水色ブログ。

水色をこよなく愛してます。
映画・音楽・ライブ・アート・洋裁など。
好きなモノ&好きなコトをつぶやくブログ。

PK戦

2012年11月26日 | サッカー

先週末の2日間、息子はサッカーの試合。
寒くて時々雨も降り、ずぶぬれになりながらも
子供たちは必死でボールを追いかけていました。

息子のチーム、今回は調子良く、3・4位リーグの
決勝まで残ることができました。
決勝戦。0-1で厳しいところだったのですが、
後半が終わる直前に、奇跡の同点ゴール!!
数日前のトリニータ以上の感動でした。(親にとっては。)

そして、PK戦へ。
息子、人生初のPK戦です。
とりあえず写真を撮りましたが、蹴る瞬間は
恐ろしくて見られませんでした。直後に歓声が上がって、
どれだけホッとしたことか…。




PK戦を勝ち抜き、見事リーグ内での優勝!
親はひたすら泣きっぱなしでした。
チームとして初めて盾を手にいれることができました。


このチームでの公式戦もあとわずか。
ようやくまとまってきた頃なので、来春は
皆がバラバラになってしまうのは本当に残念
なのですが、しっかりと頑張ってほしいです。


そして応援する私は、これから厳しくなる寒さとの戦いなのです…。

湯布院へ。

2012年06月25日 | サッカー


先週の土曜日は、息子のサッカーの試合で湯布院へ。

朝8時に現地集合…。弁当を作るために朝5時に起き、雨が降る中、
「雨でもやっぱりあるのかなぁ~。」なんて思いながら出発。

なんとか雨はひどくならず、時おり晴れ間もあったりしながら、
子どもらは、4試合を無事にこなしました。3勝1敗。まずまずの成績。
息子も3試合に出場しました。

山にかこまれた大自然の中、たっぷりとサッカーを楽しんだ様子。


お昼の時間に、近くの「道の駅」でやき芋ソフト(300円)を
いただきました。



これが予想外に美味しかった!
また食べに行きたいくらい。

サッカーで遠出するのって、運転好きじゃない私にはちと辛いものが
ありますが、こういう美味しい出会いもあるんだな、と。

母は母なりに楽しみを見つけなきゃね。




2012 トリニータ ホーム開幕戦

2012年03月18日 | サッカー


3月4日、トリニータのホーム開幕戦に行ってきました。
対する相手はザスパ草津。



試合の方は、相手チームに押され気味のまま0-0で前半終了。
後半に入り、草津の先制点。その後、トリニータも同点に追いつき、
喜んだのもつかの間、すぐさま草津も追加点。
このまま終わりか??と思っていたら、トリニータも頑張ってもう1点追加。
2-2の同点となり、みんなで大喜びしていたところへ、なんと相手が
また追加点…。喜んでる時間が短すぎっ!!本当にガッカリです…。

結局3-2で負け。

新加入の選手が多く登場して、雰囲気もガラッと変わった感じがしましたが、
早くチームがまとまって、良い結果を出して欲しいと思います。


さて、観戦のお楽しみと言えば…、



息子は「とり天うどん」を。お昼ごはん食べて行ったのに。
かなりヘビーなおやつだな、こりゃ。



もちろんニータン焼きもいただきました♪
今日は焼きたての熱々を買うことができて、本当に美味しかった。
会場はとにかく寒かったので、この温かさが唯一嬉しかったことかも…。


また今シーズンもボチボチ応援して行こうと思います。






ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪






大分トリニータ vs 京都サンガ

2011年10月23日 | サッカー



今日は久しぶりにトリニータのホーム戦を観に行ってきました!
秋晴れの良いお天気でしたが、風が強くて日陰はとても寒かったです。



東側の駐車場から入場口までは、長い長い階段があるのですが、
病み上がりの身体にはやっぱりハードでした…。途中でゼーゼーと喘息が。

今日はダイハツ九州デー。抽選会などのイベントが色々あり、中津のからあげも
出店していたのですが、ものすごい行列に買うのをあきらめました。



仕方なく、持参したおにぎりとラーメンで腹ごしらえ。ラーメンも美味しかったです。


さて試合の方は、新しく選手もやってきて、若干の入れ替えもあり、久しぶりの観戦で
期待していたのですが…。

前半に何度も得点のチャンスがありながら生かせない。もどかしくてたまりませんでした。
森島選手が見せたフェイントは感動的だったのですが、その後のシュートが決まらず、
本当にもったいなかった…。

試合は1-3で負け。
久々の観戦でしたが、勝利を見ることはできず…。

今季の試合も残り少なくなりました。
私ら親子が観戦に行けるのは、あと2試合の予定。


せめてその2試合で、勝利をこの目で見たいものです。
頑張れ!トリニータよ!!







ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪






祝・優勝!なでしこジャパン

2011年07月18日 | サッカー
   

なでしこジャパン、優勝おめでとう~

前日の夜、息子は8時、私は10時に就寝。
早朝の3時半に起きるため、頑張って寝たものの、
ぐっすりとは眠れず、2人とも午前2時半に起床。

テレビで「天才バカボン」を見ながら、決勝の
キックオフを待ちました。午前2時にバカボンを放送してる
ということにも驚き。

閉会のショーもすごく華やか。入場前の選手達が優しく
エスコートキッズ達に声をかける姿を見て和みつつ、
試合前も笑顔いっぱいのなでしこ達の様子に、なんだか
こちらもワクワクしてしまいました。

開始早々、アメリカの勢いには脅威を感じました。
わずか1分ほどで、日本ゴールに攻め、コーナーキック。
「5-0くらいになったらどうしよう~~」なんて勝手に
焦ってしまった私ですが。

そんな心配は必要なく、あの大きなアメリカを相手に
互角に戦うなでしこ達は、本当にカッコ良かった…。

何度もアメリカに追いつき、まさかの延長戦。そして
延長戦でも同点に追いついた…。スゴイ。そのひと言。

PK戦は、手を合わせて祈るように見ていました。
あんなにドキドキする瞬間はないだろうなぁ~。

感動的。そして夢のように信じられないくらいの驚き。

彼女達の頑張りが、日本を元気にさせてくれたと思う。

私ら親子も頑張って起きて良かった。近所迷惑になるくらい
早朝に大騒ぎで息子と抱き合って喜んだことも、ずっとずっと
思い出として残るんだろうな。なでしこジャパンの歴史とともに。
大袈裟だけど、たぶんそうだろう。



ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪




大分トリニータ vs FC東京

2011年07月11日 | サッカー


7月9日の土曜日。
トリニータが総力をあげて入場者3万人を目指す企画。
市民・県民は無料で招待したり、チケットを半額で発売したりなど、
入場者見込み2万5千人なんてニータンは言ってましたが・・・。
本当にどれだけ入るのか?試合よりも入場者数が気になるところ。



19時のキックオフ。いつもの駐車場に止められるか心配だったので、
駐車場の開門14時前に到着したら、すでに車の列が・・・。こういう
イベントの時は、公共交通機関を利用すべきなのは分かっているものの、
利用するには本当に不便すぎる場所。駐車場もそれなりに確保していた
ようですが、止められずに入場できなかった人もいた様子。でも、これは
仕方ないですな・・・。

14時半になり、いよいよドームへの入場ができるようになったのですが、
入場のためにできた行列もすごかった・・・。どこが最後尾なの?というくらい。
いつもはこんなことないのに!と、初めての混雑っぷりに戸惑っていました。

入場してからキックオフまでの時間に、客席もどんどん埋まってきました。
息子と「1万人超えたかな?2万人はいくかなぁ?」なんて予想しつつ、
いよいよキックオフ。

今回はSB席で観戦。メインとは反対側ですが、センターの良く見える場所。
選手入場というところで、なんとスポンサーマルハンの大きな布(?)が!!!



入場の様子が全く見えなかったけど、みんな大喜び♪
必要ないんだけど、みんな両手をあげて布を触ってました。

さて、試合の方は・・・。

ゴールを決めるチャンスは何度かあったものの活かせず…。
それでもJ1から降格したレベルの高いチームに点を許すことなく、
0-0の引分け。

あれだけたくさんの観客が集まった中で得点を決められたら
どんなに良かっただろうな、と。見たかったな、ゴールの瞬間を。

今回を機に、次もドームへ足を運んでくれる人がどれだけいるか、
また次のホーム戦も観客数が気になるところです。



駐車場もそうですが、今回は売店で食べ物を買うのも一苦労でした。
あちこちのお店に行列ができ、通路を通ることさえも困難なほど。

大人数の観客で見るサッカーは盛り上がるけれど、その点だけは
素直に喜べないのでした・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪



大分トリニータ vs 横浜FC

2011年07月04日 | サッカー


更新が遅くなってしまいましたが、6月29日は横浜FCとのホーム戦へ。
この試合は3月13日に行われる予定だったホーム開幕戦。
2日前に起こった東北大震災のために延期となったまま、ようやくこの日を
迎えたわけです。


平日の夜に開催でしたが、横浜FCのキングカズの効果があったか
否かは不明ですが、この日の入場者数は5000人ほど。
7月9日のFC東京戦は3万人入場を目指していますが、どれだけ
集まるのか不安なところ。大きく出すぎたと誰しも思うはず・・・。



さて、この試合では、息子がエスコートプレイヤーとして参加して
きました。カズと手をつなげることを願って、横浜側を希望したようですが、
残念ながらカズには当たらず・・・。でも、一緒にピッチへ入場したことは
嬉しかったようです。

エスコートも無事終わり、客席で観戦を始めたのですが、
緊張のせいか、1日の疲れのせいか、体調不良を訴えた息子・・・。
それでも途中で帰ろうとはせず、時おり私に寄りかかりながら
最後までどうにか観戦しました。

