そうしていると可愛い看板の喫茶店があったのでそれを撮っていると
後ろにいた相方が「カメ、カメ!」とワケ分からんことを言い出したので
とうとうおかしくなったのかと振り返ってというか、下を見てみると・・・



OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/8 F13 IS0200 50mm -0.7EV

ホントに亀いたー ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

な、何故にこげなところに繋がれてもいない亀が…。
周りには水槽みたいな物も見あたらないし…ナゾすぎるぞ。迷い亀??


後は特に書くこともないので(おい)、3枚ほど気に入った写真を。


OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/1000 F6.3 IS0200 50mm -0.3EV




OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/50 F6.3 IS0200 15mm -0.3EV




OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/250 F7.1 IS0200 12mm -0.3EV クロスプロセス


久々にカメラを持ち出しての散歩だったのですが、
つくづく感じたのが、元々大したことない腕がますます落ちてるな…と。
やっぱ習字とかと一緒で、数撮ることが上達の一番の近道と
改めて実感したわけであります。

また春になって暖かくなったらいっぱい撮りに出掛けんとあかんわ (´・ω・`)ナフー


やっぱ夏の写真と言えば…

2012年08月19日 | デジイチ/撮影
すっかりドラクエX漬けの毎日を過ごしているyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



いや~これマジで楽しいですよ。ホント。
いろいろ駄目出ししてる人もいますが、ホントに評価できるだけ時間かけてやったのかと
聞いてみたいところですよ、まったく。

もちろん駄目なところも無いとはいいませんが、
楽しさが完全にそれを勝ってるので、全然苦になりません。
しかも22日からは3DSで無料のソフトがダウンロードできるようになり、
リアルとゲーム内、両方ですれ違いすると何か良いことが起こるとか、
まだ家の建設とかカジノ、船とかが解禁になってなかったりと
ますます楽しみが続くってもんです。

キャラID:UL854-709
プクリポ僧侶の「ゆんたん」でやってますので
もし見かけたら気軽に声をかけてくださいませ (* ̄∇ ̄*)


さて、そんなわけで昨日と今日も日中はほとんどドラクエしてたのですが、
(土曜は雨が降ったりやんだりということもあったけど)
今日は朝からめっちゃ夏らしいカラッとした青空!
そういえばこの夏は夏らしい写真を全然撮っていない…ということで、
公園にアレを撮りにお昼前にパパッと行ってきました ヽ(´▽`)ノオワーイ




OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/800 F4.3 IS0100 11mm -0.3EV

そう、夏の被写体と言ったらやっぱ夏空と向日葵でしょ!!

…でもちょーっとこの公園に生えているものは最盛期を過ぎてたのが残念 (;´Д`)




OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1250 F4.4 IS0100 58mm +0.3EV

こいつは1本だけみょーに成長していて、かなり目立っていました。
もう夏の日差し独り占めって感じっすね♪




OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/320 F6.3 IS0100 9mm +0.3EV

向日葵だけでなく、コスモスもちょっとだけ咲いてました。
う~ん、夏空にコスモス…ちょっとアンバランス??




OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/160 F6.3 IS0100 11mm +0.3EV

勢いよく夏空に向かって伸びていたツタ。
こんだけ伸びるには皆で協力するしかないってことなんでしょうかねw



なんだかんだで30分しか撮ってなかったみたいだけど、
なんか夏らしい事ができて結構満足。
でも汗びっしょりになったので、帰ったらそのままバルコニープールにドボンです ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆







←夏の空ってやっぱイイ!!…ってことで、ポチッと。
 

誕生日にはガンダムを!

2012年07月18日 | デジイチ/撮影
お仕事が取りあえずひと段落して、
今日までお休みをもらっているyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


休み取ったとはいえ、この暑さではそうそう外に出掛けるのもしんどいというか、
まあもともとこの4連休(土曜日は出張だったので)、身体を休めるのも目的であるわけで。

でも4日も家でダラダラと過ごすのももったいないし、昨日は誕生日だったということもあり、
平日だったら空いているだろうと、前から行ってみたかった


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/10 F10 IS0500 12mm -0.3EV

お台場にオープンした「ダイバーシティ東京」内の「ガンダムフロント東京」に行ってきました!! ヽ(´▽`)ノオワーイ


ここは無料で入れるのですが、映像や展示物など有料ゾーンもあるということで
もちろん事前にチケットをセブンイレブンでゲットしておりました ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

入ってすぐ向かったのはもちろん有料の「DOME-G」と呼ばれる360度ビューの
半球型スクリーンで上映される特別映像上映!!!



