goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

ピクニック♪

2006年10月22日 | 休日・お出かけ
ホント久々の2連休となったyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう♪


いやー…とは言っても、やる事いっぱいあってどれから手をつけよう…
てな感じなのですが (;´Д`)


さて、昨日は短い内容で失礼しました。
ちょっと時間がなくてアレが精一杯だったんですよ。
で、そのイベントは何だったかと言うと、

公園にお弁当持ってピクニック~♪ です。

え? それって前にもやったじゃないかって?
んー…「ピクニック」ってだけだと確かにそうなんだけど、
今回は内容が違うんですよ (* ̄∇ ̄*)

今回は…オープンサンドイッチをやってみよー! ってのがお題。
どうっすか? やってみたいっしょ?

取りあえず、土曜の休みではあったのですが、二人でがんばって早起き。
もちろん、サンドイッチの具を作ると言う事もあるのですが、
サンドイッチには欠かせないアレを手に入れるためです。


・・・そう、パンですよ、パン!

最近近所にとっても美味しいパン屋さんが出来たので、
是非ここでサンドイッチ用に食パンをスライスしてもらおうと思っていたのですが、
いかんせん瞬く間に大人気店になってしまって、
早めに行かないと行列に巻き込まれちゃうんですよ (´・ω・`)ナフー

ということで、ちょっとにゃんズとも遊びつつ、急いで支度をして
なんとかお昼前に家を出る事が出来ました。
…とはいえ、やはりパン屋で行列にはまってしまいましたが (;´Д`)

さて、パンも手に入ったので、公園にレッツゴー! ヽ(´▽`)ノ


今回の公園は自転車で10分ほどの所にある



祖師谷公園です。
この写真は公園の一部で、結構広いんですよ、ここ。
ちょーっとこの日は天気は良くなかったのですが、でも寒くも暑くもなくいい感じ。

ちょっと着いたのが早かったせいか、上の写真のようにあまり人がいなかったのですが
気にしないで敷物を敷いて、いそいそとお弁当を広げる二人。
で、準備できたこの日のランチはこちらです。

>

なかなかいい感じっしょ? お皿は時季的にハロウィーン仕様です。
おにぎりもいいけど、タマにはこんなのもいいもんです。
今回はオードブルまで用意して、なかなか本格的。
もちろんビールは忘れちゃあいけませぬ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

食べているうちにだんだん家族連れの人が増えてきて、すっかり賑やかに。
やっぱ休みの日は皆出だしがちょっと遅いのですね。

二人お腹いっぱいになってきたあたりでちょっと風が冷たくなってきたので
ここらで美味しかったランチはお開きに。
で、せっかくここまで来たのでちょっと自転車で遠回りして帰る事に。

家の方と全くの逆方向に自転車で進んでいくと、さすがは成城。立派な家が多いです。
そんな中でもこいつにはかなりビックリです。



美術館か高級ホテルかと思ってしまうこの建物、実はマンションなんですよ。
す、すげぇ・・・ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
まさにセレブな人たちが住んでるんでしょうねぇ。中見てみたい…。

と、こんな高級住宅が並ぶ中に何気にあったのが



庶民の味方、100円ショップの「ダイソー」です。
でもいつもの緑を中心とした配色ではなく、オシャレな街にあうようにちょっとシックな外見。
ま、100均には違いないんですが・・・。

でもここ2階なのですが、1フロアあたりの面積が広いので、めちゃくちゃ商品充実!
生鮮食品以外、無いものはないのでは? と思っちゃうくらいです。
いろいろと商品を物色していると、おもちゃのコーナーが。



「スーパー消防隊」って…しかも「Bチーム」 (;´Д`)
うーん…他のチームは売ってなかったのですが、それよりもこの人形の顔、どうにかならんのかね。
ただのおっさんやんか。全然「スーパー」じゃねぇよ。

それと「光線ピストル」はすんごい懐かしいんですけど。
同じものかは分かりませんが、これと同じデザインのもの子供のとき持ってました。
引き金を引くとけたたましい電子音が鳴り響く、今じゃ防犯ベルの代わりに使えるくらいの代物。
一瞬懐かしさに負けて(100円だし)買いそうになったけど、
買ったところで・・・ねぇ?

買い物を終わって自転車のところに戻ってみると、
相方の自転車のカゴに入れていた、次の日の朝食用に買っていたクロワッサンが
跡形も無く消失してました。で、私のカレーパンの袋も破れてて。。。
恐らくカラスかなにかに食べられたに違いない ヽ(`Д´)ノ


最後にそんなこともありましたが、楽しい休日のお昼でした (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!




