goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

伊豆温泉&満腹旅行記 その2

2012年04月01日 | 休日・お出かけ
いよいよ家のiMacをOSX Lionに入れ替えたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



さすがに出てから暫く経つので、安定してますねぇ。
PPCのアプリが使えなくなったのはちょっと痛かったりもしますが、
これで取りあえずiMac、iPhone、iPadがようやくiCloudで繋がりました。
ただLionさんに移行して、困った事が。

ライブラリフォルダって見えなくなったんですか?
iPhotoの画像データ、直接見えなくなった?? (=Д=;)マジ?
↑ これは私の勘違いでした。すみません。

MacのOSもiOS化するのはまあ良いのですが、
カスタマイズ等、全く出来ないというのもいかがなものかと。
上に書いたようにPPC系のアプリを捨てようとしても、
関連ファイルが捨てられないと、ゴミがずーっと残ったままなんですよね (;´Д`)
これはちょっとやり方要検討ですな。


さて、間に映画のレビューが入ってしまい、間隔が開いてしまいましたが、
伊豆の旅行記の続きを一気に書きます!!!!


夜、ありえないくらいのお菓子を食べて、友人2人はもうひとつ借りた部屋で就寝。
私たち夫婦も寝るはずが…なんか目が冴えちゃってて
そのまま布団の中でしばらくテレビを見ておりました。
そのうち相方は寝てしまい、なんと気がついたら2時 ( ´,_ゝ`)フッ…
こりゃあかんということで、テレビを消して強引に寝ましたとさ。

でもしっかり朝は7時に起きて、朝風呂に入りましたとも。
どんなに睡眠時間が短くても、寝起きだけは良いのです (* ̄∇ ̄*)

外を見ると、昨日の雨は取りあえず止んでまして、
オマケに晴れ間も少し見えるじゃあーりませんか (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!


そしてお楽しみの朝食…って、昨夜あんなに飲み食いしたのに、
人間の身体は不思議なもんですねぇ。しっかりお腹が減ってるもんです。
朝食のメニューは干物を炙ったものと、ご飯、味噌汁、小鉢、卵焼き、海苔といった
超日本の朝ご飯って感じ♪



でも炙りたての魚も美味しかったし、ちゃんと味噌汁も夕食とは味を変えるという心遣いが嬉しい。
いやー、ホントこの宿の食事はサイコーでした。

ご飯の後、10時くらいまで部屋でモンハンやったりなんだかんだで時間を潰し、
チェックアウトして2日目のドライブ出発・・・あれ? なんか曇ってきたんですけど… (;´Д`)

取りあえずせっかくの伊豆ですから、やっぱ海を見ないとね、
ってことで帰りの方向に進みつつ、海を撮影できるところに移動です。
途中、こんな怪しいところがあったり(ダレも行こうと言ってくれなかったのよね… (ノд-。)クスン)




取りあえず、私とドライバーのK氏が昔初めてダイビングで使ったスポットに。
しかし、このあたりでポツポツと雨が…おいおい、天気予報では晴れって言ってなかったかぁ?


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/320 F7.1 IS0500 16mm +0EV


うん、おもいっきりどん曇りっすね ( ´,_ゝ`)フッ…
もうこうなったら、多少の雨は無視する事として、せっかくカメラ持ってきたんだから撮るよ!!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/320 F5.6 IS0500 150mm +0.3EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/160 F7.1 IS0500 9mm +0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/320 F7.1 IS0500 9mm +0EV

いやー前日も雨だった事もあり、波が荒い事w


場所を移動して、この後どうするぅ?って感じで走っていると「汐吹岩」なる文字が。
どうやら波がぶっしゅーっと高く吹き上がる岩があるとか。
ま、なんか他にアテも無いし、取りあえず見るだけ見るか…とローテンションで見に行ったら
これが結果的には大正解。4人ともかなりテンション上がりましたよ。

上にも書いた通りこの日は波も荒く、しかも行ったときが結構満潮近いタイミング。
この波が吹き上がるには、それなりの条件がないと見られないそうなんですけど、
この日は絶好の汐吹き日和♪
…なんですけど、こんな良コンディションの海でも、波が来る度に吹き上がるわけではないので
いやぁ~シャッター押すタイミング難しいのなんのって。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/500 F5.6 IS0500 18mm +0EV

これが私の撮れたベストショットですかね。
でも一番デカイのが来たとき、ちょうどカメラを構えていなかったのは残念無念。

と、ここでお昼くらいになってきたので、ご飯(また? とか言わないように ^^;)を…と思ったら
なんか道がえらい混んできてるんですわ (=Д=;)マジ?
何故かはわかりませんが、ゴールデンウィークじゃないかってくらいの混みようなんです。
てなわけで、帰りの道にあるK氏オススメのお店「道中喰処 味くらべ」に立ち寄ることに。
ここは海鮮系、とくに・・・



活真イカ刺身が美味いということで、もちろん注文。
出てきたときはまだ足とかこの状態でも動いていてビックリw
コリコリとした歯ごたえも良く、美味かったですねぇ (ノ´∀`*)

この他にも



地タコの唐揚げや



金目鯛の煮付け、生桜海老のかき揚げなどを頼んでお腹いっぱい~。
どれも美味しくて、大満足。

お会計して店の外に出てみると…



先ほど食べたイカ刺しが泳いでましたw


この後はお寺に行くとか案も出てきたのですが、
雨も強くなってきたし、何よりも車がかなり渋滞してるので、まだ13時くらいだったにも関わらず
このまま帰る事にしました (´・ω・`)ナフー