壁に描かれたカッコいいイラストを見せつけられると、テンションが無駄に上がります。


・・・が、実際見た感想は…かなりイマイチでした (;´Д`)
まず、半球型のドームスクリーンが上空にあるので、首が疲れる。
プラネタリウムのようにリクライニングソファだったら良いのに。
あと、内容もシャアがナレーションしているのか、声優がナレーションなのか
どっち付かずで、見ているこっちは何が言いたいのかワケ分からん状態。
シャアが「平成」なんて言ってはアカンでしょ。

で、この映像を見終わって出口からシアタースペースから出ると、目の前に…


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/25 F4.0 IS0500 40mm -0.3EV

ドーンとストライクフリーガンダムの実物大胸像模型が!!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
これはまた外にあるファーストガンダムとはまた違った迫力。
胸像なだけに、顔までの距離も近いため、上半身の造り込みが肉眼でも確認できます。

ただ顔にスポットライトが当たっているので、カメラで撮るとどうしても顔が浮いた感じになるのが
撮っていてホントに難しかったですね。


んでもってその横にはこれまた実物大の


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/15 F5.6 IS0500 18mm +0EV

コアファイターが展示。
これは最終回でアムロが乗り捨てた時のものという設定なので、
かなりボロボロな状態となっています。
でも細かい部分までよく作り込んでいて、コクピットなんて


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/25 F4.0 IS0500 40mm -0.3EV

まあよく再現されてましたよ。
マチルダさんと皆で撮った集合写真なんかもさり気なくあったりと、
ファーストファンならこれまたテンション上がること間違い無し!

そしてこのコアファイターの後ろにドドーンとそびえ立つのが、


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/6 F4.3 IS0500 12mm +0EV クロスプロセス

1/7500スケール(高さ4.5m)の「ア・バオア・クー」のミニチュアです。

このミニチュア、フィールド内壁面への映像投影のための
プロジェクタータワーとしての役割も持っているとか。
でも近寄ってよーく見てみると…


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/10 F5.3 IS0500 119mm -0.3EV

1/7500に合わせたちっちゃいモビルスーツが、アニメの世界を再現していました。


この撮影ゾーンまでが有料となってます。
その他にもグッズの売り場などありましたが、ある意味見応えあるのが
入口入ってすぐ左にある、歴代ガンプラ展示ブース。


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/10 F22 IS0500 25mm -0.3EV

こんな感じで技術の進歩を見せつけられると、ホントにガンプラの技術はすげぇと
改めて感心させられました。
一番左下の最初のガンプラ…今思えばこれを買って一生懸命色塗ってたんだなぁ… ( ´,_ゝ`)フッ…

あと、ガンプラ選手権の入賞者の作品展示もしていたのですが、


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/10 F13 IS0500 25mm -0.3EV

こんだけのもの作るのに、どれだけ時間掛かってんでしょうねぇ。


最後に、男子用トイレの小便器正面に貼られていたものをご紹介。



いやぁ~、ついついブライトさんにこのセリフ言われちゃうと、
放尿する股間に力が入るってもんですw


事前チケット購入だと1000円と考えると、まずまずではないかなと思いますが、
また行くかというと…ちょっとなぁという感じでした。
でもガンダムファンなら一度は見ても損は無いかと。







キャラクターフォトスポットは小っ恥ずかしい…ってことで、ポチッと。
 

GW鎌倉旅行記 PHOTO編

2012年05月13日 | デジイチ/撮影
今日は目黒から祐天寺の間をぶらりと散歩してきたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



目黒不動尊も立派でしたが、何より驚いたのは五百羅漢寺。
こんな東京の真ん中にこんなところがあったとは…いやぁ~何十体も並ぶ羅漢さんにはホント圧巻でした。
撮影が全部禁止だったのが残念でしたが (;´Д`)


さて、前回は食いしん坊夫婦らしく食べ物だけを紹介しましたが、
今回はいろいろと撮った写真で気に入っているものをチョイスしてご紹介。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/640 F4.0 IS0100 40mm +1EV