←ご協力おねがいします
 

これから

2006年10月21日 | 休日・お出かけ
朝から元気なにゃんズに翻弄されてるyuntanです。

みなさんゴキゲンよう。


えーっと、前に書いたようにこれから計画していたあるイベントを行うために
ちょっくら外出してきます。
その模様はおそらく明日書けると思います。

これだけじゃちょっとアレなんで、最近の2にゃんのショットでも…。





ではでは…




←ご協力おねがいします
 

3連休最終日

2006年10月04日 | 休日・お出かけ
休み明けから怒濤の死語トラッシュ(仕事ラッシュの変換ミス)に
すっかりバテバテのyuntanです。

みなさん、ゴキゲンうるわしゅう。


えーっと、3連休の最終日の事をまだ書いていませんでしたね。
休み前にちょろっと書いたけど、金曜日ディズニーシーに行ってきましたヽ(´▽`)ノオワーイ

いや~でも危なかったね、京葉線。
木曜日ほぼ1日中ストップしちゃってたみたいで、木曜行ってたらと思うと…。
聞いた話だと、従業員も行けないので、アトラクションも結構休みになったとか。
人は空いていただろうけど、同じお金でそれはやだよなぁ・・・。


さて、今回も写真を中心にお届けします。



やって参りました、東京ディズニーシー!!!
なんだかんだで多分2年ぶりくらいかと。



前の日はあんなに天気良かったんだけどねー。
まあそのかわりあんまし暑くなかったからよしとしますか。

さて、今のディズニーシーを語るには、やっぱこれでしょう!



そう、タワー・オブ・テラー です。(ここのサイト、かなり凝ってる!)

取りあえず入り口に近いので、どんなもんかと行ってみると
見事にファストパスは発行終了・・・_| ̄|○
オマケに待ち時間90分ときたもんだ。

でも相方が落ちる系がダメな人なんで結局乗れないのだけどね・・・( ´)3`)


気を取り直してまずは センター・オブ・ジ・アース のファストパスを取りに向かいます。
前回行ったとき、嫌がる相方を説得してなんとか乗ったのですが、
動き出した直後に故障で運転停止という仕打ちにあっていたので
およそ2年ぶりのリベンジが今回の一番の目的だったのです。


園内をぶらぶらしていると



こんな感じで、5周年を祝う飾り付けがいたるところにありまして、
この写真以外にもたくさん種類がありました。
いったい何パターンあったんだろ…?

無事ファストパスを取り終えて、もう13時を過ぎたのでまずは腹ごしらえです。

どこにしようかとマップで探していると、
相方がキリンビールがあるところを発見。そう、ビールが飲めるのもシーの魅力! ヽ(´▽`)ノオワーイ
オマケにキリンがやってるとこなら飯も美味いだろうとそこに決定。

その場所は・・・



なんと、コロンビア号の中にあるレストランでした!
ちょっと高いかもなぁ…と思いながら船内にはいると、
そこは映画のセットかと思うほど豪華な感じの装飾で、絨毯もふかふか。
完全に二人とも気後れしながら少し入ったところにいた女性に話しかけると
そこはバーラウンジだったらしく、レストランは2階でした。

でもこのバーも素敵な感じだったので、今度行ってみたいなぁ ( *´∀`)ムハァー



レストランも品が良く、落ち着いた雰囲気で素敵でした。


・・・しかし、予想通りメニューが高い!!!
単品でも千円以下はなくて、ビール飲んでもう一品付けたら
一番安いコース四千円と大して変わらなくなる…ので、
思い切ってコースにしちゃおうか! とも思ったのですが、
そこはぐっと堪えて財布のヒモを締めまして



私はSSコロンビアステーキ



相方は牛肉のビール煮を単品でセレクト。



当然ビールは欠かせません ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆
パンは3種類が付いてまして、お変わり自由。
お肉もパンも予想通りうんまかったです。

でも昼間からビール飲んで、船窓からボーッと外を眺める…
こんな大人な楽しみ方が出来るのはシーならではですよね。


食べ終わって、園内をぶらついて、目に付いたアトラクションを
片っ端から制覇していきました。
もちろんセンター・オブ・ジ・アースも無事乗ることができまして、
私的にはホント大満足。怖がってた相方も結構気に入った様子でしたよ (* ̄∇ ̄*)
この日は人も少なくて、待ち時間がどれも長くて15分。
いやー、空いててホント気持ちよかったですよ。

そうなるとやっぱ気になるのはあいつでしょう。



そう、タワー・オブ・テラーの待ち時間ですよ。
これも15分くらいの待ち時間だったら、ちょっと相方にはお土産でもみてもらって
その間に乗ってこようかと思ったのですが・・・100分待ち ・゜・(PД`q。)・゜・
こりゃもう諦めましたよ、ええ。

で、なんでここまでこいつが混んでるのか、その原因のひとつがこれ



これまたニューアトラクションのレイジングスピリッツ

なんと、私達の行った日までメンテナンス中で乗れなかったんですよ ヽ(`Д´)ノ
本来ならばこことで人が分散するはずなんですよねぇ。
ま、仕方ないか ( ´)3`)


なんだかんだで日も暮れてきました。



夜のシーもかなりキレイです。

取りあえずまだ見たことなかったので夜のショー(ブラヴィッシーモ!)を見たのですが、
場所が悪かった。
一番遠い後ろ側になってしまい、おまけに風下で煙で真っ白・・・(;´Д`)
もうどこから見ればいいか分かったので、次回は是非。


その後お土産を買って、シーを後にしました。




よし、次はハロウィーンのランドに行かねば!!! (>ω<)/
…って、今月中?