試合は後半、井上裕大選手のシュートが決まり、1-0でトリニータが
2連勝!私ら親子が見に行くと負けるというジンクスが崩壊しつつあるようで
本当に嬉しかったのですが。

トリニータの勝利で気分良く帰れるはずだったのに、息子の気分は
最悪な状態に・・・。駐車場までの道のりは、私に抱えられながら
フラフラでなんとか歩いておりました。

家に帰ってから昏々と眠り続け、翌朝は何事もなかったかのように
元気に学校へ出かけて行きましたが。

3月からずっと楽しみにしていたエスコートだったんで、緊張と疲れが
一気に押し寄せたのかもしれません。

さて、今週末はFC東京戦。
3万人に少しでも近づけるように(?)私ら親子もバッチリ応援に
行く予定です。昨年からドームで観戦するようになった私ら親子は、
1万人以上の観客数で見たことがないのです。

さて、何人来るのか楽しみなところ・・・。




ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪



大分トリニータ vs コンサドーレ札幌

2011年06月05日 | サッカー


昨日はコンサドーレ札幌戦へ。
ゴン中山選手が見られるのかと期待していたのですが、
スタメンどころか控えにも姿は見えず…、残念。

前半にあっさりと先制点を取られたトリニータ。
走力戦とは言いながらも、なんだか相手チームの方が
めいっぱい走っていた感じがしました。

結局試合は0-1で負け。負けるのには十分免疫ができてる
私ら親子。息子はいつものように大好物のニータン焼きに
かじりついてました。

前回の西選手に続き、今回は長谷川選手の動きっぷりが
良かったです。とびきり若い志有人くん(まだ10代!!)の
登場も、期待が持てる感じがしました。

もう今さら「勝利を見せてくれ!」とは言いません…。
見てて面白い試合が良いです。

私のサッカーの楽しみ方も変わりつつある今日この頃です。




ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪

大分トリニータ vs 東京ヴェルディ

2011年05月25日 | サッカー

先日の日曜日、ホーム2連勝を期待しつつ東京ヴェルディ戦へ。

大分県民DAYということで、抽選会やイベントが多数あった
ようでしたが、それでも入場者数は7,000人台…。う~ん、寂しい。


運動会シーズン(?)ということで、ニータンは赤白帽子を
被ってました。我が息子の小学校は秋に運動会ですが。
猛暑続きの今の時代、秋の運動会なんて本気でやめて欲しいと
思います。残暑厳しい中での練習は絶対に良くないです。

なんだか話がそれてしまいましたが、肝心の試合の方は…。


0-0の引分け…。
今回の試合は、審判が目立ちすぎてました。
審判に対するブーイングを見たのは初めてでした。
相手チームに退場者が出て、監督も退席させられていたそうで。

ただ前半に西選手が見せてくれた颯爽としたボールさばきに
ちょっと感動。すっかり西選手のファンになってしまいました。

それにしても、今回の試合を見て思ったんですが、
審判というのは大変だな、と。

正しい審判をするのが当然のことだし、もちろんそれが仕事なのでしょうが、
あれだけのブーイングを浴びて、ストレス溜まるだろうな。

家に帰って、落ち込んでビールをカァ~っと飲んだりするのかな、
なんて自分のことのように思ったりなんかして。




ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪


大分トリニータ VS 栃木SC

2011年05月15日 | サッカー

昨日は栃木SC戦。
今日こそはホーム初勝利を見せてくれると信じて、いざ大銀ドームへ。


とても良いお天気。東口への階段はやっぱりキツイ…。
これからの季節、日焼け対策は万全にしないと、この道のりは
日陰もなく過酷です。


息子は以前から気になってた「とり天そば」で腹ごしらえ。
あ、もちろんいつものニータン焼きも食べました。

そしてついにホーム初勝利!
前半にチェジョンハンが決めた先制ゴールが勝利となりました。

そして今回は、宮沢選手がすごく頑張ってたように思いました。
ド素人の私がなんとなく思っただけなんですが、相手チームには
昨年トリニータでプレーしていた河原選手がいたから、余計に
「負けられないぞ!」という意気込みがあったのかな、と。

この調子で次もぜひ頑張ってもらいたいです。



そしてこの日は、ドーム近くにあるショッピングセンターのシンボル的存在である
「丘の上の観覧車」が最後ということで、無料開放されていました。
長い行列に40分ほど並んで乗ってきました。高台の上にあるので、眺めは最高です。
子どもの頃って、観覧車が大好きだったんですが、最近はてっぺんに上るまでは
ちょっと怖かったりもします。風がピュ~ッと吹くと余計にです。高所恐怖症なのかも??


夕日を浴びる観覧車です。
今日が最後だと思うとなんだか寂しげな雰囲気。


さてと、また来週もトリニータの応援頑張ろう~!