やっぱ海っすよね、海~ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
この日はピーカンでめっちゃ湘南の海が気持ちよかったです。
この時の日差しを表現したくて、珍しくオーバー気味の露出で撮ってみました♪



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/125 F5.6 IS0100 42mm +0.3EV

湘南と言えばやっぱ海産物。あちこちに魚を干しているところがありましたね。
う~ん…手前の網がちょっとじゃまだったなぁ…。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/2000 F4 IS0100 14mm +0EV

小動(こゆるぎ)神社にあった展望所から江ノ島方面を撮ったもの。
いやーやっぱ晴天時の海はいいなぁ。
この前伊豆に行った時の天気が最悪だったので、尚更そう感じちゃいますw



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/50 F5.6 IS0100 31mm +0EV

由比ケ浜をぶらぶらしてるときに見つけた…人形?
なんかミョーに惹かれたんですよね ^^;



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F5.6 IS0100 14mm -0.3EV

鎌倉駅のすぐ近くにあったお好み屋さん。
ふと見た路地にあったんですが、なんか凄く雰囲気良かったです。
機会があったらここで食べてみたいなぁ。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/250 F6.3 IS0320 24mm +0.3EV

これも鎌倉駅の近くですが、友人に以前教えてもらったパン屋「キビヤベーカリー」の
入り口に下がっていた猫のオブジェを、後ろの簾にピントを合わせてシルエット風に撮ってみました。


ここまでが初日に撮ったもので、ここからが2日目。
早起きして朝イチで向かったのが報国寺。
前回来た時も曇っていたのですが、この日も薄曇り。
有名な竹林もどんよりしておりました… ( ´,_ゝ`)フッ…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/15 F5.0 IS0320 9mm -0.3EV

写真を撮っていると、なんか一般の方が歩く座禅なるもので何周か回ってました。
おかげでただの竹林を撮るよりもなんかストーリーが加わってイイ感じに♪



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/50 F5.5 IS0400 17mm -0.7EV

ガイド本で見つけた「福かえる」のカエルの置物を買いに行った円覚寺にて。
開いた扉の両脇にあった彫刻で、同じ龍ですがポーズの違うもの対になっております。
う~ん、かっちょええなぁ。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1250 F4.0 IS0200 10mm -0.3EV

こちらも円覚寺にて。
なんだかんだで古いお寺ってのは、モノクロが似合いますねぇ。



他にも紹介したいものあるけど、長くなるので今回はこれくらいで。
でもこの湘南鎌倉シリーズ、あと1回だけおつき合いくださいませ (* ̄∇ ̄*)







←次回は私の大好きなアレがテーマです…ってことで、ポチッと。
 

OM-D E-M5でフォーサーズレンズを試し撮り

2012年04月15日 | デジイチ/撮影
1週間後に出張が決まってしまったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



まあ出張と言っても横須賀なので、そこまで遠くは無いのですが、
2日間泊まりがけのミーティングなわけで…しかも土日。
う~ん、考えただけでも気が滅入るわ… (´・ω・`)ナフー


とまあ、そんなことはどうでもよいのですが、
我が家に新しいカメラ「OLYMPUS OM-D E-M5」が来て約半月。
相方が毎日にゃんず撮りで嬉々として使っております。よかよか。

で、今回はE-620に続いて予約という形で購入したわけですが、
予約特典として、「マウントアダプターMMF-3」かSDHCカードがもらえるということで、
我が家はもちろんMMF-3をもらうことに。

オリンパスはデジタル一眼カメラの規格として元々「フォーサーズ(FT)」という規格を持ってます。
で、OM-D E-M5は「マイクロフォーサーズ(MFT)」という規格のカメラ。
いわゆる「ミラーレスカメラ」でして、新しい規格に合わせてレンズも新しい規格に。
そんなわけでMFTのカメラでFTのレンズは使うために
本体とレンズの間にMMF-3を噛ませて接続する事で、使用可能にすることが出来ます。

そんなアダプターが火曜に届きました。
あと2日早かったら花見に間に合ったんだけどなぁ… (ノд-。)クスン


さて、MFTのカメラで強引にFTのレンズを使うわけなので
気になるのは写りとオートフォーカス(AF)の早さと精度。
てなわけで早速試してみました。



OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/13 F2.8 IS0800 25mm +0.7EV

まずはパンケーキレンズの25mm F2.8。
取りあえず写りはキットレンズよりも良い感じではあるのですが…AFが遅い!!
シャッター半押しすると全然ピントが合っていないところで動きが3秒くらい止まり、
それからススッとピントが合うって感じで、とても普段撮りできる早さでは無い (=Д=;)マジ?

