水色ブログ。

水色をこよなく愛してます。
映画・音楽・ライブ・アート・洋裁など。
好きなモノ&好きなコトをつぶやくブログ。

不調の季節

2011年07月26日 | つれづれ日記。

35歳前後から、この時期になると身体のあちこちに不調が出てきます。
夏という季節が苦手なこともあるんだろうか?

2週間ほど前から、朝起きると首が痛くてたまらない。
枕の高さが悪いのだろうと、高さを変えたりタオルを使って
調節してみたりするものの、痛みはひどくなるばかり…。

夜寝ている間に痛みがひどくなり、ここしばらくは熟睡
できない状態。寝るのが恐ろしくてたまらず、気持ちさえも
滅入ってしまうくらい。

病院で診てもらうと、首の上から3番目あたりの骨が若干前に
ズレているとのこと。「すべり症」とまでは行かないものの、
そのズレによって動きにくくなり炎症が起きているらしい…。

痛み止めもリハビリも効かず、気持ちは落ち込むばかりで、
精神的にもかなりのダメージ。

来月、総合病院でMRIの検査を受けることになりました。
これで原因が分かり、効果的な治療を受けられることになれば
良いのですが、やっぱり不安だらけです…。




祝・優勝!なでしこジャパン

2011年07月18日 | サッカー
   

なでしこジャパン、優勝おめでとう~

前日の夜、息子は8時、私は10時に就寝。
早朝の3時半に起きるため、頑張って寝たものの、
ぐっすりとは眠れず、2人とも午前2時半に起床。

テレビで「天才バカボン」を見ながら、決勝の
キックオフを待ちました。午前2時にバカボンを放送してる
ということにも驚き。

閉会のショーもすごく華やか。入場前の選手達が優しく
エスコートキッズ達に声をかける姿を見て和みつつ、
試合前も笑顔いっぱいのなでしこ達の様子に、なんだか
こちらもワクワクしてしまいました。

開始早々、アメリカの勢いには脅威を感じました。
わずか1分ほどで、日本ゴールに攻め、コーナーキック。
「5-0くらいになったらどうしよう~~」なんて勝手に
焦ってしまった私ですが。

そんな心配は必要なく、あの大きなアメリカを相手に
互角に戦うなでしこ達は、本当にカッコ良かった…。

何度もアメリカに追いつき、まさかの延長戦。そして
延長戦でも同点に追いついた…。スゴイ。そのひと言。

PK戦は、手を合わせて祈るように見ていました。
あんなにドキドキする瞬間はないだろうなぁ~。

感動的。そして夢のように信じられないくらいの驚き。

彼女達の頑張りが、日本を元気にさせてくれたと思う。

私ら親子も頑張って起きて良かった。近所迷惑になるくらい
早朝に大騒ぎで息子と抱き合って喜んだことも、ずっとずっと
思い出として残るんだろうな。なでしこジャパンの歴史とともに。
大袈裟だけど、たぶんそうだろう。



ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪




2度目の収穫

2011年07月18日 | ベランダ栽培


2度目の収穫は息子の手で。

慎重にハサミを入れ、今回はやや小ぶりなトマト1個と

ピーマン2個を収穫。

残念ながらどちらも苦手な息子でしたが、ピーマンは

小さく刻んで焼きソバに入れたら、しっかりと食べてくれました。

これからも、まだまだ収穫できそうです。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪




ソルトサブレ

2011年07月16日 | 愛しき水色


いつも見慣れたお菓子が、水色仕様になっていると迷わず
買ってしまう・・・。

「ココナッツサブレ」の水色版「ソルトサブレ」です。
ほんのり塩味、というほど塩味はあまり感じませんでしたが、
ティータイムにコーヒーと一緒にいただくと美味でした。





ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪



秘密のシャンプー、発売。

2011年07月11日 | 美味なるもの。


先日お買い物をしたら、新製品のシャンプー&コンディショナーの
サンプルをもらいました。

7・15発売「ハッピーの予感」だそうで、P&Gから発売される
そうです。パッケージの写真も商品名が見えないように隠してる・・・。

もらってすぐに使ってみました。
甘い香り。ツバキオイルが配合されているようで、
コンディショナーを使ったら、ツヤっとしっとりに。
一度でここまで効果が出るとは、どれだけ強い成分が
入ってるんだろう、と怖くなった私。
以前なら喜んでいたけれど、ノンシリコンだとかオーガニック
だとか出回るようになってからは、最近のシャンプーの成分が
気になるところ。

やっぱり今愛用してるモノで十分。とは言いながらノンシリコンでは
ないんだけど・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪



大分トリニータ vs FC東京

2011年07月11日 | サッカー


7月9日の土曜日。
トリニータが総力をあげて入場者3万人を目指す企画。
市民・県民は無料で招待したり、チケットを半額で発売したりなど、
入場者見込み2万5千人なんてニータンは言ってましたが・・・。
本当にどれだけ入るのか?試合よりも入場者数が気になるところ。



19時のキックオフ。いつもの駐車場に止められるか心配だったので、
駐車場の開門14時前に到着したら、すでに車の列が・・・。こういう
イベントの時は、公共交通機関を利用すべきなのは分かっているものの、
利用するには本当に不便すぎる場所。駐車場もそれなりに確保していた
ようですが、止められずに入場できなかった人もいた様子。でも、これは
仕方ないですな・・・。

14時半になり、いよいよドームへの入場ができるようになったのですが、
入場のためにできた行列もすごかった・・・。どこが最後尾なの?というくらい。
いつもはこんなことないのに!と、初めての混雑っぷりに戸惑っていました。

入場してからキックオフまでの時間に、客席もどんどん埋まってきました。
息子と「1万人超えたかな?2万人はいくかなぁ?」なんて予想しつつ、
いよいよキックオフ。

今回はSB席で観戦。メインとは反対側ですが、センターの良く見える場所。
選手入場というところで、なんとスポンサーマルハンの大きな布(?)が!!!



入場の様子が全く見えなかったけど、みんな大喜び♪
必要ないんだけど、みんな両手をあげて布を触ってました。

さて、試合の方は・・・。

ゴールを決めるチャンスは何度かあったものの活かせず…。
それでもJ1から降格したレベルの高いチームに点を許すことなく、
0-0の引分け。

あれだけたくさんの観客が集まった中で得点を決められたら
どんなに良かっただろうな、と。見たかったな、ゴールの瞬間を。

今回を機に、次もドームへ足を運んでくれる人がどれだけいるか、
また次のホーム戦も観客数が気になるところです。



駐車場もそうですが、今回は売店で食べ物を買うのも一苦労でした。
あちこちのお店に行列ができ、通路を通ることさえも困難なほど。

大人数の観客で見るサッカーは盛り上がるけれど、その点だけは
素直に喜べないのでした・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪



大分トリニータ vs 横浜FC

2011年07月04日 | サッカー


更新が遅くなってしまいましたが、6月29日は横浜FCとのホーム戦へ。
この試合は3月13日に行われる予定だったホーム開幕戦。
2日前に起こった東北大震災のために延期となったまま、ようやくこの日を
迎えたわけです。


平日の夜に開催でしたが、横浜FCのキングカズの効果があったか
否かは不明ですが、この日の入場者数は5000人ほど。
7月9日のFC東京戦は3万人入場を目指していますが、どれだけ
集まるのか不安なところ。大きく出すぎたと誰しも思うはず・・・。



さて、この試合では、息子がエスコートプレイヤーとして参加して
きました。カズと手をつなげることを願って、横浜側を希望したようですが、
残念ながらカズには当たらず・・・。でも、一緒にピッチへ入場したことは
嬉しかったようです。

エスコートも無事終わり、客席で観戦を始めたのですが、
緊張のせいか、1日の疲れのせいか、体調不良を訴えた息子・・・。
それでも途中で帰ろうとはせず、時おり私に寄りかかりながら
最後までどうにか観戦しました。

試合は後半、井上裕大選手のシュートが決まり、1-0でトリニータが
2連勝!私ら親子が見に行くと負けるというジンクスが崩壊しつつあるようで
本当に嬉しかったのですが。

トリニータの勝利で気分良く帰れるはずだったのに、息子の気分は
最悪な状態に・・・。駐車場までの道のりは、私に抱えられながら
フラフラでなんとか歩いておりました。

家に帰ってから昏々と眠り続け、翌朝は何事もなかったかのように
元気に学校へ出かけて行きましたが。

3月からずっと楽しみにしていたエスコートだったんで、緊張と疲れが
一気に押し寄せたのかもしれません。

さて、今週末はFC東京戦。
3万人に少しでも近づけるように(?)私ら親子もバッチリ応援に
行く予定です。昨年からドームで観戦するようになった私ら親子は、
1万人以上の観客数で見たことがないのです。

さて、何人来るのか楽しみなところ・・・。




ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪



趣味の園芸、初収穫!

2011年07月02日 | ベランダ栽培

トマトさん、ついに初収穫することになりました。
「ここまで大きく育ったなぁ~」なんて思いながら、ハサミを
入れる瞬間は、ちょっと感動。こうやって野菜を育てたのは初めてのことで。

さて、初収穫のトマトをどうやって食べようかと
悩んだ結果は・・・。











そのままガブリといただくことに。
皮はちと固かったけど、甘くって美味しかったです。


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキング参加中。ひと押しお願いします♪