休業日だ 2008年07月04日 | 工房案内 7/4 昨日延期した きのこ生産コースのシイタケ、ナメコ。くりたけ、シメジの管理を行う。 それをしてから、リンゴの管理を行う。カラスさんにリンゴがいじめられ、振り落とされ、これは 困ったものだと早速 鳥網を張り巡らす。 富有柿も成りすぎて ギブアップしているので 枝をつり上げて秋の準備をした。暑かったが。
馬に乗った坊さん石塔 2008年07月04日 | 工房案内 7/4 その2 苗敷山穂見神社奥宮で初めて見た 馬に乗った坊さんの石塔。またがって乗っていたのに驚いた。周囲には随神門跡、六角地蔵、客殿、庫裏(裡)跡、長屋跡、茶室跡、お庭跡、山門跡、鐘楼堂跡、寺墓地、高野マキなど、それに石段が五区分 下から22段,30段,12段,36段,83段,計183段、アスナロの変種のヒノキアスナロ等々。 拝殿は 元文元年1,736年に再建されたものだそうだ。権現造りの棟には桜模様(これは里宮の神楽殿と同じ)、里宮の拝殿は武田菱。現在では稲作の神様として信仰されているとのこと。私は豊作祈願と山岳祈願をしてきました。 皆様も是非お参りしてみてはいかがでしょうか