そもそもMFTのオートフォーカスは「ハイスピードイメージャーAF」という方式、
いわゆる「コントラストAF」と呼ばれるもので、
FTの方は「位相差AF」というわけで、E-30から背面液晶を見ながら撮る場合のみ
「コントラストAF」方式で撮影される事になっていました。
基本的にFTレンズは位相差AF方式に対応する形で設計されているので
コントラストAFに対応させるために、ファームウェアのアップデートという形を取っているのですが、

ED 9-18mm F4.0-5.6
ED 14-42mm F3.5-5.6
ED 40-150mm F4.0-5.6
25mm F2.8
ED 40-150mm F4.0-5.6
ED 70-300mm F4.0-5.6
14-54mm F2.8-3.5 II

このレンズしか対応してないので、持っている方はご注意。
ここがオリンパスの中途半端な対応でダメなところだよなぁ… (;゜皿゜)ゴラァ


ということは25mm F2.8も対応してるので、そこまで遅くは無いはず。
もしやと思ってレンズのファームウェアのバージョンを調べたら1.0!
どうやらこいつはアップデート忘れていたようです(最新は1.2) (ノ´∀`*)テヘ

カメラをPCに繋いでファームアップ終了~。
そして改めて撮り直してみると…うん、これだったらまあ許容範囲。
少なくともE-620の背面液晶で撮るより早くてよい感じ~♪


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/20 F2.8 IS0640 25mm +0.3EV

そんなわけで、我が家にあるレンズのうち、
ED 9-18mm F4.0-5.6、ED 14-42mm F3.5-5.6、ED 40-150mm F4.0-5.6
この3本のレンズもコントラストAFに対応しているので、
動きの遅いものまでなら、まあ使ってもそれほどストレスは無いですね。

となると、もう1本我が家で唯一FTレンズの「竹レンズ」と呼ばれるハイグレードレンズ、
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro 。
こいつの写りはかなりのものなのですが、FT機に付けてもAFの速度はおせじにも早いとは言えないのが
唯一の欠点なんですよね…。
そんなこのマクロレンズをアダプタでMFT機のOM-D E-M5に付けたらどうなるか。

結果は・・・迷いまくり&遅ぇ (;´Д`)

これはまあ予想通りというか、まあ仕方ないっすね。
どう考えてもFT機よりも早くなる事はないわけですし。
こいつをMFT機に付けた場合は、AFとマニュアルフォーカスを組み合わせるのが
一番良さそうですね。


OLYMPUS OM-D E-M5 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/13 F5.6 IS0640 50mm -0.3EV

このシャッタースピードを手持ちでぶれなく撮れるのは、やっぱE-M5の強みかと。


今日は新宿御苑に相方と二人で出掛けて、いろいろと撮ってきたのですけど、
最初は50マクロや超広角を付けて撮っていたのですが、
一度アダプターを外してキットレンズに付け替えたら…もうずっと最後までそれで撮ってました。
もう付け替えないの? と聞いてみると、「面倒くさい」との返事が ( ´,_ゝ`)フッ…

確かにアダプターの付け替えってある意味2本分のレンズの付け替えを一度にやる感じなので
そりゃ面倒と思う気持ちも分からんでもないかと。
要するに、アダプタ無しでFTレンズ使えるMFT機か、
素直にFT機の最新機種をとっとと出せ
ってことですかね。







←E-620の筐体で中身はE-M5なFT機でいいんだけどな…ってことで、ポチッと。
 

桜満開満喫の週末

2012年04月08日 | デジイチ/撮影
今年は見事に桜の見頃と週末とが重なって、ウハウハなyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



しかも土日とも久々に天気良くて、桜を満喫するにはサイコーな感じ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
てなわけで、この土日はあちこち行って撮りまくってきました。
枚数多めなので、写真中心で行きますよ。


まずは土曜の午前中に最初に向かったのは中野。
駅から中野通り~新井薬師まで車道の両脇にずらーっと桜並木が続いてて、ホント奇麗ですよ。
昔は中野に住んでいて、その頃相方とつき合いだした事もあり、
中野の桜は良く見にっていたので、二人の思いでの花見スポットだったりします。
なので、なんだかんだで新井薬師前の広場で、プチ花見をするのがyuntan家の定番行事。

ここ数年は提灯のピンクの灯りにほのかに照らされた夜桜を見に行っていってたのですが、
今年は久々に明るいときに行く事にしました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/320 F8.0 IS0100 9mm +0EV

ほぼ満開の桜に保全中にも関わらず、広場も花見客でいっぱいでした。
たまには昼間の賑やかな感じもよいものですな。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/160 F6.3 IS0100 14mm +0.7EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/40 F5.6 IS0100 42mm -0.3EV

奥にある新井薬師の境内にて。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/320 F9.0 IS0100 9mm +0EV

近くの歩道橋の上からの1枚。ここ、何気に撮影スポットなんです。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1250 F4.5 IS0100 9mm +0.3EV

この後西武新宿線に乗り込みまして、向かった先は高田馬場。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/4000 F4.5 IS0200 10mm -0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/2000 F4.5 IS0200 50mm +1EV


神田川沿いの両脇からたくさんの桜が覆い被さっていて、前から満開の時に見てみたかったんです。
いや~予想を遥かに超えて、見事でした。
川幅が狭いので、両方からの桜が交差するくらい密集しているのが、良いですねー。
オマケにそんなに有名でないので、人もそこまで多くなく、写真も撮りやすかったです。


日曜日は砧公園にお弁当持って、本当のお花見です。
ここの公園にも大きな桜の木がたくさんあって、素敵なんですけど・・・
今年は過去見た事も無いくらいの花見の人でわんさか!!
大きな桜の下は人がたくさんで、とても落ち着いて撮る感じじゃなかったです (´・ω・`)ナフー
そんな中で、撮った1枚。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/500 F5.6 IS0125 50mm +0.7EV

この木はソメイヨシノでは無いのでしょうね。真っ白なのでちょっと桜っぽくないです。


もう花より団子状態でしこたま食べて飲んだので、
一旦家に帰ってひと休みして、夕方に出掛けて向かったのは仙川。
ここに東宝スタジオがある辺りの川沿いに桜があるのですが、期間限定で…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F2.8 IS0400 25mm +0EV

ライトアップしてくれてるんです (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
もうその幻想的な景色は…もう言葉を無くして、シャッターを押すのを忘れてしまう程。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/25 F2.8 IS0400 25mm +0EV

水面に映るライトアップされた桜が、これまたステキなんです。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/40 F4.0 IS0400 9mm +0.7EV

今年は10日の夜までライトアップしてるようなので、興味のある方は是非!!


もう来週末はきっと見頃は過ぎてるでしょうねぇ。
でも今年はいろんなところの桜が見られて、大満足でした♪






←新井薬師で食べたゲソ焼き美味かった…ってことで、ポチッと。
 

春を探して

2012年04月07日 | デジイチ/撮影
いよいよ東京も桜の満開宣言が出たということで、
朝から桜を見にあちこち行きまくったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



お昼くらいまではよい天気でポカポカで、ホントに気持ちよかったのに、
15時過ぎくらいから完全に曇って…帰る頃はかなり寒くなってました (ノд-。)クスン
明日は1日天気は良さそうなんだけど、今日よりも1度低い予報・・・大丈夫かぁ??

てなわけで、桜の写真を…と思ったのですが、
先月末に京王線仙川の遊歩道で撮った写真が結構お気に入りなので、
そちらをまずは紹介したいと思います。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/160 F6.3 IS0200 23mm -0.3EV

いきなり珍しくモノクロで。
斜面にむき出しになった木の根の陰影が面白かったので
モノクロにしてみたら、案の定いい感じに♪



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/2000 F6.3 IS0200 14mm -0.3EV

雲と木の枝のシルエットの対比が面白い1枚ってところでしょうか。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/800 F6.3 IS0200 23mm +0EV