←ご協力おねがいします
 

3連休…?

2006年09月30日 | 休日・お出かけ
えー…取りあえず3連休というか夏休みの終わったyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


3連休だったのですが、その間会社からのメール124件、
掛かってきた電話22件って・・・(;´Д`)
全然休んでないって o(T△T=T△T)o


さて、そんなブルーな話題はいいとして(<いや、全然よくないけど)
この3日間、取りあえず計画していたことは怒濤のごとくやりましたよ。
というわけで、2日に分けてこの3日間のレポを画像中心にお届け。


初日の27日。
ちょっと起きるのが遅くなって、出掛けたのは11時半頃。
この日は今やっている「ダリ回顧展」に行こうと思ってました。
ただ、出掛けた時間が時間なので、そこに行ってからだとお昼ご飯が遅くなるので
先にお昼を食べることに。

で、どこに行くかも決めていました。
場所は築地。そう、私がこの前仕事帰りにランチを食べて
美味しかったところを教えたかったのです。

ただこの日は前の日からの雨でして、築地に12時半頃着いたのですが
なんか人もまばらでしたね。
食べたとこは「つきじマグロ丼 かんの」
ここの「3種盛丼」がめっちゃ美味しかったのですよ ( *´∀`)ムハァー
というわけで、相方にはそいつを食べてもらい、私は「マグロ大盛丼」を注文。
前回来たときに、次はこいつを食べるぞ! と思っていたのです。

案の定、彼女もかなり気に入ったようで、よかったよかった…と、
私達の後ろで店員が誰かと話している・・・はて? 誰と??
振り返ってみると



うわー! 目つきの悪いでっけーにゃんこじゃん!!!!
この写真はまだマシに写ってますが、ホントすんごい目つきでした (;´Д`)

いやしかし、こんなところでしっかり店で出すマグロをもらってました。
なんて贅沢な・・・( ´)3`)

2人とも大満足で築地を後にし、このまま日比谷線で上野に行っても良かったのだけど、
せっかくの平日の休日、もっとゆったりと過ごそうということで
神谷町にある2人とも大好きな 「KOOTS GREEN TEA」へ。
ここはコーヒーではなくて、日本茶や抹茶をそれこそスタバのような感覚で
飲むことの出来る、和風カフェってところでしょうか。

ここのおにぎりプレートがすんごい好きなんですが、
さすがにお昼を食べた直後、



ドリンクと小さなお団子だけにしました。
私が飲んだのは「抹茶クロミツラテ」。ウマでしたよー(*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
原宿や六本木とかにもあるので、是非行ってみてください。

その後はダリ展に行ってきたわけですが、人多かったですねー。
日本でもダリの人気は高いですからね。
ただ内容が、ちょっと期待していたものよりはイマイチだったかも。
立体物もなかったし、有名なものもあまりなかったし。
でも彼の生の作品を見られるのはやっぱ嬉しかったです。
11月にはエッシャー展もあるようなので、そちらも行かなきゃ。

その後この日は帰りに近所の牛角で焼き肉食べて帰りました。


さて、2日です。

この日の一番の目的は、最近やってなかった
「近所の公園でお弁当持ってランチをする」です。
私は前の晩に仕事でほぼ徹夜だったため、11時まで寝かせてくれて
その間に早起きした相方が、せっせとお弁当を作ってました。

なんだかんだで1時頃、お弁当持ってレッツごー!!ヽ(´▽`)ノオワーイ



これがその日のお弁当。ビールが写っているのはご愛敬ってことで。
時間がなかったのでそんなに凝った内容ではないけど、味は最高。
それに彼女の名誉のために書きますが、ちゃんと本気で作ればこんなもんじゃないっす ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

この日は朝から快晴で、湿気もなくて木陰がとても気持ちよかったです。

食べ終わった頃、ふと足元を見ると。。。



これまたまるまるなにゃんこがおこぼれをもらいに来てました。
いや、あんた来るの遅いって…(;´Д`)
諦めたのか、そちらが気になったのか、遠くにいる子にゃんのところに
しばらくするとすたすたと去っていきました。

その後公園内をぶらついて、いつもにゃんこがいるベンチのとこにいくと
いましたいました。



こいつらもまた栄養状態いいよなー。
耳に去勢の印のピアスをしていたし、完全にこの公園の地域猫となってるようで。
よかよか(* ̄∇ ̄*)

家に戻ってもあまりに外が気持ちよかったので、
バルコニーにベンチをだして、久々にくつろぎました。



本来ならばここでまた一杯・・・といきたいところだったのですが、
実はこの後親戚のお通夜に参列することに急に決まったので
これ以上は控えることに。
それでもすんごい気持ちよかったので、二人で1時間くらいウトウトしちゃいました。





なかではにゃんズが遊べー!と文句たらたらでしたけど…(´・ω・`)ナフー





←ご協力おねがいします
 

スローライフ?

