goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

『天地人』第四回「年上の女」

2009-01-26 22:59:59 | 大河ドラマ
大河ドラマっぽいってのがもうどんなのかわからなくなってしまったけど、「天地人」どんどんフツーのドラマっぽくなってく気がする。
妻夫木くんに東さん、北村さんの男の友情に、常盤さんがからむ、という今や死語かもしれないけどトレンディドラマ風。決して平成ではなく「昭和」のドラマ。
初音登場もますますそんな感じ。
原作にも出てくるわけだから長澤さんが悪いわけではなく、なんだか一層かる~くなってくな~。

そんな中、今週の信長さんコーナー
あの兜、ジャイアントロボみたい・・・。
って言ってもわかんないだろーなー。
あたしだって微かな記憶ですけど、、、変だ。

女だろうと容赦なく斬りつける信長さん、こわい。
そもそもが上杉側の話なんで、信長の内面とかあんまり描かれないだろうから、ただただ非情なヤツ、みたいになっちゃいそー。
ここはひとつ、吉川さんの演技力、目ヂカラで語っていただければなぁ
横顔アップでニヤリとした顔、目尻の皺が一層怖さを引き立たせてる。

来週はタイトルからしてもっと登場かな。
■第5回「信長は鬼か」(2月1日放送)
デビュー記念日。
「鬼か」が「モニカ」に似てる。「信長はモニカ」


今日の小泉孝太郎くん登場のシーン、昨年10月にスタパ行った時に見たシーンかも。
セットの陰で落ち着かない感じでうろうろしてた孝太郎くん。
あれが初シーンだったのかな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッピーデビュー

2009-01-26 00:40:22 | etc.
飲み屋さんに貼ってある「ホッピーあります。」がずっと気になってました。
そして今日、浅草で初ホッピー@居酒屋「こうじ」(正確には「浩司」ですけど)

カミヤマさんが持つと、これがホントの「ホッピー神山」だぁ



これがやりたかっただけ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春浅草歌舞伎

2009-01-26 00:27:01 | 観劇
@浅草公会堂

ミュージカルから始まったあたしの観劇ブーム、歌舞伎にまで手を出すことになってしまった。
歌舞伎座はちょっと敷居が高い感じがしたんで、6人の若手が勢ぞろいする浅草公会堂での新春浅草歌舞伎。



中村勘太郎さん、七之助さん、それと市川亀治郎さんが知った名前。
素顔しか知らないんで出てきても誰だかわからない恐れがあったのでイヤホンガイドを借りて万全の体勢でいよいよあたしの歌舞伎デビュー。

第2部
一、一本刀土俵入
二、京鹿子娘道成寺

初めて観たんで、へぇ~、そぉ~なんだ~、ふ~ん、って感じですべてが新しくて驚くことばかり。
芝居がうまいのかとか面白いのかとかそういうのはよくわからない。
時代設定も昔のわけだし、セットは書き割りで安っぽいし、セリフは独特だし、そうかこれが歌舞伎というものなのね、としか感想はないわけだけど、最後まで飽きることなく見られたってことは面白かったってことか。
一番の感想といえば、中村勘太郎さんが勘三郎さんにとっても似てたってこと。

20分の休憩後の2幕(っていうのか?)は、七之助さんの踊り。
これは七之助さんと着物の美しさにすっかり目の保養になりました。
目線とかが思いっきり色っぽかったり、後ろ姿からちょっと振り向いて背をそらすとこなんて、まぁキレイキレイ。
手踊りっていうらしんだけど、その手さばきがホントに女性らしくってお見事でした。

歌舞伎は別世界と思ってたけど、古くから受け継がれている日本の伝統芸能、せっかくの日本人ですもんたまには観てみるのもいいのかなぁと思った。
また来年、かな。

■今日のエンタメ費■7200円(1等席(定価9000円):2階)
■2009年エンタメ費累計■17,200円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする