goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

和歌山・大阪旅行 №14 日本一の串かつ 横綱

2011-08-23 | 旅行・近畿/中部

新世界でも一際目立つ大きな「ビリケン」さんが目印の「日本一の串かつ 横綱

お店の前で声をかけてくださった店員さんの 話によると、

すぐにご案内できます。座敷席もあります!とのこと。 

この日の夕方には東京に戻らなくてはなりませんのでお昼はここで串かつを

いただくことにしました。 お目当てのお店でしたら横並び4名でもよかったのですが、

こうなるとプチオフ会!座敷席狙いです。

3階座敷席にて・・・。

(ノブロー) ええかっ!おめら、新世界、串かつデビューだで。

本日は特別講師のコドモちゃんをお迎えしたで、よう習ってごっちゃんになるだ。

(マゴーズ) ノブローだって新世界はじめてじゃんかっ、えらそうだぞー!!

て焼き@280×2

甘っ。正直この甘さはタイプではないかも。

トマトスライス@300

口直しにさっぱりと。

(コドモ) どて焼き、甘かったら一味唐からしで調整するといいよ。

(カズロー) コドモちゃん、ひさしぶりだで。オラのこと覚えてくれてるだか?

居酒屋担当のカズだで。 そのウクレレとシャツかっこええだ。どこで買っただ?

串かつ

各人、お好みでどさっと注文。でもね、壁を見ると2時間制と書いた張り紙がある。

私たちよりあとから来店し注文されたお客様の串かつのほうが先にきたよ。

なので、おかしい!とホール係りのお姉さんに催促。

時間制でなければ少しは我慢するけど、ちょっとね。そこんとこどうなんでしょう。

ようやく私たちのテーブルにも串かつ登場。

(カズロー) まあ、ぷりぷりせんで、コドモちゃんに串かつの食い方を教わるだよ。

(ノブロー) カズは包容力あるだ。

んだな、ぷりぷりしてごっちゃんになったらいけねえだ。 消化にも悪いだ。

(コドモ) この左のが串カツのソースだよ。二度づけは禁止だからね。

(ノブロー) ほおほお。

(ノブロー) あっ、キャベツがあるだ。これもごっちゃんになってええだよな。

(コドモ) うん、ただ食べるだけでなく、串かつにソースが足りないと思ったら、

このキャベツですくうんだよ。

(ノブロー) スプーン代わりにもなるだかっ。ナイスアイデアだでUsisi

串かつで個人的にお気に入りは紅しょうが。

ピンガさんご紹介の浅草の「串あげ 光家」でいただいた以来なので、もちろん注文。

素材が大きすぎたのか衣からすっぽり外れてしまったのは残念。

変わり種の串かつとしては、たこ焼きを注文していただきましたが、ほっくりとして

里芋のような食感でした。

こちらは、煮込み・・・だったと思います。

ドリンクは酎ハイやハイボールなどを注文。

運転をしてくださっている職員さんはソフトドリンクでお付き合いくださいました。

いつもありがとうございますOjigi

他にもお料理を注文したのですが、 写真はここまで。

お会計は1階にてお支払いすることになります。

このあと、もう少し大阪観光をさせていただいてから新大阪駅に向かいます。

 

日本一の串かつ 横綱

〒556-0002  大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-11

TEL    06-6631-4527         

営業時間/ 10:00~23:00(L.O.22:30)<var class="bhOpen"> </var>

定休日    無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №13 新世界へ

2011-08-23 | 旅行・近畿/中部

大阪2日目、ヨンクマの兄弟クマちゃんが白熊二代目さん達と兵庫より

駆けつけてきてくれました。

(ヨンクマ) 会いたかったよーー。

お出掛け隊は選抜メンバー、今回も大阪観光、お世話になります。

(ノブロー) オラ、ご先代ちゃんと記念写真するだ。花見以来だで嬉しいだ。

(ご先代) ノブロー、ヨンクマの世話ちゃんとみているか?

