ツアー始まって今週だけがぽっかり空き。
三社祭に合わせてくれたように。
お祭り大好き!
ってことで、今年も浅草の三社祭を見に行って来た。
本社神輿のほかに町内神輿、子ども神輿もあちこちあるので、町中から太鼓の音と神輿の掛け声が聞こえてきてワクワク
午前中、一番盛り上がるというウワサの二ノ宮を追っかける。

先回りして待ってる時は、ライブハウスの開演前のよう。
担ぎ手もギャラリーも人でいっぱいだし、ちょっとぴりぴりした一触即発な雰囲気。
ここは多分おまわりさんの出動も一番多いとこかも。
「暑いねぇ、それはメッシュなの?涼しいの?でも暑いよね~」
とおまわりさんに話しかけてたおじさん。
メッシュって、、、防弾チョッキっぽいよねー、違うの???
今年からお御輿には絶対乗ってはいけません!という通達があったらしい。
お神輿は神様の乗り物で、お神輿に乗るということは神様を踏みつけることになる。
危険でもあるし。
でも、ダメね。。。守れないオトナたち。
来年はどうなっちゃうんだろう。心配。

神輿の前後の機動隊車から「降りなさい!」って叫んでるのも妙。
さらにすんごい人の波の中で喧嘩も。
何があったかはわからないけど、人混みの中で一瞬にしてぼっこぼこにやられた人がいて、救急車で運ばれていった。
そういうこともあるけど、それでもやっぱり担ぎ終わった人のすがすがしい顔はいいねぇ。
若者もおっさんもおじいちゃんもやり遂げた感が溢れてる。
雷門前に戻ったら、町内神輿が雷門をくぐって仲見世方向へ。
この日は雷門の大提灯もたたまれてる。

とりあえず、浅草寺でお参り。
振り返ったらすごい人。

三社祭は浅草寺じゃなくて、その隣の浅草神社の例大祭。
こっちでもお参り。
ふと見たら、騒々しい人間たちに関係なく、特等席のお座布団の上でのんびりお昼寝中の猫。
気持ち良さそう。

ずっとうろうろ歩いてたら、腰が痛っ
そろそろ帰ろうっかなぁと歩いてたら、太鼓の音。
引き寄せられて行ってみると、和太鼓の演奏中。
凄い迫力で素晴らしい
バンちゃんとは違う魅力が・・・
ってか、バンちゃんがこんな上半身裸でなんてこと、、、アイドルにはあってはなりませぬ。

「天城連峰太鼓」という方たち。
ブラボー
三社祭に合わせてくれたように。
お祭り大好き!
ってことで、今年も浅草の三社祭を見に行って来た。
本社神輿のほかに町内神輿、子ども神輿もあちこちあるので、町中から太鼓の音と神輿の掛け声が聞こえてきてワクワク

午前中、一番盛り上がるというウワサの二ノ宮を追っかける。

先回りして待ってる時は、ライブハウスの開演前のよう。
担ぎ手もギャラリーも人でいっぱいだし、ちょっとぴりぴりした一触即発な雰囲気。
ここは多分おまわりさんの出動も一番多いとこかも。
「暑いねぇ、それはメッシュなの?涼しいの?でも暑いよね~」
とおまわりさんに話しかけてたおじさん。
メッシュって、、、防弾チョッキっぽいよねー、違うの???
今年からお御輿には絶対乗ってはいけません!という通達があったらしい。
お神輿は神様の乗り物で、お神輿に乗るということは神様を踏みつけることになる。
危険でもあるし。
でも、ダメね。。。守れないオトナたち。
来年はどうなっちゃうんだろう。心配。

神輿の前後の機動隊車から「降りなさい!」って叫んでるのも妙。
さらにすんごい人の波の中で喧嘩も。
何があったかはわからないけど、人混みの中で一瞬にしてぼっこぼこにやられた人がいて、救急車で運ばれていった。
そういうこともあるけど、それでもやっぱり担ぎ終わった人のすがすがしい顔はいいねぇ。
若者もおっさんもおじいちゃんもやり遂げた感が溢れてる。
雷門前に戻ったら、町内神輿が雷門をくぐって仲見世方向へ。
この日は雷門の大提灯もたたまれてる。

とりあえず、浅草寺でお参り。
振り返ったらすごい人。

三社祭は浅草寺じゃなくて、その隣の浅草神社の例大祭。
こっちでもお参り。
ふと見たら、騒々しい人間たちに関係なく、特等席のお座布団の上でのんびりお昼寝中の猫。
気持ち良さそう。

ずっとうろうろ歩いてたら、腰が痛っ

そろそろ帰ろうっかなぁと歩いてたら、太鼓の音。
引き寄せられて行ってみると、和太鼓の演奏中。
凄い迫力で素晴らしい

バンちゃんとは違う魅力が・・・
ってか、バンちゃんがこんな上半身裸でなんてこと、、、アイドルにはあってはなりませぬ。

「天城連峰太鼓」という方たち。
ブラボー