歩いてると…菜の花がずらーっと続いている場所に遭遇 (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
ようやく春らしい景色に遭遇です。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/400 F6.3 IS0200 23mm -0.3EV

と、思ったらドングリがたくさん落ちてる道があったりと、
春の入り口付近な感じの日でした。



最後に、別の日に撮ったE-M5で撮った夜桜を1枚。


OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/13 F4.2 IS01600 17mm +1.7EV

ちょっとホワイトバランスがおかしい…っていうか、何故かこんな感じにしか撮れなかったのですが、
同じシチュエーションでもしE-620で撮っていたら、
手持ち&高感度撮影&スローシャッターという悪条件なら、まずぶれていたところ。
さすがE-M5はきちっと撮らせてくれますねぇ。

とはいえ、このキットレンズの暗さは夜景撮影には向かないというのも実感。
さすがに明るい単焦点とか欲しくなりました。







←さ、次回は桜撮影だ!…ってことで、ポチッと。
 

OLYMPUS OM-D E-M5 買っちゃいました♪

2012年04月02日 | デジイチ/撮影
31日の土曜日、新しいiPadに次ぐデジタルガジェットを手に入れたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


そのアイテムは・・・OLYMPUS OM-D E-M5

そう、いわゆる最近流行(?)のミラーレス一眼です。
コイツが発表した瞬間、まずは外観にもうノックアウト。


ボディは上のシルバーとブラックがあるんですが、私が買ったのはシルバー。
シルバーボディにはシルバーもブラックもレンズは合うけど、ブラックにシルバーレンズは…
個人的にはちょーっと無しな感じだったもので。

上の画像はレンズキットのM.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZですが、
何故かシルバーボディにも関わらず、レンズは黒のみって…なんでやねん!
あーやっぱこうやって見るとシルバーのレンズが選べればとつくづく思いますね (ノд-。)クスン

でも、何故かくじ等でポイントが6万くらい溜まっていたこともあり、
レンズキットが10万切る値段で買えたので、仕方ないかなぁ。


ちょろっと日曜に持ち出して使ってみた印象は、とにかくいろんな意味で「快適」。
もともとがE-620からほぼ3年経っての新機種ですから
そりゃもうね、5軸手振れ補正やら、高感度とか、高速AFとか・・・もうね
何やってもそりゃ感動モンなわけですよ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

とは言っても、このE-M5は相方が使っていたE-410の代替機として購入しました。
私だけカメラを持って出掛けるときはE-M5、二人で持って出掛けるときはE-620をまだ使いますよ。
私はあくまでもE-5の後継機、つまりマイクロではなく、あくまでもフォーサーズの新機種待ちです。
とはいえ、ズイコーレンズが何のストレスも無く使えるようになれば、
マイクロも本気で考えますけどね。アダプターを使ってるうちは無しです。


では、取りあえず今回はサクッと撮った写真をご紹介。
レンズはキットレンズ。JPEG撮って出しのリサイズのみです。


OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/20 F4.7 IS01600 21mm +0EV

記念すべき最初の1枚目!…だったんだけど、ちょっとブレてますな ( ´,_ゝ`)フッ…



OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/60 F5.6 IS02000 25mm +0EV

これでISOは2000なんですよね。いやーフォーサーズもとうとうここまで来たかと、
感慨深いものです。



OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/200 F7.1 IS0200 50mm -0.3EV

日曜の昼間の新宿西口にて。
結構日差しも強かったのですが、カラスのような難しい被写体も白飛び黒つぶれも最小限に。
ダイナミックレンジも広くなったなぁ。



OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/25 F5.6 IS02000 25mm +0EV マクロモード

このキットレンズにはマクロモードなるオマケも付いてるんですけど、
こいつが思った以上に使えてビックリ。結構寄れるし…


OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/200 F7.1 IS0200 43mm -0.3EV マクロモード

背景のボケもなかなかにキレイだったりします。


OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/1000 F7.1 IS0200 43mm -0.3EV マクロモード

うん、これなら予約キャンペーンでアダプタが届くまでは
このレンズ1本でもなんとかなるかも。



OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/10 F3.5 IS01600 12mm +0EV リーニュクレール

こちらは今回E-M5で初登場のアートフィルター「リーニュクレール」。
これは猫に使うもんじゃないっすね ^^;



OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/1600 F11 IS0200 12mm -0.7EV ドラマチックトーン

こちらはようやく使えるようになった念願のアートフィルター「ドラマチックトーン」。



OLYMPUS E-M5 & M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm F3.5-6.3 EZ  1/320 F8.0 IS0200 12mm -0.7EV ジオラマ

最後はアートフィルター「ジオラマ」。
ムービーでもフィルター掛けられますが、これもなかなか面白いですね。


大した事の無い作例や使用感等はまたこれからおいおいご紹介。
相方も早速今日は近所の公園に桜を撮りに行ったりと、かなり気に入った様子。
このカメラ、ホントに良く出来たバランス良く作ったと思います。
使えば使う程、次期フォーサーズカメラに期待してしまう、yuntanでした。







←背面液晶もキレイでよいなぁ…ってことで、ポチッと。
 

OLYMPUS OM-D E-M5 の色々な動画

2012年02月25日 | デジイチ/撮影
お風呂に入ってポカポカなyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう♪



いやあぁ~やっぱ寒い日にはお風呂に限りますなぁ。



さて、11日にCP+に行って見てきた「OLYMPUS OM-D E-M5」ですが、
発売もおよそひと月といったところで、徐々に情報も出てきましたね。

その中でもYoutubeに上がっているオリンパス オーストラリアの動画が
結構この製品の特徴を分かりやすく説明しているので、ご紹介します。


まずはEVF(液晶ビューファインダー)と、各種操作(クリエイティブコントロール)によるEVFでの見え方。





お次は「FAST AFシステム」





どうでもいいけど、動画のBGMの最初、カンフー映画みたいですねw
そんでもって「3DトラッキングAF」





まだまだ行きますよ。 「秒間最大9コマ撮影」





次は動画撮影にも威力を発揮「5軸対応手振れ補正システム」





オリンパス オーストラリアの動画はこんなところ。
あと上の手振れ補正の凄さを実感できる別の動画もご紹介。



このカメラはシャッターを半押しすると、EVFで手振れ補正が掛かった映像が表示されるのですが、
こんなに揺れていてもピタッと止まるのには驚くしか無いですわ (=Д=;)マジ?
で、その強力な手振れ補正は、望遠での撮影にも威力を発揮。



最初は手振れ補正がOFFな状態で、10秒辺りからがONにした状態。
いやはや、換算600mmの手持ちでこれはスゴイとしか言いようが無いぞ。


オリンパスがマイクロフォーサーズ上位機種として発表したこのカメラ。
期待を裏切らない機能の充実っぷりですな。
後はβ機でない、製品版の実写サンプルが早く見たいもんですな (* ̄∇ ̄*)






←あとフォーサーズレンズでのレスポンスも気になる…ってことで、ポチッと。
 

OLYMPUS OM-D E-M5 触ってきました

2012年02月11日 | デジイチ/撮影
久々にお仕事の無い土日だ…と思ったら、メールで仕事が来ててがっくしのyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



ま、多分1時間も掛からない量だろうから、いいんだけどね ( ´,_ゝ`)フッ…



さて、それはそうと、今日は早起きして横浜に行ってきましたよ。
そう、木曜日からパシフィコ横浜で開催されている
総合的カメラ映像ショー「CP+」を見て来るためです ヽ(´▽`)ノオワーイ

今回は多くのメーカーが直前に新製品を発表したりで、
どこも気合いが入っていたのですが、
私が見に行ったは当然オリンパスのブース。
なんといっても今回、8日に発表されたばかりのマイクロフォーサーズ(以下MFT)の
OLYMPUS OM-D E-M5が初お披露目だったからです (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

今までオリンパスは「PEN」シリーズをミラーレス一眼として発売してましたが、
どちらかというと「女子カメラ」なアプローチでした。
で、このOM-Dシリーズはもう少し上級者でマニア向けに作った感じ。
それはまず外観のデザインにも現れていて、昔のフィルム時代の「OM」を連想するような
クラシカルなデザインの中に、しっかりと現代の解釈を盛り込んだ感じかなぁ。

あとデザインだけではないですよ、このカメラ。
121×89.6×41.9mm、約373g(本体のみ)の小さなボディーなのに
あのE-5と同程度の防塵防滴構造。
5軸対応ボディ内手ぶれ補正、液晶ビューファインダー内蔵、最大約9コマ/秒の連射…などなど、
PENシリーズと比べるとかなりの進化っぷり。
オリンパスの本気度が伺えます。