でもこれがある意味正解でした。ぜんっっぜん車が進まず、都内に着いたのは6時間後 ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
なーんでこの日はこんなに伊豆方面からの車が多かったのか、未だに謎。
ホント長時間ひとりで運転してくれたK氏に感謝感謝です。

あ、その渋滞の中、あんだけお昼食べたのに、前の晩の酒盛りで余ったおつまみを
ボリボリと皆で食べていたのは・・・ナイショです ^^;


天気最悪な2日間の伊豆旅行でしたが、よく食べよく笑い、とても楽しかったです。
また皆で行きたいですけど…今度は晴れるといいなぁ。







←あんまりお酒飲まなかったなぁ…ってことで、ポチッと。
 

伊豆温泉&満腹旅行記 その1

2012年03月20日 | 休日・お出かけ
風呂上がりでホカホカでいー気分のyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



やっぱ寒い日に浴槽につかって温まるのはよいですなぁ (* ̄∇ ̄*)



お風呂と言えば、17、18日の土日、伊豆に1泊の温泉旅行に行ってきました♪
どこかカメラを持って、1泊くらいで温泉旅行に行きたいね…と、
カメラ仲間の2人と話していて、いろいろと訳あって4月くらいに延び延びに・・・
と思っていたら、車を持っている友人から「今度の土日が都合が良いから」と、緊急召集!!

急いで宿を探すも、行こうと思っていた温泉地はどこも予約取れない状況。
まあね、そりゃ1週間切っての予約ですから、それなりに良いところは埋まってますわな (;´Д`)

という事で、もう車で行けそうな温泉地を片っ端から検索して、
なんとか伊豆富戸の「風の音」を予約。
リーズナブルで料理の評判も良さそうなので、結構楽しみ~♪
なんとか無事に行ける事になりました。


17日の朝8時半に某マクドナルドに集合して、いざしゅっぱーつ!!! ヽ(´▽`)ノオワーイ

・・・と、喜び勇んで出発したところ、高速がめっちゃ混んでる (ノД`)
都内出るまでに結構時間が掛かってしまい、何とか熱海に着いたのが12時頃。
そろそろお昼にしないと…なんて探していたら、あっという間に13時過ぎちゃって。
結構もう「開いてるところでいいや」的な感じで入ったお店で食べたのが…



「まご茶」というとれたてのお魚に熱いお湯やお茶をかけて食べた漁師料理のセット。
忙しい漁の合間に、まごまごしないで食せた事から、この名前が付いたみたいですが、
このお店では鯵が入っててだし汁が掛かってましたね。それにしらすと塩辛。
美味しかったんですけど…これで1250円は、ちょっと高いかなぁ?

そんなこんなでようやくお昼も食べたし、河津桜もあちこちに咲いてたりするので、
カメラで撮りつつ宿に・・・と、普通ならなるところなんだけど、
いや~この日は朝から結構な雨が降ってまして、撮影全くする気起きませんって (´・ω・`)ナフー

なのでそのまま途中買い出しとかはしましたが、基本真っすぐ宿に向かいましたとさ。


宿についてからは再度一旦買い出しに出たり、モンハンでひと狩りしたり、温泉入ったりしていたら、
あっという間に夕食の時間となりました。
楽しみにしていた夕食は・・・



まずは海鮮炭火炙り焼き…とは言いながら、鴨肉もあったりしますw
でもこの鴨肉めちゃウマでした。
それから油揚げにキャベツ千切りが入ったものを食べると…中はコールスローな感じで、
全くの新発見な美味しさでした (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

そして上の写真の手前に見えるのは…



金目鯛のみぞれ鍋~。これ、ホントに出汁が絶品!
それだけでも飲み干せるんじゃないかと思える程です。
そして金目鯛も美味しかったし、何よりも最後に出てきたご飯に(このご飯がまた美味しい!)、
残った汁を掛けてると…結構お腹一杯だったのに、あまりの美味しさにペロッと食べてしまいました。

あ、上の2品(?)とは別に



お刺身の盛り合わせとデザート(この日はイチゴのムースが乗ったゼリー)と、
評判通りに大満足&大満腹な夕食に、全員上機嫌で部屋に戻りました (ノ´∀`*)


部屋に帰ったら、さすがに腹一杯ということで、
暫く畳の上でゴロゴロしながらテレビを見ていたのですが、
先に書いたように実は買い出しにいって、お酒やつまみ、お菓子を大量に買い込んでました。

・・・しかし、これが旅マジックなのか何なのかは分かりませんが、
よし、飲むか! と決めたら、袋を開けると開けただけどんどんお菓子が皆の胃袋に (=Д=;)マジ?
買い込んだ伊豆の地ビールも



次々に飲み比べていって、コンビニで買った白ワインまで空ける始末。
いやー、いつもならこんなに食べるのは考えられないのだけど、
この夜は・・・どうしちゃったんでしょうね。

そしてもうさすがに限界までお腹が膨らんだので、この日はお開きに。
ホントは寝る前にもうひとっ風呂と思っていたけど、
もう面倒になっちゃったので、朝入る事にしましたとさ。


次の日の日曜は晴れなくても良いから、せめて雨はやんで欲しいと思いながら
布団に入ったのでした…


てなわけで、次の日の様子は次回更新で。






←今回の写真は全てiPhone4です…ってことで、ポチッと。
 

夏休み動物記 その3

2011年09月11日 | 休日・お出かけ
今日の蒸し暑さにベランダプールを出せば良かったと後悔したyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



実は今日はマンションの火災報知器の点検日でして、
朝から点検の人が来るのを待っていると(結局11時頃来ました)、
そっちに気を取られて、プールの事をすっかりと忘れる事に…。
もしかしたら今年最後のチャンスだったかと思うと、後悔デカイっすよ (ノд-。)クスン


さてさて、そんなブルーな気持ちを払拭するには、
楽しかった休日の事を思い出しながら書くのが持ってこいですね。
ってことで、ズーラシアに行ったときに撮った動物紹介のラストです。

今回も絶滅危惧種の動物さんは赤文字で表記してまして、
写真中心で書かせてもらいますよ~。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/100 F5.6 IS0400 73mm -0.7EV

テングザルは、人間をあまり気にせずにのんびりしてました。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/125 F5.6 IS0400 150mm -0.3EV

モウコノロバ もカンガルーと一緒で、じーっとこちらを凝視して固まってました (;´Д`)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/640 F5.6 IS0400 90mm -0.3EV

コウノトリ は気品がありましたねぇ。これまた全く動きませんでした。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/30 F5.6 IS0400 150mm +0EV

木の陰に隠れてて、これが一番まともに写っていたツシマヤマネコ
うちの子に比べると、耳と耳の間隔が広いなぁ。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/20 F6.3 IS0400 150mm +0EV

コモンウーリーモンキー の尻尾の立派な事!! 触ってみてぇ~。


そしてこの日最後に見たのが、日本初公開となる オカピ です!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/40 F8.0 IS0400 40mm +0EV

パッと見は馬に見えますが、「キリン科」なのでキリンの仲間なんですねー。

ホントはこのオカピの奥にもチンパンジーとかの動物さんもいたのですが、
ここでまさかの土砂降りターイム!!! (=Д=;)マジ?
しかもすでに12時を回り、お腹も減ってたので園内でご飯を…と思ったのですが、
オージーヒルにあったレストランが…あまり美味しそうでなく、
ここまで食べてなかったこともあり、皆の心が完全に折れました。
暫く待って小降りになった隙に動物園を後にすることに。

車で帰る道にも良さげなところも無く、結局家の近所でお昼を食べました (;´Д`)
しかも帰る途中に陽がさしてきたのには参りました。

まあちょっと雨には困りましたが、
皆で馬鹿言いながら、広い動物園を歩き回って、写真を撮るのは楽しかったです。
ホント行って良かったです (* ̄∇ ̄*)






←動物撮りは難しいです…ってことで、ポチッと。
 

夏休み動物記 その2

2011年09月07日 | 休日・お出かけ
あっという間に夏休みが終わってしまったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



ホント5日なんてあっという間ですね。
たまには1ヶ月くらいの夏休みを満喫したいところだけど、
あまり長いと社会復帰できなくなるのも怖いので、これくらいでいいのか…な?

さてさて、最終日に行ったところのご報告はまたの機会という事で、
今日は昨日の続き、ズーラシアの動物さんたちをご紹介~。
なるべくたくさん紹介したいので、文章短め&写真中心でお送りします (* ̄∇ ̄*)
名前が赤いのは絶滅危惧(レッドリスト)となっている動物です。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/500 F4.2 IS0400 48mm -0.7EV

入って最初に私たちを向かえてくれたのはインドゾウ
この写真に写ってるのは子ゾウですかね。まだちょっと顔があどけないです (ノ´∀`*)
もちろん子ゾウだけではなく、大人のゾウさんもいましたよ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F4.6 IS0250 70mm -0.7EV


ボルネオオランウータンは私たちが来ると…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/60 F9.0 IS0200 40mm +0EV

こんな近くまで寄ってきて、まるでこちらがオリの中の動物のように
興味深そうにこちらをじーっと観察してました。
いやー、こんな間近で見られて、かなり嬉しかったです♪



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/80 F5.6 IS0500 150mm -0.3EV

ドゥクラングールはとってもキレイで気品がありました。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F5.3 IS0640 119mm +1.3EV

現在、野生下での生息数は数十頭ほどしかいないアムールヒョウは昨日のスマトラトラと違って
ずーっとうろうろしっぱなし。結局多少ぶれてますが、これが一番まともに写っていたもの。
あの落ち着きのなさは、場所が狭くてストレスが溜まってる感じで、ちょっと可哀想でした。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/100 F5.6 IS0640 150mm -0.3EV

おしどりも片足上げて、ハイポーズ!


そして今回ある意味一番テンション上がったのが、フンボルトペンギンがかなり近くで見られた事。
しかもじーっとしていてくれて、撮影もかなりできてサイコーでしたよ!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F5.6 IS0640 137mm -0.7EV

まだ毛が生え変わっていない子ペンギンも。かわえぇ~ (ノ´∀`*)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/640 F5.6 IS0640 150mm -0.3EV

こいつは一頭だけずーっと上を向いて、何か誇らしげなポーズをとってましたw



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/640 F5.6 IS0400 14mm -0.7EV

水の中も見られるようになっていて、こちらでは気持ち良さそうに泳ぐ姿が。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/250 F5.6 IS0400 128mm +0EV

ホッキョクグマは最初寝ていたのですが、しばらくすると起きて
こっちを見てくれたのは嬉しかったです。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/250 F5.6 IS0400 128mm +0EV

オージーヒルにいたアカカンガルーは数頭だけ異常に警戒しているのがいましたなぁ。
ずーっと固まった状態でこちらを凝視してました^^;


ふう…ホントは今回で終わる予定でしたが、まだまだ紹介したい動物がいるので
もう1回だけ続きます!! (;>ω<)/







←ペンギンあたりで雨がいったんヒドくなりました…ってことで、ポチッと。
 

夏休み動物記 その1

2011年09月06日 | 休日・お出かけ
土日を入れて、4日目の夏休みが終わろうとしているyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



ホント5日なんてあっという間ですねぇ…。
最終日の明日はようやく天気も良いみたいで、ラストもエンジョイしますよ! ヽ(´▽`)ノ


んでもって3日目の月曜日、友人が車を出してくれるとのありがたい申し出もあり、
車でないと行きにくいところ…といろいろと考えた結果、
よこはま動物園ズーラシアに行ってきました!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

横浜に向かう高速で雨が降ってきたりと、天気はちょっとイマイチでしたが、
友人のおかげで楽しい夏の思い出を作る事ができました。K氏に改めて感謝!!


このズーラシアですが、広いとは聞いていましたが、ホント広かった。
しかも、園内が普通の動物園とは違って


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/400 F3.5 IS0400 14mm +0.3EV

こんな感じでジャングルを再現した感じで作られていて、
動物も極力「オリの中」って感じを排除していたりとかなりよく考えられた演出です。
場所によってはディズニーランドも真っ青な


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/1000 F6.3 IS0400 40mm -0.3EV

アマゾンの秘境を再現(?)した建物とか、


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F5.6 IS0640 40mm -0.7EV

何故か鮭の干物のレプリカが飾ってあったりとw、歩いているだけでも楽しいです。
しかもこの日は天気が悪くて、時々雨が降ったりでリアルな熱帯雨林を体験できたりと、
もう雰囲気はバッチリ! ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆


この日は道が思ってた以上に空いていたこともあり、ほとんど開園時間くらいに着いたので
動物さんたちもまだ営業モードに入っていなくて、眠かったのですかね。
まずは寝てたりホゲーとしてる動物をまとめてご紹介。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/60 F7.1 IS0200 43mm -0.7EV

スマトラトラさんは幼稚園児の大群もなんのその、全く起きる気配無しでした ^^;



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/15 F7.1 IS0200 132mm -1.0EV

マレーバクさんは自分の夢を食べているのでしょうか…。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/125 F5.6 IS0500 150mm +0EV

インドライオン雄は体調不良でこの日は外にはいませんでした。
雄がいなくてちょっとヒマなんですかね。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/80 F5.6 IS0400 106mm -0.3EV

イヌ科のドールさんという珍しい動物も寝てました。
そうそう、このズーラシアは結構普通の動物園にはいないような珍しい動物が
見られるという点でもオススメですよー。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/400 F5.6 IS0400 150mm +0EV

ニホンザルもまったりしてましたなぁ (ノ´∀`*)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/15 F6.3 IS0400 132mm -0.7EV

なんかここまでダレきってると、せっかくの針も痛くなさそうなアフリカタテガミヤマアラシさんw



次回はこの他の動物さんたちをご紹介です~。






←残念ながらレストランはイマイチだったなぁ…ってことで、ポチッと。
 

都電荒川線1日ぶらり旅 その3

2011年08月11日 | 休日・お出かけ
久々に3日連続更新でウハウハのyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



いやぁ~こんなに更新したのって、何ヶ月ぶりですかねぇ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆
ま、明日からはまたいつもの(?)ペースに戻るかと。


さてさて、都電ぶらり旅もいよいよ今回が最後となります。
いやー、ホントはもっと紹介したい写真たくさんあったんですけど、
流石にこれ以上続けるのも…ねぇ?

えー、前回はあらかわ遊園を後にしたところまででしたが、
そこからなんと一気に終点三ノ輪橋駅に! (=Д=;)マジ?

一気に10駅もすっ飛ばすという、もはや沿線ぶらり旅とは言えない暴挙w
パッと見あまり面白そうでないってのもあったけど、
一番の理由は暑くてもうどうでもいいって感じになっちゃったんですわ。

最初は電車で移動して、降りてちょろっと写真撮って…の繰り返しで
なかなか楽なプランじゃん…なんて思っていたら、いや~これが甘かった!
陽は照っていないけどかなり蒸し暑かったこの日、エアコンが効いてる車内とで
出たり入ったりを繰り返すのは…結構しんどくなりますって。


1日掛けての沿線旅は、夏にやるものでは無いとつくづく実感させられましたよ ( ´,_ゝ`)フッ…



そんなこんなで終点三ノ輪橋駅に到着したご一行。
こんだけ途中を端折っても、15時くらいになっておりまして、
まずはどこかでお茶でもと、「ジョイフル三ノ輪」なんていうふざけた名前のアーケードや
(なんかこの日は祭りで縁日的な出し物が結構出てました)
駅周辺をうろうろとして、結局駅の直ぐ側の珈琲館に行くことに。
ホントはビールが良かったんですけど、飲めそうなところがなかった… (ノД`)


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/160 F5.6 IS0400 31mm -0.3EV

写真はそのアーケードにあったそば屋さんの店先にあった、め…メニュー??