2006年09月10日 | 休日・お出かけ
どもども。久々休日出勤のyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


・・・って、単に家でやるか会社でやるかで、
仕事を休日にやってるのは変わりないんですけどね…(ノД`)



さて、昨日は相方と久々に休日が同じになりました。
まぁそれには理由があるのですが。

うちのゆずとこころんの2回目のワクチン接種をすることにしたんです。
1回目が先月の15日だったので、それから1月後が普通2回目なのですが、
ちょっと来週の土日は相方が休めそうもなかったので、
昨日にしました。ま、そんな厳密なもんじゃないだからいいしょ (* ̄∇ ̄*)

さてさて、前の日徹夜での仕事明けでヒジョーに辛かったのですが
カワイイ我が子のため、頑張って7時半過ぎに起きまして、
シャワー、掃除、朝食と慌ただしく済ませて、いざ2匹を別々のキャリーに入れて
れっつらゴー!!!・・・と、家を出た途端に

うぎゃ~お!! ふぎゃ~~!!

これまで、「やっぱアビってあんまり鳴かないねぇ」なんて言ってたのがウソみたく
でっけー声で鳴くったらありゃしない(;´Д`)
ホント病院までの10分の道のりがこんなに長く感じたことないっすよ。
ずーっとでかい声で鳴き通しですからね。恥ずかしいやら可哀想やら。
でも急ぐとますますキャリーが揺れるだろうから、そんなに急げないし。。。

時々車が横を通る度に気が狂ったようにゆずは鳴いてました (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
あのエンジン音は彼はかなり苦手のようで。

さてさて、ようやく病院に着きまして、諸手続をした後に診察室へ。
ここの先生、動物好きというかかなりの猫好きらしく、
うちの子達を見た瞬間、いきなり赤ちゃん言葉になってました。。。Σ( ̄ロ ̄lll)
こんな獣医見た事ねぇ…けど、なんか親近感持てたし、いろいろと教えてもらったりと
近くにいい病院があってホント助かりましたよ。

でもうちの子達、診察室ではホントおとなしくおりこうさん。
暴れることも全くなく、すんなりと診察と注射が終わりました。
ま、ゆずの方はびびって震えてましたが・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

帰りもすんごい鳴かれましたが、行きで少し慣れてたのでしょうか、
そんなにしんどく感じませんでしたね。

部屋に解放したら、こころんはケロッとしてましたが、
ゆずはちょっと大人しくなってましたが、ぜんぜん人に当たることもなく
ホントにここでもおりこうさんです。えらいぞ! ゆず、こころん!!!


さて、帰ってきたところでまだ10時半。
せっかく2人の久々の休日。ここは街に出掛けるのではなく、
近所でゆっくりと買い物でもして過ごすことに。
最近こんな時間が少なかったので、ちょっと嬉しかったり。

ちょっとだけ部屋でくつろいでから出掛けたのですが、
まずは腹ごしらえっしょ。ということで昼食です。
相方の提案で、駅の近くにあって前からずっと行きたかった
おそば屋さん「そばきり 典座」へ行くことに。

店内はちょっと木造でモダンな感じで、すんごい落ち着いてます。
中の雰囲気だけでも「ここ美味しい」って思わせてくれます。
レジの上にあるすっごい古そうな掛け時計の下に
「気まぐれな時計」と手書きで書いてあるのはご愛敬。
(ちょっと前まで止まっていたそうです)

メニューはそんなに数はなかったですが(お昼だから?)、
ここはランチメニュー「かんぱちやまかけとろろご飯とせいろ」。
やっぱ最初はせいろでしょう(^_^)
値段は1200円ですから、ご飯と蕎麦だけかと思っていたら・・・



し、信じられない豪華さ(*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
右下のモロヘイヤのスープ、美味しかったです。

これらを食べ終わったら、せいろが後から出てきます♪
・・・が、いつものうちらの悪い癖。
美味しそうなものを前にすると、撮影のことをすっかり忘れちゃうんですよ。
で、食べ終わってからいつも気が付いてがっかり・・・



ま、まぁとにかくとっても美味しかったとだけは言っておきます。
夜は飲み屋になってるみたいなので、今度は是非夜に ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆


さて、お腹もほどよく一杯になったので、ココからは買い物タイム。
まずは実家の母上にプレステ2の中古ソフトを2本買いまして、
100円ショップに行って思いつくものを片っ端から買いました。
(総額1800円ほど)
それから夜は前にネット通販したカニでかにしゃぶをするために
野菜とワインを調達し、ふらふらと帰りました。
こんなに時間を気にしないでゆっくり買い物をしたのはホント久しぶり。
いいもんですなぁ。