(ノブロー) わっ、えっとー、あのぉぉぉ。。ご先代ちゃんもだか(汗)

そうそう、お花見のときは「田中屋」さんで二代目ちゃんにつっこまれていたわね。

ご先代ちゃんもヨンクマのことが心配なのよ。

私は通天閣ははじめて。

ぜひ、大阪の下町の雰囲気に触れてみたいと思い、白熊二代目さんのご厚意に甘え

リクエストしていました。

正面に見えるのが大阪・新世界のシンボル通天閣。

現在の通天閣は二代目で昭和31年に再建。高さ103m、大阪市内を一望できる塔。

私達が訪問したときはちょうどリニューアル工事中でしたが、眺めには問題がないとの

ことで展望台に向かうには長蛇の列。 限りのある観光時間ですので断念しました。

お昼はどうしましょう。

大衆食堂「あづま」同店のシチューうどんは同行してくださっている職員さんのオススメ。 

シチュー?というとブラウンソースやホワイトソースベースのものを想像したのですが、

ご説明によると、色味の薄い塩味のスープでシチューの具(肉・たまねぎ・じゃがいも)が

入っているものだとか。ここにうどんが入っているのだ。

なんとファンタスティックなうどんなのだろうか。 正しい!これぞ大衆食堂。

さすが、職員さん♪ 私の好みを察してくださる。

とても興味があったのですが、せっかくのプチオフ会。

うどんとかやくご飯、炭水化物ばかりでは少々寂しい。

かと言って「ふぐ」はいいお値段になってしまうだろう

ガイドブックで観たお店の場所まで案内していただくことにしました。

(写真は気になったTシャツ。かわいいな)

新世界初心者の私達は串かつにも興味津々。

「てんぐ」、「だるま」に向かいましたがここも恐ろしく並んでいるのです。

残念ですが、やはり時間の関係で諦めるしかありません。

でも、いいの。私にはずーっと会いたかったあこがれの「ビリケン」さんが

そこら中にいるんだから。彼も新世界のシンボル的存在なのよ。

ヨンクマも二代目ちゃんと仲良く記念撮影。 

振り回してごめんね、お店はこだわらず皆で入れるとこにしようね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №12 大倉

2011-08-22 | 旅行・近畿/中部

大阪コリアンタウン「鶴橋」 数あるお店の中から選んだのは「大倉」です。

「空」に興味があったのですが、鶴橋初心者として、ホルモンに走る前に、まずは

「大倉」でオーソドックスに焼肉を楽しもう・・・という連れの提案に最終的には同意。

せっかくの鶴橋訪問。

「大倉」も旅のガイドブックに紹介されており、その内容を見ると大きな外れはないで

あろうと小さく確信したからになります。

幸いお帰りになるお客様がいて、入れ違えに入店することができました。

よしよし、幸先が良いぞっ。

1階入り口に近い4掛けのテーブル席に着席。

カウンター席もあるので、こちらはお一人焼肉用かな?詳しくは不明。

同店には「レッドクリフ」の主演女優。リン・チーリンさんも来店なさったとのこと。

「レッドクリフ」は私も映画館で観ました。すっごい綺麗な女優さんで、ずばりタイプです[E:heart]

彼女と同じお店に来られてラッキー♪ 

そうだ、接客してくれたお姉さんもなかなかの美人さん。 連れも何やら嬉しそう。

着席するや否や、大きなビニール袋を渡されました。荷物用にです。

後ろのスペースにも置けますよ とお姉さんが教えてくれたんですが・・・。

(モモロー) オラ達、荷物でねえだ。焼肉食いにきただ。

(ヨンクマ) ボクは兵庫のお父さんが心配するから袋の中にいるよ。

諸事情により隣に置くことにしました。

じゃーん!赤々と燃える備長炭。

ん?氷もきたよ。なんだ。これ、フィンガーボールか??

それにしては水が入っていない。が、少し溶けて底に水が溜まってきている。

隣のお客様を見てると、この氷を網に乗せてました。

どうやら火があがったときに使うもののよう。手を洗わなくてよかったー。

キムチ(白菜)@350

鶴橋のキムチはもっとパンチが効いたものかと想像していたのですが、意外にも普通。

カルビ@1500 ハラミ@1350

やわらかく上質な味わいのカルビとハラミ。

お味は確かに納得できるものですが、ボリュームはなく各5~6枚ぐらい。

そこそいいお値段をお支払いしておりますので強い感動はなし。

薬味はニンニク(細かいみじん切り)、辛味噌(ヤンニョンジャン)。

タレはニンニクがきいているのか、甘ったるくなくさっぱり系。

くどさがないのでどんどんお肉を追加していただけそう。

さて、焼こう。それにしても美しい肉だわ。

(モモロー) オラ、お肉担当だで。煙なんかに負けねえだよ。ごっちゃんになりてえだ。

(みに) あはは、勇敢だね。いいよ。どうぞ、召し上がれ。

生ビール@500×2 のあとは瓶ビール(大瓶 クラシックラガー)。

生もいいけどこういう場面では瓶ビールも合う。しかし、瓶ビールのお値段は失念。

この他アルコールは酎ハイレモン@400×4を注文。

下駄しおカルビ@900

骨つきカルビの骨のそばの肉、塩胡椒でいただきます。

かみ締めるとじゅわーと広がる肉汁、肉の旨みをダイレクトに感じることができました。

(モモロー) ちょっきん、でけるようにハサミもついてきただよ。

レジ付近にいらしたお店のおじさんがニンニクをくれました。

サービスとのことですが、皮ごとまるっと焼きます。

簡単に皮は外れ、食感は百合根のようにほっくりしています。

うまいねー。観光客丸出し状態で喜び、そして写真を撮る。

おじさんによるサービスは2回ほどあり予期せぬスタミナ補給に、連れと顔を

見合わせにんまり。

(モモロー) おっちゃんからいただいた焼きニンニクも食べてみてえだ。

焼レバー@700

仰々しくなくて美味しい。漬け込んでるあっさり甘めのタレも嫌味がなくていい。

おやつ感覚でじゃんじゃんいただけちゃうよ。

これこれ♪鶴橋の焼肉でもとめていたのはこっち系です。

冷麺(夏季限定)@900

運んできたお姉さんがその場で酢を入れてくれるのだ。

足りなかったらまた足しますので。とのこと。

鶴橋ではお店の方がサービスしてくれるのかな。

私の行く焼肉店では酢は自分でさす感じなんだけど、これも悪くない。

ヤンニョンジャンをお好みで使います。

つるつるシコシコ、冷んやりさっぱり冷麺。

パイナップルの入っているものは、はじめてだったけどいいじゃあないか。

小口切りにされたキュウリもいただきやすくて有難い。

スープは和にアレンジされているかと思いますが、味に深みがあって一口飲み

だすともう止まらない  こりゃあ、好みの味。うまいわー!W04 

煙はもうもうになるけど、排煙のための煙突があって、お店の方がこの煙突を

上下に調整してくれるのです。

店の外では炭をおこしているのだ。途中、七輪の炭火が弱くなったら足してくれました。

昔ながらの焼肉屋さんという雰囲気に居心地の良さを感じた「大倉」

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計8900円なり~。

旅先ですが、今回いただいたお料理の範囲内での

焼肉満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。 ご馳走さまでした♪

 

大 倉

          大阪府大阪市天王寺区東上町1-63

TEL      06-6771-1178          

営業時間/ 16:00~売切れ次第閉店

定休日    月曜

http://www.turuhashi-ookura.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №11 大阪コリアンタウン 鶴橋

2011-08-22 | 旅行・近畿/中部

白浜駅から「オーシャンアロー」で新大阪へ。ここで1泊して旅の疲れをほぐします。

翌日の夕方には新幹線で東京に戻るため、移動の楽さを重視。

宿は新大阪ワシントンホテルプラザで手配しました。 

さて、チェックインのあと支度を整えやってきたのはかねてから行ってみたいと

思っていた大阪コリアンタウン「鶴橋」。

駅を降りると焼肉のいいにおいがするな~。

せっかくなのであたりをぐるりと歩いてみることにしました。

蛍光灯の灯りに照らされるガード下。なぜかドキドキ。こういう雰囲気嫌いじゃないです。

細い路地にもお店は立ち並んでいます。声をかけてくるお店もあり。

この提灯の灯りがまた立ち寄り心をくすぐるよ。

ディープな雰囲気がむんむんとしているのだ。ところどころ閉店しているのは

焼肉店以外のお店なのだろうか?

鶴橋で有名なホルモンのお店「空」を発見! 私、ここに行きたかったんですけど。

今回、訪れたお店はまた別のお店になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №10 白良浜海水浴場

2011-08-21 | 旅行・近畿/中部

白良浜海水浴場、本日も台風の影響で湾の中心部は遊泳禁止。

ライフセーバーさんによってオレンジ色のネットがはられていました。

(ノブロー) 最終日、ともかく晴れてよかっただ。ダイナマイトな水着ギャルを探すだ。

(タクロー&スズロー) 勝負は昼までだで。腰据えてがんばるだ。

(スズロー) すってんころりん!!

