ARABAKI ROCK FEST.13
去年のRSRが楽しすぎてまた今年も行きたかったんだけど、あちら様のファイナルと被ってしまったんで、じゃあ春フェスってことで計画。
行くなら今でしょ、キャンプでしょ
チケット購入時は「お知り合い」が怒髪天だけだったんだけど徐々に増えてきて、「お知り合い」が一人もいないアウトドア好きのお友達も誘ってみんなして初ARABAKI。

仙台駅からのシャトルバス、前泊して早めに並べたんで30分ちょっと待ちくらいで乗り、会場までは渋滞で90分以上かかって9時過ぎに会場到着。道すがら桜が咲いててキレイだったなー。
すでにキャンプサイト入口は長蛇の列。キャンプ入口は早め開場なのかと思ったらそうでもなかったのかな。ずいぶん待ったような感じ。
RSRと違ってテント区画が決まってないんで、勝手がわからないままうろうろして土地確保。結果としてキャンプサイトはさほど広くないんでどこでもいいみたい。ただご近所さんの運・不運はある。RSRのときもそうだったんだけど、今回もキャンプマスターな方がご近所にいらして、強風でテント倒壊危機にペグ打ち手伝っていただいた。それと夜中大騒ぎのワカモノ←バカモノのご近所じゃなくてよかった。
せまいながらも楽しい我が家。

さてまずは会場内散策に出発。
ところがキャンプサイト内にショップがいくつか、、、、そこで足止め。半額?につられていきなりお買い物。
「ライブ観ずお買い物に夢中」はフェスあるあるです。戦利品を置きにテントにいったん戻って再出発。
そしていきなりの腹ごしらえ。
ビールには寒過ぎるけど、景気づけにまずは一杯。
ぶらぶらとグッズ売り場へ向かう。
フェスってグッズ売り場の混雑が半端なくて後回しにしてると欲しいものが売り切れちゃう。今回も欲しかったデザインのTシャツはもうサイズが売り切れ。
地元川崎町の飲食ブースでは町長さん自ら売り込みしてた。
お得総取り作戦で各ブース回り。
抽選もんは当たらなかったけど、「ファイト~いっぱーつ!」でリポD飲んだり、フェス恒例タワレコタオルゲット。今回は食器をレンタルして洗って返却というエコプランに参加してそこでもタワレココラボタオルゲット。
そしてライブ参加はずっと観てみたかった MAN WITH THE MISSION
初めての狼さんたち、かっこいい音楽だなぁと聴いてると、スクリーンにアップになる狼がイケメンすぎてズルい(笑)
客も映るんだけどモッシュ激しい。前行かなくてホントよかった。
ライブ終わっていったんおうちに帰る。
あまりに寒過ぎて途中で起毛スパッツ購入。
特設リングでみちのくプロレスやってたんでつい足止まってしまい応援。面白い。
後で知ったんだけどあたしたちが観たその前の試合でずみちゃんがゲストリングアナをやったらしく、超ニアミス~。惜しいっ!
おうち着いたらビックリ
お隣のお留守の一人用テントが強風で飛ばされて我が家を直撃、倒壊寸前でした
。え~なんてこと?!と大慌てでおうち修復してたら、別のお隣さんが出てきてペグ打ちを手伝ってくれて、さらに吹っ飛んだテントも固定してくれた。
フェスって見ず知らずの人たちともなんとなーく仲間意識ができてそれがまた楽しいんだよねー。
この後は磐越ステージで池畑潤二プロデュースのBIG BAND CARNIVAL A GO GO
オトナのロック。
この人とこの人が一緒に見られるなんて~みたいな感慨深いものとかあたしにはないんだけど、登場する方みなさんがいちいちカッコよかった。お目当ての花田さんを久しぶりに拝見できて満足。変わらずお声もよく立ち姿も美しい。
そして、こっから陸奥まで移動して(遠い!)フラワーカンパニーズ
あたしたちの中では怒髪天類似アーティストとして気になってて、ライブは行ったことないんだけどYoutubeで予習済。
だから初めてな感じはしなくて、好きになりそう。次はワンマンデビューしたいな。
「深夜高速」聴きたかったんで、怒髪天Ver.のカバーで聴けたのが嬉しかった。
そんなこんなでアラバキ初日は、ライブは狼さん、池畑さんセッション、フラカン。
食べたものは、豚串とビール、じゃがバター、辛味噌油そば、5種の野菜カレー