しばらくお店でまったりしていると、店内で都電の観光案内パンフを発見!!
その中で「荒川ふるさと文化館」なるものが徒歩で行けるところにあるうえに、
昔の街並みを再現しているブースがあるらしく、よしそこに行ってみよう!ということに。

文化館に向かう途中にちょっとした大きさの酒屋さんがあったのですが、
ふと目線を上に向けてみると・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/160 F5.6 IS0400 26mm +0.3EV

なーんか歴史のありそうなステキな看板が並んでるじゃないですか!!
いやぁ~もしかしたらここまでで一番テンション上がったかも^^;
でも「業務用酒類問屋」って書いてるから、ふらっと中には入れなかったのが残念…。


歩くこと10~15分くらいで到着…が、既に時間は16時20分ごろ。
実はこの施設、17時閉館ということで結構ギリギリだったのですが・・・
入口に来て3人唖然。なんと「撮影禁止」の文字が!!!! (;゜皿゜)ゴラァ
オマケに館内案内を見ると結構中狭い!?
これではお目当てのブースもあまり期待できないかも…ってことで、入るの止めました (´・ω・`)ナフー


ま、こういうことも含めて、ぶらり散歩の醍醐味ってことでw


しかし、捨てる神あれば拾う神あり。文化館の隣に見えた神社に何気なく入ってみると・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/80 F5.6 IS0400 14mm +0EV

いきなりドーンと東日本大震災の被災者の応援と復興を願う「祈願の折鶴」に度肝を抜かれ、


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/100 F6.3 IS0400 14mm +0.3EV

今まで見たことのない飾り付けとアグレッシブなポーズの狛犬にテンションMAX!!!
いや~こういう何気ない発見こそ、ぶらり旅ですねぇ。
やっぱ今回みたいにあまり目的を持って来るのも善し悪しなのかも…。

この神社、帰ってから調べてみたら、素盞雄(すさのお)神社と言って、
あのスサノオオカミとアスカオオカミを御祭神とする、荒川区で一番広い神社でした。
ホントここを見られただけでもここまで来た甲斐ありましたよ。

神社から出て近くに隅田川の陸橋が見えたので、ちょっと言ってみるか・・・と向かってると
遠くの方でごろごろと雷の音が (;´Д`)
そう言えばこの日は午後の降水確率50%だったことも思い出し、
急いで駅まで引き返すことに。

その途中にあった公園の遊具。これは見たことないわぁ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/30 F10 IS0400 39mm -0.7EV


そんでもって行くときに見かけたにゃんこ。
帰りも同じ所にいたのだけど、行きに見かけたよりもくつろいでおりました (* ̄∇ ̄*)
写真では私たちに警戒して緊張しちゃってますけど…。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/25 F10 IS0400 42mm +0EV


何と、三ノ輪橋の駅に着いて電車を待っていると、ぽつぽつと雨が。
いやぁ~ギリギリセーフ♪(まあぽつぽつ程度で止みましたけど)
もうすでに17時を過ぎていて、3人とも暑さでちょっとぐったり気味。
涼しい車内で座ってしまったら…もう出て行く元気もなく、そのまま池袋までUターン!

そのまま池袋に詳しい友人のオススメのお店、炙焼 キンペイにてシメの乾杯&夕食。
いや~ここはホントに料理美味しかったです。オマケに焼酎の種類の多さもハンパ無い!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

あ、あまりの美味しさに興奮して、全然写真撮ってません ( ´,_ゝ`)フッ…

次の日、録画しておいたアド街ック天国を見てみたら(東池袋の紹介だったもので)、
なんとこの店がいきなり28位で紹介されててかなりビックリ!!
番組で知りましたが、この店23時以降に行くと、食べたい料理を何でも注文可能な「裏キンペイ」になるそうな。
23時以降ということで難しいけど、一度行ってみたいなぁ。


てなわけで、暑かったけど楽しかった都電荒川線ぶらり旅はこれにて終了。
今度はもう少し涼しくなったときに、今回降りなかった駅に降りて裏路地を狙いたいと
皆で話ながら解散となりましたとさ。






←キンペイはランチも行ってみたいなぁ…ってことで、ポチッと。
 

都電荒川線1日ぶらり旅 その2

2011年08月10日 | 休日・お出かけ
仕事から帰って、真っ先にベランダプールに飛び込んだyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



いやぁ~もう日が照ってないので、水はかなり冷たい状態ですが、
結構汗かいて火照った身体にはサイコーに気持ちいいです (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
ただ、日曜から溜めっぱなしだったので、上がったときに水は抜きました。
…今日はもう入れないのが残念だけど、水道代もバカにならんから、仕方ない。

また週末暑かったら、プール出そうっと!



それでは昨日に引き続いて、都電ぶらりカメラ散歩を紹介!!

昨日は新庚申塚駅を出たところで終わりましたが、次に向かったのは
飛鳥山駅とか6駅すっ飛ばした荒川車庫前駅。


う~ん、都電沿線とか言いながら、こんなに駅すっ飛ばしても良いのだろうか ^^;


まあそんな疑問はこの際置いておきまして、この駅の直ぐ近くには現役からリタイヤした
都電の車両が2台展示してありまして、1台はほぼ当時そのままの状態で中に入ることも可能です。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/160 F5.6 IS0400 9mm +0.3EV

木の床といい、天井の扇風機といい、いやぁ~かなりのレトロっぷり (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
超広角だと結構広い車両に見えますが、実際の奥行きはこの半分くらいです。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/200 F5.6 IS0400 9mm +0.3EV

普段乗ってる電車ではカメラは構えられないので、
(やっぱ周りの目が…)
こーんなアングルとかいろいろと撮ることが出できて、なかなか楽しかったです。
ただ、扇風機は回っていますが、エアコンは無いのでこの時期は辛いっす。

そんでもってもう1台の車両は中のシートなどは全部取っ払って、
資料の展示室になってました。こちらはエアコン効いてて快適です♪
その一角に、この電車が走っていたときの街並みを再現したミニチュアが展示してました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/25 F5.6 IS0400 18mm +0EV

なかなかいい味出してるミニチュアで、しかも朝昼晩と照明で再現しているという
何気に凝った作りで、思わず何枚も撮ってしまいました。
(上の写真は夕方くらいかな?)


そんなこんなで荒川車庫前駅を後にした一行は次に向かったのは、
お隣の「荒川遊園地前駅」。
駅名からも分かるように、ここにはもんの凄くこぢんまりした遊園地。。。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/4000 F5.6 IS0400 40mm +0.3EV

「あらかわ遊園」があるんですねー。
夏休みの遊園地って、どこもそれなりに混んでると思うのですが、
ここはそんなこと無いだろう…となめて行ったところ…


ホントに人少なかったです (´・ω・`)ナフー


夏休みの土曜日の昼過ぎにこの人数…経営大丈夫か心配になってしまいます。
園内に入って直ぐのところに池があったのですが、そこに私の大好きな


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/320 F5.6 IS0400 106mm +0.7EV

カモさんがたたずんでおりました ヽ(´▽`)ノオワーイ
なんか背景となってる水が、掃除をしていないおかげでイイ感じのグリーンにw
この他にも白鳥とか亀とかが泳いでおりました。

そもそもこの遊園地に行きたいと言ったのは私なのですが、
理由は小さい動物たちがそこそこいるということと、
人が少ない(と予想して)ので、カメラで撮りやすいと思ったから。

その予想通り、ヤギと羊のブースは触れあいコーナーなのに
ほとんど子どもがいない状態。ちょっと子どもには大きくて怖いのかなぁ?


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/500 F5.6 IS0400 86mm +0EV


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/400 F5.6 IS0400 18mm +0EV

う~ん、羊丸っ!!!

この他にもミーアキャット、ポニー、ウシ、ニホンザル、リスザル、ハナジカ、アライグマ
なんていたみたいなんだけど、ヤギと羊に夢中で他を撮り忘れてしまったです…_| ̄|○
何しに行ったんだか…。

でも鳥さんのブースは忘れずに撮ってきましたよ♪


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/250 F5.6 IS0400 150mm +0EV

この小鳥の名前は…調べておくのを忘れちゃったので分かりませんが、
鳴き声が特徴的で、とても可愛かったです♪


てな感じで、あらかわ遊園に別れを告げて、都電に乗り込んで向かった先は
一気に終点三ノ輪橋駅!! (=Д=;)マジ?

その様子は次回の更新で!






←羊さんはすんごい暑そうでした…ってことで、ポチッと。
 

都電荒川線1日ぶらり旅 その1

2011年08月09日 | 休日・お出かけ
今週から本格的に夏が戻ってきて複雑なyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



南蛮育ちの私としては夏暑いのは好きだったりしますが、
その前の週までが涼しかったりと、なんか身体が馴れない感じで
今年の暑さはちょっと堪えますなぁ。
これが年だからとは思いたくないですけどね… ( ´,_ゝ`)フッ…


さて、6日の土曜日にカメラ仲間の野郎3人で、
都電荒川線の1日乗車券を購入し、沿線カメラ旅をして参りました。
本来ならば相方も参加の予定でしたが、ちょっと体調が悪くてお留守番。

私としても、かなりプライベートで久々のカメラ散歩となるので
行く前からかなりテンション上がってましたよ!


JR大塚駅で10時に待ち合わせをし、取りあえず端から端まで制覇ということで
まずは早稲田に向かうことに。
2人が早稲田には行ったことが無いというので案内すると…
運悪くオープンキャンパスの日ということで、学生で構内激混み (;´Д`)
そそくさと大隈講堂を見てそのまま引き返しちゃいました。

と言うわけで、ある意味ここからが沿線ぶらり旅のスタート!!

まず最初に下りたのは「鬼子母神前」。
降りて直ぐのところでにゃんこを発見!!!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/120 F5.6 IS0400 42mm -0.3EV

よしよし、こりゃさい先良いぞ!! ヽ(´▽`)ノオワーイ

んでもって神社に入った直ぐ左に、有名な大公孫樹(おおいちょう)がデーンと迎えてくれました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/120 F4.0 IS0400 9mm +0.3EV

この木は東京都指定天然記念物で、高さ約33m、幹の周囲は約11m、
樹齢700年という神木、雄株の公孫樹です。いやぁ~でかい!

お賽銭入れて、お参りした後、これまた境内の入口付近にある
江戸時代からあるという駄菓子屋さんでラムネを買って飲みました。
(一説にはお店のおばあちゃんも江戸時代から…w)
いや~この日は蒸し暑かったから、美味かったなぁ。

…とラムネの冷たさと炭酸の心地よさにうっとりしてると、
お店の商品を並べている間をうまくかわして(通り道をつくってる?)、
看板にゃんこ「石松君」がさりげなーく現れましたw


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/50 F4.0 IS0400 14mm 0EV

名前の由来は片目が不自由だからだとか。
確かに近くで見ると右目が白くなっていたけど、堂々としていて可愛かったです♪

神社を後にして、駅に引き返す途中、来るときにはまだ閉まっていた
カフェ「キアズマ珈琲」さんがオープンしていました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/200 F4.7 IS0400 24mm 0EV

時間がお昼前で中途半端な時間だったので入らなかったのですが、
外観がステキだったので、1枚撮らせてもらいました (* ̄∇ ̄*)


てなわけで、鬼子母神前を出発して次に向かったのは池袋はすっ飛ばして「新庚申塚駅」。
ここはあの「おばあちゃんの原宿」としても有名な…
(電車の中で友人に「おばあちゃんの浅草」と間違って言ってしまって、
「そのままじゃん!」と笑われてしまいましたが…^^;)


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/4000 F4.0 IS0400 14mm 0EV

巣鴨地蔵通商店街の入口があるんですねー。
お昼はここで食べようと言うわけです ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

取りあえずとげぬき地蔵があるところまでで見つけようと
外し率8割の友人に名誉挽回とチャンスを作ったのが失敗でした…。
入った瞬間、かなりの年齢層の高さはまあ場所が場所だから仕方ないとして、
味は可もなく不可もなくだったんですが
頼んだメニューの量の少ないこと!!! (=Д=;)マジ?
これもお年寄り仕様ということかな…と思ったのですが、
食べ終わった後に安くてめっちゃ大盛りなお店もあったりしたので、
見事にそういうところを引いてしまったようです…_| ̄|○

う~ん、彼の外し率がまた上がってしまった。
ホームランでなく、ヒットでよいので次回は頼みましたぞ!!!

そんなこんなで食べ終わった後、商店街をブラブラしながら撮った写真2枚。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/640 F5.6 IS0400 24mm +0.3EV

とあるはんこ屋さんの店頭に貼ってあったポスター。
「無断複製禁止」なんてちゃんと書いてあるので、これってかってにコラしたものでなく
ちゃんと描いてもらったものですかね。しかし、ぶっといハンコだね、こりゃw



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/200 F5.6 IS0400 17mm +0.3EV

こちらは傘屋さんですね。
傘自体も結構オシャレですけど、ディスプレイも変わっててかなり人目を引いてました。


さてさて、まだ先は長いのでとっとと新庚申塚駅から脱出…というわけで
次に向かったところは・・・つづく!!!





←お昼に一緒に頼んだビールは美味かった!…ってことで、ポチッと。
 

谷根千ぶらり散歩 その2

2011年05月06日 | 休日・お出かけ
今日はカレンダー通りに出社したyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


流石に今日は休んでる人も多いのでしょうか。
電話も全く鳴らず、穏やかな1日でした ( *´∀`)
逆に明けてからがちょっと怖かったり。。。


さて、早速昨日の続きで谷根千のお散歩レポを書きますか。


商店街を出てぶらぶらしていると、「初音小路」なるアーケード(?)が。
祝日だからなのか、夕方から開くところが多いのか


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/40 F4.7 IS0320 25mm -0.7EV

昼過ぎに行ったのにこの暗さ・・・だ、大丈夫なのか?
(写真はちょっと明るく撮れてますが、ホントはもっと暗かったのです)
実はここを撮っているときに足元を白にゃんこがサッと横切って、
奥の方に小走りに進んでいったのを、慌てて撮ったら…見事にブレてました (;´Д`)
うー…せっかくこの日2匹目のにゃんこだったのに…。

にゃんこと言えば、商店街の屋根にもいたなぁ。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/320 F5.6 IS0320 42mm -0.3EV

・・・って、置物ですけどね ( ´,_ゝ`)フッ…


プラプラ歩いてると薬膳カレーのお店がありまして、
このお店自体にはそんなに惹かれなかったのですが…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/125 F5.3 IS0320 34mm -0.7EV

窓際に飾ってあった手作りの「太陽の塔」がいい味出し過ぎw
これ売り物だったら…ちょっと欲しいかも。


街にあまりにゃんこも見当たらないので、
谷中霊園に行けばもしかしたら、ということでそちらに向かって行くと…いました!!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1000 F4.8 IS0320 86mm +0EV

堂々と一心不乱にお腹の辺りを毛繕いしてる、トラにゃん~ (* ̄∇ ̄*)
こいつの体格みると、やっぱエサをもらってるんでしょうな。
私たちが近づいても、逃げるどころか顔すら見ないんですから大したもんです。

しかし、結局この日はこの子が最後のにゃんこでした (ノд-。)クスン
やっぱこの日は曇ってて肌寒かったから、日向ぼっこしてるような子はいなかったです。
これはまた天気の日にリベンジするっきゃないでしょ!!