さて戻ったら隣の夫婦が以前から2匹を見たがっていたのでお家にご招待。
しかし、ここでもまた2匹は行儀のいいこと!!
いつもは1分も抱かれていないのに、お客のいる間中、ずーっと抱っこされてました。
な、なんて親想いのかしこい子達なんでしょう ・゜・(PД`q。)・゜・
でも2人ともとても喜んでくれてよかった、よかった。
この日は1日中かわいいって褒められっぱなしで、こっちも鼻高々。


とまぁ、こんな1日でした。





←ご協力おねがいします
 

うらめしや…

2006年08月13日 | 休日・お出かけ
昨日から鼻水・くしゃみが出っぱなしのyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。
夏風邪じゃあなくて、鼻炎なんだろうけど…しつこいなぁ。


さて、昨日は待ちに待った「東京湾大華火大会」の日でした。
この日のために相方は休みを取り、前の日にトウモロコシと枝豆を用意し、
準備万端でした。

・・・が、どうも天気が予報では芳しくない (;´Д`)
場合によっては雷雨だとか。マジ?

とは言え、こればっかはいざその日にならんとわからんので、
当初の計画通り、新宿でまず11時50分からの映画(ブレイブストーリー)を見に行き
終わったら会場に…という計画でした。

ちょっと出掛けるのが遅くなったので、慌てて映画館に。。。



Σ( ̄ロ ̄lll)



映画、11時50分じゃなくて30分からじゃん!!!
どうやら相方が次の回の13時50分と見間違えたようで。
ま、それならば仕方ないと、半分やけ酒だー! とばかりに
キリンシティにて昼食。ま、ビール美味しかったからいっかぁ ( *´∀`)ムハァー

で、出てみると雨がパラパラ・・・(ノД`)
とうとう振り出しやがりましたか。

とは言え、もしかしたら晴れるかもしれないと、
お台場に向かうことに。

と、その向かう電車の中で嫌な予感がしたので
中央区のホームページに行ってみると・・・「明日に延期」の文字が…・゜・(PД`q。)・゜・
天気予報を信じやがったか…こんちくしょうめ。
こっちは1日ずれただけで、大変なんだよ!!!

仕方ないので、途中で反対方向に乗り換えて、見られなかった映画を見ることに。
その後まだ少し早かったので、カフェでビール飲んでまったり。
渋谷の地下でいろいろな総菜を買って帰って、
買い置きしてあったワインと一緒に頂きました。

・・・って、結局1日飲みっぱなしじゃん ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

しかし、結局昨日は夕方には晴れてきたので、
全然花火できたんだけどね ヽ(`Д´)ノ
今日なんて、昼間から晴れてるから、ぜってー中止じゃないよなぁ。



…ちっ。



ま、こればっかはしゃあない。
来年に期待!!!






人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

鹿児島帰省記その2

2006年07月24日 | 休日・お出かけ
いまだ興奮冷めやらぬ、yuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


えーっと昨日も書きましたが、実は昨日とても我が家にとって
重大な転機となった日でした。
その事はまた日を改めて書きますが、今はその事で頭いっぱいです!!!(;>ω<)/


さてさて、昨日は鹿児島帰省記の二日目途中まで書きましたが、
今日はその続きで一気に書きたいと思います。



池田湖を後にして、目指すはそうめん流し!
しばらく走ると見えてきました、唐船峡。



あ、ここ「市営」だったんだ。知らんかった…。


ここは川の清流の直ぐそばにある建物で、
その水を利用してそうめん流しを食べます。
・・・なんて書くと、川の上流からそうめんが流れてくるとか、
川から竹が突き出していて、そこにそうめんを流している…
みたいなものかと思われるかもしれませんが、違います。

(って、川に直接流す方がすごいが(;´Д`) )




こんな風にドーナツ状の水槽の中を回る水の中に・・・



そうめんを入れて食べるんです。

これじゃあ「そうめん回し」じゃんってツッコミが来そうですが、
「そうめん流し」というと、鹿児島ではこの回すのがスタンダードです。
しかも「流しそうめん」ではなく、あくまでも「そうめん流し」です。

ちなみにこのそうめんを回す装置(?)は、この唐船峡が特許を持っています。
たまーにこちらでも家庭用の「そうめん流し機」が売ってたりしますが、
あれは許可を取ってるんですかねぇ。


で、その側を流れている川で捕れる(?)鮎の塩焼きも忘れてはならない
ここの名物です。今が旬ですからスンゲー美味かったです(* ̄∇ ̄*)





この日はこれで帰ることにして、
途中でディスカウントショップに立ち寄ってテレビの「ブースター」を買いました。
いや、あまりにも部屋にあるテレビが映り悪くて、
これじゃあ母上が可哀想だと思ったので…(´・ω・`)ナフー
ちょっと余計な出費にはなりましたが、でもその甲斐あって映りもちょっとよくなり
母上もたいそう喜んでました。


さてさて、私が今回帰省したのは3つの理由があります。

一つはバースデー割で往復2万6千円と安かったから。
もう一つは親孝行のため。


で、最後、これが一番重要なことで、ある「大好物」を食べることです。

だって、もう5年近く食べてないんですよ!!!!
しかもこれを出してるお店が夏休みと冬休みがしっかりありまして、
普通に盆と正月に帰省したらありつけないんですよヽ(`Д´)ノガルル
だから今回食べられると思うと…それだけでご飯3杯いけそうな感じです。

家に着いて、みんなそれぞれうだうだと時間をつぶし
(私と母上はDSのマリオで遊んでました)
そろそろお腹減ってきたね~…ということで、いよいよ出陣です!!!