こちらはコシナブースに「NOKTON 25mm F0.9」を付けて飾っていたもの。
いや~レンズもカッコいいけど、本体もいやいやなかなかのカッコよさ。
ネットでもこの組み合わせの画像でノックアウトして予約してる人続出ですw

まあこのレンズはマニュアル専用で価格も10万近くするので
ちょっとおいそれとは手が出ないものですが、
60分近くならんだ体験会(最長180分待ち!)では、まずキットレンズの
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを付けてもらいました。

このレンズ、ちょっと暗いからどうかなぁ…って思っていたのですが、
先に書いた5軸対応ボディ内手ぶれ補正の効き目が絶大!
オマケに最高感度はISO25600までになったので、
暗いのはそこまでマイナスにはならないと感じましたね。
それよりも切り替え式で「マクロモード(倍率0.36倍(35mm判換算0.72倍相当))」が使えたり、
このレンズもMFT初の防塵防滴なことなどの恩恵がデカイかも。

その次に、私のお気に入りのフォーサーズレンズ「ED 50mm F2.0 Macro」をアダプタ付けて試してみよう…と思ったら、
会場にはレンズが置いてなくて、しかも私が持っていったものは付けられないと言われちゃいまして
試してみる事ができず、残念・・・ (ノд-。)クスン

それならばと、いつかは買って使ってみたい「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」でお試し…してみてビックリ!!
めちゃくちゃ迷いまくるんですよ (;´Д`)
やっぱりフォーサーズレンズはダメなのか…と半ばがっかりしながら
もしや超音波駆動方式SWDが邪魔してるのでは…と、少しの期待を持って
標準ズーム「14-54mm F2.8-3.5 」で試してみたら、
フツーにピント合う。むしろE-620よりも早いんじゃね? って思うくらい。

やはり予想通り位相差AFに特化したSWDが、コントラストAFだと制御できないみたいですね。
でも、前の日に行った友人はそんな事なかったと言っていたので、
SWDがホントに邪魔してるのかは断定できません。

液晶ファインダーは、まあ光学に比べると違和感ありますが、
まぁまぁあの会場の明るさでは使える感じでしたかね。
ただ、外の明るいときに見たときにどうなるかとか、
会場はLED照明だったから分からなかったけど、蛍光灯を見たらちらつかないかとか
実際使ってみないと分からないですね。


そんな感じで実際触った感じとしては、かなりの好印象♪
あの「ギュッ」と詰まった感がなんともツボでしたね。
取りあえず、ケチを敢えて付けるところが無いというか、隙がないカメラかと。
EP-3を買った人は難しいかもしれませんが、
それ以外のMFTユーザーは買い替えても損はしないと思いますよ。
まあ、PENとは違うデザインコンセプトなので、そこの好き嫌いはありますけど。

ただ、私の場合、なんだかんだでフォーサーズレンズが、結局アダプタ無しでは
使う事が出来ない時点でやっぱなぁ…って感じです。
正直Eシステムの次にやっぱり期待してしまいます。


そうそう、会場には今回のOM-Dの発売を記念して、歴代のOMシリーズが展示してました。



いや~、クラシックカメラは格好いいですねぇ。
でも、これをこのまま中身をデジタルにしてしまうのは…正直好きでないです。
これはあくまでも機能が簡素なフィルム式だからの機能美であって、
今のデジタルに合わせてアレンジをしないでこのデザインなのは…ただの懐古趣味なのかなぁ。
やっぱデザインは機能に合わせて変化または進化させていくものだと思ってます。
そういう意味では今回のE-M5のデザインは好きですね。

あと、会場にオリンパスのカメラ(コンデジでもOK)を見せると、
もれなくOM-1のミニチュアマスコットがもらえます。



なんと、レンズが交換できちゃうという、芸の細かさ!!
しかもレンズが2本付いちゃってるから凄いじゃないですか。
あ、でも開場して30分しないうちに配り終えていたので、
もし明日欲しい人は朝イチに行く事をオススメします。








←K-01は全然個人的はダメでした…ってことで、ポチッと。