霊園の外れの観音時には「築地塀」といった、
土を突固め、上に屋根をかけた土塀がありました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1250 F4.1 IS0320 45mm -0.3EV

実物はなかなか趣があって、いい感じでした。
ただ写真の撮る角度とかなかなかに難しく、ここはもう一度行って試行錯誤してみたいです。

この後、千駄木の方に歩いて行って、地下鉄で帰ったのですが、
実はお昼の前にぶらぶらしてるときに、偶然見つけたのがこのお店。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/250 F3.5 IS0320 14mm -0.3EV

染物・洗張りうを売っている「丁子屋」さんです。
何でも明治28年の創業という事で、建物がとてもイイ感じなのに惹かれて入ってみると、
それは素敵な手ぬぐいなどがたくさん売ってまして、ついつい…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/4 F2.8 IS0320 25mm +0.3EV

蛸絞りの手ぬぐいと、本来は煙草ケースなんでしょうが、夏の薄着の時のiPhone用にと
ポーチをお買い上げしちゃいました (* ̄∇ ̄*)
いやー、このポーチは人目惚れでして、夏に使うのが待ち遠しいっす♪


にゃんこのリベンジもあるけど、街もいろいろと面白かったので
ぜひまた散策したい街でした。





←イカ焼きも食べたかったな…ってことで、ポチッと。
 

谷根千ぶらり散歩 その1

2011年05月05日 | 休日・お出かけ
今日は休みにも関わらず、6時に起きたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



この連休はあまり遠出もせず、近所ばかりで遊んでいたので
(それはそれで楽しかったのですけど)
少しは遠出してみようかと、早めに出掛けることにしたのですが…お仕事を済ませるために
早起きをすることにしたわけですよ ( ´,_ゝ`)フッ…

で、頑張って早起きして行った先はというと・・・



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/320 F5.6 IS0320 42mm +0.3EV

谷中・根津・千駄木の総称、谷根千に行ってきましたよぉ。
なんでここかというと、前の日のテレビで動物写真家の岩合さんが、
ここでにゃんこ写真の撮り方をレクチャーしてまして、
そんなににゃんこがたくさんいて、尚かつ古い街並も見られるなら…行くっきゃないでしょ。

日暮里駅に着いてまずは上の谷中銀座商店街に向かったのですが、
その手前にあるお寺に・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/160 F5.1 IS0320 102mm +0.3EV

さっそく黒にゃんこ発見~~!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
この子は背中にちょろっと数カ所に白い毛があって可愛かったです。


10時半頃に着いたので、取りあえずお昼食べるまでぶらぶらと散策することに。

この谷中銀座商店街は結構な観光地なんでしょうね。
地図を片手にうろうろしている人をかなーり見かけました。
なので商店街も装飾とか街並とかもいろいろと整備されてまして


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/320 F5.6 IS0320 42mm +0.3EV

こんな感じでどこのお店の前にもちょっとレトロチックな看板があったりと
なかなかに魅せてくれてます。
で、商店街の中に1件のお店を発見!!
先に書いたテレビで紹介していた「やなかのしっぽや」という、ドーナツ屋さん。
ここのドーナツは輪っかではなく、店名のように…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/400 F5.6 IS0320 42mm +0.3EV

細長い尻尾の形をしてる(商標登録してる!)んですよ (ノ´∀`*)
写真のは人気No.1の「とら」。
かなり美味しかったので、次行ったときは何本か買って帰りたいです♪

ここの商店街は歩きながら食べるものを売ってるお店もたくさんあって、
いか焼き、メンチカツとかかなーり惹かれるものが… ヽ(´▽`)ノオワーイ
でもお昼前ということもあり、我慢ガマン…。


根津の方に歩いて行くと、なんでも有形文化財にしていされてる建物を発見。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/250 F3.5 IS0320 14mm +0EV

ここは串焼き屋さんで美味しそうだったのですが、ちょっとお高いのでパス (;´Д`)
他にも素敵な建物の鰻屋さんやそば屋さんとか(どれも高い!)を尻目にしつつ、
ちょっとお昼近くになってきて、探すのも面倒というか疲れてきたので
再度商店街に戻ってきて入ったお店は「支那麺はしご」。

ここは帰ってから調べてみると、銀座が本店のチェーン店らしいです。
担々麺を「だんだんめん」として出しているので、担々麺との違いも気になるところ。
で、私が頼んだのは排骨だんだんめん 1,000円(ライスはランチサービス)。


iPhone4 にて撮影

胡麻風味で担々麺に近いんですが、ちょっと薬膳っぽい感じもあったり。
個人的にはもう少し胡麻の風味が強い方が好みですが、そこそこ美味しかったです。
まあ、また行くかというと微妙ですけど… (´・ω・`)ナフー

あと、何気に器が小さめで量がちょい少なめだったことと、
お昼前にガマンしていた反動で・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/640 F4.3 IS0320 21mm -0.3EV

ビールとコロッケを買い食いしちゃいました~ (ノ´∀`*)
しかもビールは最近は売っていない「琥珀ヱビス」だったりします (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
コロッケも30円と驚きの価格なんだけど、なかなか美味しくて満足。
惜しいのはこの日が結構涼しかったこと。これが少し汗ばむくらいだったら
ビールが更に美味かったんでしょうねぇ。


お腹一杯になったところで、また近所を散策にレッツゴー! ヽ(´▽`)ノ
…となるのですが、長くなってきたので続きは次回に。






←ホント天気が残念でした…ってことで、ポチッと。