実は実家はつい最近引っ越したばかりで、
私も新しい家に入るのは初めてだったりしたのですが、
なんと、新しい家からそのお店まで歩いていける距離だったんですヽ(´▽`)ノオワーイ
てなことで、親子3人でその店まで夏の夜のお散歩です。
きっと両親にとってはこんな時間も子供がいれば嬉しいんだろうなぁ
なんて思いながら、歩くこと約15分。

ついにその店にたどり着きました~!!!!

・・・って、感動のあまりお店の外観を撮るのを忘れてました_| ̄|○

お店の名前は 餃子の王将 です。
おっと、モニターの前でずっこけてる貴方!
ここは「餃子の王将」と言っても東京にある「餃子の王将」ではないんです。
そもそも東京の「王将」は京都が本店なんですが、九州は熊本までしか店舗がありません
では、鹿児島の王将はチェーン店ではないかというと、そうでもないらしく、
まず鹿児島内にも4店舗あります。

ようわからんので調べてみると、その昔京都の本店から独立した人達が大阪に店舗を出した
と言われており、営業当初は店名も「餃子の王将」を名乗り、
外観、内装、メニューに至るまでそっくりだったそうです。
じゃあ鹿児島もこの大阪の方のチェーンかと言うと・・・それも微妙。
当初は京都側は黙認していたけど、その後大阪がチェーン展開を始め、
京都にも出店するようになり、事態を重く見た京都は店名に関する提訴に踏み切りまして、
最終的には和解の末、大阪は名前から「餃子」を取って「大阪王将」となりました。

でも鹿児島の王将はしっかり「餃子の王将」と看板に書いてあります。
それどころか「京都王将チェーン」と書いてあったりします。
はて???
これはいったいどういう事なんでしょうかね…??

ただ、メニューをもらって帰ったのですが、それを見て少し謎が解けました。
メニューには「鹿児島餃子の王将」と書いてるじゃあないですか!!!
恐らく鹿児島の「餃子の王将」は鹿児島だけで展開してるチェーン店で、
元は京都系列か、パクったのかは分かりませんが、
看板を変える費用がもったいなくて、そのまま使用して、
メニューだけ変えた…というのが私の推理です。

多分本当の理由を追記しました!

さて、前置きが長くなりました。
いよいよ店内に足を踏み入れます。な、懐かしいこの景色…・゜・(PД`q。)・゜・
王将チェーンはこちら東京でも安いとは思いますが、
鹿児島はそんなもんじゃあありません。



ちょっと小さくて見にくいですが、どうですか、この安さ!!
餃子なんて、6つで190円ですよ!

というわけで、まずは餃子を父上と二人前頼む。




ここの餃子はあの値段なのに1つ1つも大きくてボリュウム満点!
皮も薄くてニンニクもそんなにきつくなく、すんごい美味しいです。

しかーし!! 私が食べに来たのはこの餃子ではなーい!!!!


もし「最後の晩餐、あなたなら何を食べる?」の質問があったら
躊躇無くコレと答えるであろう、至極の一品!














あまりの神々しさに思わず額にいれてしまいましたヽ(´▽`)ノオワーイ

もうね、この天津飯、そんじょそこらのものと同じにしてもらっちゃあ困ります。
材料は全く高級なものは使っていません。むしろかに玉なのにカニを使ってません。
じゃあ何がそんなに美味いのかってぇと、
そのふわふわ玉子と絶妙な酸味の効いた甘辛いあんがサイコーのバランスなんですよ。
一度食べたら絶対病みつきになること間違いなし!
(事実、相方もすっかり虜です)
鹿児島王将の天津飯を食べずして、天津飯を語る無かれ! です。

フツーに食べても美味しいですが、私的には餃子に使用するラー油を
数滴垂らして食べるのが、もうホントに死ぬほど美味いです。

ただ、この天津飯もそうなんですが、このお店は全部東京の大盛り並の
量が普通ですから、いっぺんに頼むと確実に死にます。

こんなに美味くてボリュームもある天津飯、
私がまだ学生の頃は360円で、ホントによく食べました。
流石に今は450円になっていましたが、それでも安いと思います。

鹿児島に行く機会がありましたら、何はともあれこの天津飯を食べることを
私は強くオススメします。後悔させません!!


…いかんいかん、天津飯の話をさせると、つい熱くなってしまう(;´Д`)
ま、それだけ好きだって事だけは何となく伝わったのではないかと。


大満足で王将を後にし、家に着いてから父上と二人でちびちびと飲み明かしました。
こんなにゆっくり二人で話したの、何年ぶりだったろ…。
なんか父上もすごい楽しそうで、ホントに帰って良かったと思いました。
もっと頻繁に顔見せ無いといかんね。


そんなこんなで、いよいよ3日目。もう帰る日となりました。


本来なら、これまた私の大好物、「和田屋」のラーメンを食べたかったのですが、
飛行機の時間の関係で、泣く泣く諦めました。
(とはいえ、お持ち帰りパックをしっかり送ってもらいましたが)

空港に到着して少しまだ時間があるので、中にあるうどん屋で昼食にしました。
私が注文したのはこれ。



黒豚カツ丼セットです。
いや~やっぱ黒豚はうんまい。最後の最後まで大満足です。

そのうどん屋の窓からの景色を1枚。



ホント最終日まで天気は良く、気持ちが良かったですねー。
桜島もしばらくお別れですか。


こんなこんなで、私の慌ただしい帰省は終わりです。
最後は父上とがっしりと握手をして分かれました。
ホント、来年もまた帰省してあげよう(* ̄∇ ̄*)






人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

鹿児島帰省記その1

2006年07月23日 | 休日・お出かけ
今日はウッキウキのyuntanです。

みなさん、ゴキゲンyou!!


なんでそんなご機嫌かっていうと…それはちょっと明日以降までヒ・ミ・ツ♪
私の人生の転機なんですー!
ご報告はもうちょっとお待ちください。

さてさて、それはそうとこの前の15~17日は鹿児島に帰省してまして、
今日はそのレポを書きたいと思います。


2時半に羽田発の飛行機だったのですが、
なんか突発的なすんごい雷雨で30分程出発が遅れました。
なんか前途多難な感じ・・・。

おまけに飛行機の中では左右に赤ちゃん抱いた親という
最悪なシチュエーション(;´Д`)
機内に持ち込んだ仕事の資料、サラウンドな泣き声で頭に入りませんよ。

そんなこんなで、なんとか鹿児島に到着。
着いてみるほぼ到着時間通り。えー…いったいどこでリカバリーしたの??
天気もちょい雲は多めですが晴れててホッとしました。

初日はお家でご飯ヽ(´▽`)ノ
メニューは黒豚の冷しゃぶ。やっぱ鹿児島黒豚はウマですよ。
あ…写真撮るの忘れた・・・すまんです_| ̄|○

一夜明けて部屋の窓から外を見て初めて気がつきました。



うわっ、あんなとこに せごどん がいるよ…(;´Д`)
(鹿児島弁で西郷さんのことを「せごどん」と言います)

何はともあれ、この日もいい天気っぽくて嬉しいです。
2泊3日の旅行ですから、この日しか1日使える日がないですからね。
で、両親もどうしようかといろいろと考えた結果、
指宿(いぶすき)にある、そうめん流しで有名な「唐船峡(とうせんきょう)」に
行く事に決めていました。いや、あそこのそーめん大好きだから、
すんげー嬉しいっす!!

指宿に向かうにはしばらく鹿児島湾の海岸線を走ります。
あまりに天気がよくて気持ちよかったので、
ちょっと車を止めてもらって写真をパシャリ。



やっぱ鹿児島っつったら桜島っしょ。
ちょっと市内で見るよりも離れているので小さいですが…。
でもホントいい天気ですねー。暑かった・・・。

そうこうしてるうちに山の中に。
せっかくだからと途中池田湖に寄ってくれました。
なんか鹿児島の観光に来た人みたいですが…ま、いいっしょ。



この湖、ある二つの事で有名だったりします。
その1つがこれ。




巨大うなぎっすよ。
なんでうなぎなのかはよう知りませんが、昔っからいます。
写真には「世界一」って書いてますが、実はこの周りにも
「世界一」と書いて展示してるところが数軒あります。
えーっとどこがホントの世界一なんでしょうか・・・・。

取りあえず写真の建物に入ってみて見ると…



で、でかいよ・・・(;´Д`)
ちょっと比較対象物がないので、写真では分かりにくいですが、
1メートルは軽く超えています。…ってか、不味そう。
隣で泳いでるのって、え、エサですか???


んで、もうひとつの有名なのが
池田湖に住むと言われている、幻の恐竜「イッシー」です。
明らかにネス湖の「ネッシー」をパクったものだと思いますが、
一応目撃談とかいろいろあったりもします。ほんまかいな。

でももう最近ではこのイッシーネタも随分と下火になってまして、
一時期はイッシー目当ての観光客も多かったのですが、
今ではほとんど話題にもならないです。










捕まってるよ!しかも2匹いたんかい!!