買ったものは、バッグ、起毛スパッツ。
強風でテントが飛ばされないことを祈りつつのテント泊。
去年のRSRが楽しすぎてまた今年も行きたかったんだけど、あちら様のファイナルと被ってしまったんで、じゃあ春フェスってことで計画。
行くなら今でしょ、キャンプでしょ

チケット購入時は「お知り合い」が怒髪天だけだったんだけど徐々に増えてきて、「お知り合い」が一人もいないアウトドア好きのお友達も誘ってみんなして初ARABAKI。

仙台駅からのシャトルバス、前泊して早めに並べたんで30分ちょっと待ちくらいで乗り、会場までは渋滞で90分以上かかって9時過ぎに会場到着。道すがら桜が咲いててキレイだったなー。
すでにキャンプサイト入口は長蛇の列。キャンプ入口は早め開場なのかと思ったらそうでもなかったのかな。ずいぶん待ったような感じ。
RSRと違ってテント区画が決まってないんで、勝手がわからないままうろうろして土地確保。結果としてキャンプサイトはさほど広くないんでどこでもいいみたい。ただご近所さんの運・不運はある。RSRのときもそうだったんだけど、今回もキャンプマスターな方がご近所にいらして、強風でテント倒壊危機にペグ打ち手伝っていただいた。それと夜中大騒ぎのワカモノ←バカモノのご近所じゃなくてよかった。
せまいながらも楽しい我が家。

さてまずは会場内散策に出発。
ところがキャンプサイト内にショップがいくつか、、、、そこで足止め。半額?につられていきなりお買い物。
「ライブ観ずお買い物に夢中」はフェスあるあるです。戦利品を置きにテントにいったん戻って再出発。
そしていきなりの腹ごしらえ。
ビールには寒過ぎるけど、景気づけにまずは一杯。
ぶらぶらとグッズ売り場へ向かう。
フェスってグッズ売り場の混雑が半端なくて後回しにしてると欲しいものが売り切れちゃう。今回も欲しかったデザインのTシャツはもうサイズが売り切れ。
地元川崎町の飲食ブースでは町長さん自ら売り込みしてた。
お得総取り作戦で各ブース回り。
抽選もんは当たらなかったけど、「ファイト~いっぱーつ!」でリポD飲んだり、フェス恒例タワレコタオルゲット。今回は食器をレンタルして洗って返却というエコプランに参加してそこでもタワレココラボタオルゲット。
そしてライブ参加はずっと観てみたかった MAN WITH THE MISSION

初めての狼さんたち、かっこいい音楽だなぁと聴いてると、スクリーンにアップになる狼がイケメンすぎてズルい(笑)
客も映るんだけどモッシュ激しい。前行かなくてホントよかった。
ライブ終わっていったんおうちに帰る。
あまりに寒過ぎて途中で起毛スパッツ購入。
特設リングでみちのくプロレスやってたんでつい足止まってしまい応援。面白い。
後で知ったんだけどあたしたちが観たその前の試合でずみちゃんがゲストリングアナをやったらしく、超ニアミス~。惜しいっ!
おうち着いたらビックリ


フェスって見ず知らずの人たちともなんとなーく仲間意識ができてそれがまた楽しいんだよねー。
この後は磐越ステージで池畑潤二プロデュースのBIG BAND CARNIVAL A GO GO

オトナのロック。
この人とこの人が一緒に見られるなんて~みたいな感慨深いものとかあたしにはないんだけど、登場する方みなさんがいちいちカッコよかった。お目当ての花田さんを久しぶりに拝見できて満足。変わらずお声もよく立ち姿も美しい。
そして、こっから陸奥まで移動して(遠い!)フラワーカンパニーズ

あたしたちの中では怒髪天類似アーティストとして気になってて、ライブは行ったことないんだけどYoutubeで予習済。
だから初めてな感じはしなくて、好きになりそう。次はワンマンデビューしたいな。
「深夜高速」聴きたかったんで、怒髪天Ver.のカバーで聴けたのが嬉しかった。
そんなこんなでアラバキ初日は、ライブは狼さん、池畑さんセッション、フラカン。
食べたものは、豚串とビール、じゃがバター、辛味噌油そば、5種の野菜カレー




買ったものは、バッグ、起毛スパッツ。
強風でテントが飛ばされないことを祈りつつのテント泊。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます