goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

四国旅行秋 №9 金刀比羅宮・1

2010-12-06 | 旅行・四国/九州

四国旅行2日目、まずは「金刀比羅宮

IMG_8022

初日に2日目は金刀比羅宮で昼食になりますからとバスのお立寄りどころで

昼食を申し込みするか否かを聞かれたのですが、セットメニューのため申し込み

しませんでした。1食くらいは自分の足で選んだお店に入りたかったのです。

バスを降り、お立ち寄りどころのおじさんの案内で金刀比羅宮を目指します。

2

階段が多いので杖を貸してくださるとのことでしたが、私は大きなカメラバックに

振り回されており、写真も撮りたいので杖まではとうてい無理。

健脚を生かして登ることにしました。

IMG_8030

こんぴら表参道から大門まで両脇にはおみやげ物屋さんが立ち並んでいます。

IMG_8031

IMG_8033

あらーー、あなた木目にアジがあるわね。それは棍棒? 

IMG_8041

写真に収め忘れましたが、「一之坂鳥居」から先の大門までを一ノ坂と呼び

この途中には重要有形民俗文化財「灯明堂」、と釣灯籠があります。

IMG_8048

琴陵宥常の銅像近くの脇道に入ると見事な紅葉が楽しめました。 

IMG_8050

一行に遅れをとらないよう一ノ坂に戻ります。

IMG_8055

大門。 

IMG_8060 

大門を入ると飴売りのお店。ちょっと風情があります。

金刀比羅宮のHPを見ると宮域での商いを許された5軒、五人百姓と言うそう

ですがこのとき出ていたお店は4軒でした。 1軒はお休みかな?

IMG_8063

桜馬場を通り 

IMG_8066

IMG_8073

次に目にとまったのは「神馬」(しんめ)

「神馬にさわらないでください 神馬に食べ物を直接与えないで下さい」 

との注意書きの札あり。神馬とは神様がお乗りになるための馬とのこと。

目が優しい。

3

近くにはアフリカ象の像。

こんぴらさんが象頭山の中腹にあることと関係しているのかな。

IMG_8086

ちょっと一息いれましょう。 

IMG_8090

金刀比羅宮・2に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国旅行秋 №8 オリーブライン | トップ | 四国旅行秋 №10 金刀比羅宮・2 »
最新の画像もっと見る