人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

嫌われ松子の一生&MINMIのライブ

2006年07月11日 | 休日・お出かけ
口内炎がピークを向かえているyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


週末、帰省するまでには良くならないと、
美味いもんが食べられん…o(T△T=T△T)o


さてさて、日曜日は待ちに待ったMINMIでした。(* ̄∇ ̄*)
というわけで、相方も日曜に休みを取ったということで、
昼は映画に行くことに。
チケットだけ買っていて、なかなか見に行けなかった「嫌われ松子の一生」を見てきました。

というわけで新宿歌舞伎町に行ったのですが、
ちょうどその日はなんか歌舞伎町祭りだったらしく、
蒸し暑い日にピッタリな「彫氷大会」がありました。
残念ながらまだ彫り始める前しか見られなかったのですが、
メインステージに当たる、新宿コマ劇場前の広場には



こんな氷の神輿が飾られてました。スゲー。

で、その横に純氷で作ったかき氷が売っていたので、食べたんですが
これが久々ということもあってとっても美味かったっすよ。
それからそこに、純氷で出来たこんなものも・・・



そう、純表で出来たビールグラスですヽ(´▽`)ノオワーイ
最初はどうしようかちょっと迷ったのですが、
そうそうこんなの体験できないから飲んじゃいましたよ。

いやー、ちょっと溶けた氷がぽたぽたと落ちる事以外はサイコー!!
当たり前だけどビールもギンギンに冷えてます。
これ、海の家とかで飲んだらヤバイですよ。ええ。
なかなかいい体験をしました。


で、肝心の映画ですが、なんとも不思議な作品でした。
まあどー見ても不幸としかいいようのない人生なのですが、
でも彼女はいつも夢と希望を最後まで持って、前向きに生きています。
人間の「幸せ」について考えさせられる作品ですね。

映像もとてもカラフルでCGを随所に使ったところは、
いかにもこの監督らしいですが、ある意味それがくらーくなりがちな話を
上手くフォローしてますね。
また出演陣もなかなかに豪華。ホンの一瞬しかでないところにまで
意外な人が出ています。これは見てのお楽しみですね。

しっかし、中谷美紀って女優さんはホントにすごいですね。
演技もいいし、それにどんな役もやってのける役者根性がいいです。
今回も晩年の松子を、ひどいメークで熱演。
次回作も楽しみな女優さんです。


さて、映画でけっこうしんみりしちゃいましたが、
ここからは気分一新です。そう、いよいよライブですよ!!!!

新宿からお台場に移動することおよそ1時間。
取りあえず雨は降り出して無くてホッとしてました。
着いてみると、開場時間は少し過ぎてましたが、会場前は人の山。
私たちはBの2000番台なので入れるまではかなり掛かりました(;´Д`)

んでもって、ライブはもうホントにサイコーでしたね。
以前見に行ったときよりも、断然MINMIのしゃべりが上手くなってるし、
盛り上げ方もかなり手慣れた感じになっていました。
しかし、彼女の関西の血がそうさせるのでしょうか、かなり演出は笑い処多し。
コント仕立てにしたり、バンドをいじったりと、ステージも客席もみんな楽しそうでした。

今回のライブ、多分ライブDVDの撮影をしているようだったのですが、
そのおかげ(?)でゲストも多数登場!!
湘南之風はもう定番できてくれましたが、まさかm-floのバーバルまで出てくるとは…(;>ω<)/

というわけで、この日も飛び跳ねたり腕を振り回したりで、
腕がハッキリ言って筋肉痛だったりします。

いや~、次のライブも絶対行くぞ!!!!






人気ブログランキング←ご協力おねがいします
 

yahoo! カフェにて

2006年06月18日 | 休日・お出かけ
ただ今品川のyahoo!カフェにて更新中のyuntanです。

みなさん、ゴキゲンよう。


なーんで品川にいるのかっていうと…
と、その前にブログのテンプレートを期間限定で変えてみました。
いよいよ今夜、運命のクロアチア戦!
がんばれ日本代表!!!!

・・・で、なんで品川かというと、
今日は友人と映画「ポセイドン」を見に来てます。
どうせ見るならでっかいスクリーンでということで、
品川IMAXシアターまで来たわけなんですよ。

ここ、定員制になってまして、
受付でチケットを買ったら特に並ぶ必要なし。
時間つぶしに上の階にあったカフェに来たってなわけ。

しっかし、あてがわれたノートがしょぼい!
これっていつのVAIOなんだよ??
キーの文字はほとんど擦り切れてるし、
トラックパッドももんのすごくつるっつる。
ま、ネットするだけならこれでもいいんだけどね。

そうそう、IMAXシアターに話戻りますが、
ここって東京ではもうここしかないのだけど、
スクリーンが横30メートルくらいある、
スンげー巨大スクリーンなわけ。
だからこのポセイドンのような映画だと迫力が違うはず!
今から津波のシーンが楽しみですわい。

まぁ、出演者の顔まで超でかいのはアレですが…





人気ブログランキング←ご協力おねがいします