(ノブロー) スズ!おめ、もう戦線離脱だでか。

(タクロー) スズ!風が強いだ。ふんばんねえとダメだで。根性だすだ。

砂まみれは、ぬいの命取りになるだ。

(ノブロー) ・・・また男子がはしゃいでいるだよ。元気ありすぎだで。

(ノブロー) 関西のアダルトな水着ギャルはどこにいるだーー。

(タクロー&スズロー) 男子ばかりでつまんねーだあぁ。

(チビーズ) そろそろ諦めて海水浴楽しもうよ♪

(ノブロー) だな。オラ、みにのげんべえサンダルで日光浴でもするだ。気持ちええだ。

(ララ・メイ) ふふふ・・・残念だったわね。 あなた達じゃまだまだよ。

そろそろ大阪に移動するから荷物まとめてちょうだい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №9 風車朝食

2011-08-20 | 旅行・近畿/中部

「風車」1階個室。昨晩、朝食の希望時間を少し早めて配膳係のおばさんに

お伝えするとご店主に聞いてきますとのこと。

時間に合わせて各人のご飯を炊き上げるからだそうです。

「大丈夫です。」とご返答をいただけたので時間きっかりに個室にうかがいました。

昨日の朝には隣のお部屋から声が聞こえたので、他の宿泊客の方が先にいらした

ようですが、本日は一番乗り。

朝食の内容も少し違います。

お釜の炊きたてご飯。ふっくらつやつやとご飯粒がたっています。

・オレンジジュース ・焼き海苔 ・味噌汁(渦巻き麩・ワカメ) ・デザート(ぶどう)

焼き魚はアジ。脂のっていますよ。

・サラダ(ポテト、ハム)と玉子焼き 

・蒲鉾と梅干 ・魚と大根おろし ・高野豆腐とイカゲソ煮 

・漬物(からし菜) ・タケノコの佃煮(山椒風味) ・きんぴら 

(ノブロー) ここんちの朝ご飯もすげえだな。 「わかみや」の朝食とええ勝負だで。

(ワタロー) 炊きたてご飯はええ香りがするだあ~。

(みに) ワタローさんはご飯のおかずは何がいい?

(ワタロー) ここは南紀白浜!やっぱ梅干だで。最高にうめえ。

楽しかった白良浜海水浴。そろそろ風車パンダさんともお別れの時間だね。

(ヨンクマ) いろいろありがとう。

(風車パンダ) 小せえの 寂しくなるな。 また遊びに来い。

荷物をお昼まで預かっていただき、私達は再び海へ。

戻り次第、宅急便で海の荷物を東京に送ってしまいます。

駅までタクシーを呼んでもらうことにしました。

宿の会計はキャッシュオンリー。

中日、雨には降られましたが民宿の方々にも親切にしていただき美味しい料理も堪能。

初日の夜ベランダの向こうにかすかに見えた夏の花火もちょっぴり切なくて風情があった。

この夏の思い出を増やすことができました。 

ありがとうございました。お世話になりました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №8 風車夕食

2011-08-19 | 旅行・近畿/中部

「風車」2日目の夕食。この日もご案内いただけたお部屋は「白良」

本日はじゃらん予約の「和牛しゃぶしゃぶぷらん★ブランド佐賀牛を。」です。

お造りはカンパチ、自家製と思われるイカの塩辛、温泉玉子。

鍋の材料は白菜、椎茸、豆腐、白ネギ、エノキ、水菜、マロニー。

そして青菜はほうれん草?

しゃぶしゃぶ用の佐賀牛。サシの入り方と言い見るからに美味しそう。

鍋は紙すき。スープは昆布入りの牛乳ベースだと思います。

IHクッキングヒーター使用。

個人的には紙すきは、味気なくて好みではないのですが、あと片付け等を

考えると楽でよいかもしれませんね。

昨晩はちょこちょこ出していただけたのだから贅沢は言えません。

(モモロー) オラはお肉担当だでもの申すだ。胡麻ダレはちいと酸味が効いてるだが

おそらくこれも自家製ではねえかと思うだ。

甘ったるくねえ。さっぱりとして胡麻たっぷりだよ。

(しずか) アタシはお肉もさっぱりポン酢がいいわ。

薬味はもみじおろしと万能ネギがあるのよ。

〆は白飯と香の物。

ですが、おかずっ食いの自分としてはちょっとおかずになるものが少ない。

胡麻ダレもあっさりしすぎて、しゃぶしゃぶがご飯のお供になるには物足りない。

デザート

南高梅のシャーベット。柔らかく煮られた甘めの南高梅が品よく美味い。

昨晩のお料理と比較すると、品数の多さや一品ごとのお料理の手間のかかり方

などでやはり懐石風が良かったということになりますが、連泊ということでお料理を

変え、お肉とお魚両方をいただけたこと自体がありがたい。

お肉もとろけるように柔らかったし、なんら不足はありません。ご馳走さまでした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №7 マルキヨ(浜焼きランチ)

2011-08-18 | 旅行・近畿/中部

8月5日、白良浜は昼前から雨。一時止んでいたときに浜に出たのですが

天気が回復する兆しはなし。

雨がひどくなり長時間降り続けられるとサンシェードにも雨水が入ってきます。

こういうときに海の家がないのはやはり不便。雨宿りする場所がない。

昨日から気になっていた浜焼きのお店「マルキヨ」で雨宿りを兼ねてランチです。

同店は水着のままでもOKとのこと。

はじめ開放的な2階席に着席したのですが、風で雨が入り込んでしまう。

そのため1階に移動させていただきました。

レモンチュウハイ@400(×4)を注文。

メニューに2~3人前の浜焼きを発見。

リーズナブルな七輪浜焼き盛り合わせ@2000でお願いしました。

イサギ、カンパチ(カマ)、アジ(半身)、サザエ(つぼ焼き)、活エビ、つみれ、

ごぼ天、かぼちゃ。イサギやカンパチカマのダイナミックさに圧倒されそう。

さっそく焼こう焼こう。大きいから焼き上がりまで時間がかかるわね。

昨日の夕飯でイサギの塩焼きをいただきましたが、とても美味しかった。

連日いただいても飽きそうにありません。 というか、食べたい。

魚の呼び名が記されていました。ここで確信!イサギ=イサキなのだ。

片面焼けたところから食いつきはじめています。イサギ美味いW04

アジも脂がのっているのだ。 練り物も弾力があってなかなか美味し。

2人で物も言わずに浜焼きを堪能。

ここで大根おろしと白飯があればお魚定食の出来上がりだわね。

セルフでいいから大根おろしを置いてくれるといいなあ♪ と勝手な独り言。

1階にはカウンター席もあり。気楽に一人でも立ち寄れます。

マルキヨのランチには定食・丼もあります。拝見していたところ箱入りの雲丹

が添えられた海鮮丼が人気のよう。ボリューム感もありました。

私も浜焼きを選ばなかったら海鮮丼をお願いしていたと思います。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計3600円なり~。

浜焼き満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

※ 浜焼きもスペシャルを注文なさったお客様だと思いますが、こちらは活わたりがに付。

紐で縛られた状態でお皿に出されていました。

 

浜市場 浜屋台 マルキヨ

          和歌山県西牟婁郡白浜町1384-50

TEL      0739-43-0640           

 営業時間/ 火~日 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:00~20:30(L.O.20:00)

定休日    月曜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №6 風車朝食

2011-08-17 | 旅行・近畿/中部

「風車」さんの朝食は昨晩と同様1階お店の個室でいただきます。

昨晩、夕食の終わりに明日の朝食の時間を聞かれたので、予め私達の希望時間を

申し上げておきました。 

部屋食でない場合、たいがいは朝食は何時から何時までに食事処でと決められて

しまうのに対し、宿泊客ごとに時間をきいてくださるのはすごいサービスだと思います。

すべてに融通をつけてくださるかは不明ですが、一般的な朝の時間内であれば

ある程度合わせてくださるようです。

ご飯は固形燃料で1人前ずつ炊き上げ、お釜に入った形でだされます。

もうこれだけでウキウキ気分。テンションがあがるわ~。

・サラダ(ポテト、ハム)と炒り玉子 ・魚角煮(カツオ) ・冷奴
・切干大根 ・山菜おろし ・漬物 ・納豆 ・焼き海苔
・味噌汁(渦巻き麩・ワカメ) ・デザート(りんご)

豊富なご飯のお供にどんどんお替りがすすみます。

お釜のご飯は軽くよそって3杯ぐらいありました。

この他に、さんまみりん焼き。脂がのりのり♪

ちょっぴり甘めの味付けがご飯に合い好評とのこと。美味い。

写真右上には自家製の梅ドリンク。 朝食の充実度の高さにも感服です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №5 風車夕食

2011-08-16 | 旅行・近畿/中部

「風車」の夕食は1階のお店でいただきます。

宿を手配する際、部屋食でないことは承知していましたので、てっきり食堂のような

スペースで他の宿泊客の方々と一緒に食事をとる形なのではと思っていました。

しかし、これが各個室でのお食事なのです。

私達の利用させていただいたお部屋は「白良」 

畳に4人掛けのテーブル席。すっきりとした綺麗な個室で、プライバシーが保たれ

ゆっくりとお食事をとることができました。

また、今回「じゃらん」で予約をしたのですが

宿泊プランは一番リーズナブルな「和牛しゃぶしゃぶぷらん★ブランド佐賀牛を。」

(大人1人11550円~)

連泊ですので、しゃぶしゃぶが2日続くのも食べ辛くなると思い、同等の金額で内容を

少し変えていただけるか事前に宿の方に連絡をいれてみました。

大変わがままを申したのにもかかわらず、快く私達の意向をお汲み取りいただき

お料理を変えていただけました。感謝。 初日は海の幸尽くしの懐石風のお料理です。

なお、運んでいただいた際に説明はあるのですが、夕食時のピーク時間ですし、

タイミング的に聞きなおしができませんでしたので正確さに欠けるかもしれません。

・豆アジの南蛮漬け
・イカのヌタ
・魚と胡瓜の酢の物
・魚卵
・お造り(甘エビ、イカ、マグロ赤身)
・イサギの塩焼き

お造りは鮮度良し。 

マグロの赤身はねっちりとして魚とは思えぬ馬肉のような濃厚な旨さ。

今が旬だというイサギ。

イサキ?聞き間違えたのかなと思ったのですが、翌日のランチにて判明。

こちらの方ではイサキはイサギと呼ばれています。

淡白な身に旨みが濃縮。塩加減もばっちりだわ。

これは美味い!大事に大事に最後まで残そうW04

(ヨンクマ) 大葉の上にイカのヌタだよ。甘めの酢みそはコクがあるんだ。

(ノブロー) この小さい魚は豆アジじゃねーかと思うだが、すっぱすぎずに加減がええだ。

炊き合わせ

なんと!お魚はクエのカマ。

お店は本クエに拘る「クエ専門店」なのですが、ケチケチ旅行で宿泊プランも

お値段のはるクエを避けていました。

そりゃあ、私だって本当のところは食べてみたいですよ。

それが炊き合わせで出していただけた。 お店の方のご厚意にまたまた感謝。

(ノブロー) オラもクエみてみてえだKakeru   寝タロー、手貸してくれだ。

(寝太郎) ノブロー、見えるか?落っこちるなよ。

骨の周りにはゼラチン質がたっぷり。

温かいうちにいただかないと冷えるとねっとりしすぎて食べ辛くなりそうです。

この炊き合わせは、すごくこってりしていますので好き嫌いが分かれるところかも

しれません。 個人的な感想ですがクエは鍋でいただくほうがいいかな。

って、鍋は未だ食したことはありませんが。 今後の課題になりますね。

がっちり食した連れの翌日のお肌が楽しみです。

サザエのつぼ焼き

美味しい。私はサザエの肝は苦手なのですが、連れの話だと肝もくさみを

感じないとのこと。

カツオのたたき

薬味もどっさり。

これだけ美味しいお料理があって飲まないわけがない。

生ビール@630×3 のあとは冷酒 吟醸 紀州のくえ 一合@730×2

焼酎はボトルもあります。リーズナブルなところでは黒霧島(芋)@3670など。

天ぷら

海老、茄子、さつまいも、しし唐。 天つゆでいただきます。

量は少なめですが、これまでたくさんただいているのでむしろ適量。

ご飯、味噌汁、香の物。

ふふふ・・・このままいただくのも良いのでしょうが。私には計画があるのだWink01

温存していたイサギをほぐして混ぜ込みお魚ご飯の出来上がり~♪

淡白な身だから合う・合うYahho01

(ワタロー) 米担当のオラの出番だで。米と美味い魚の合体技だで。

有難すぎてオラ涙がでそうだでLove うめーだよぉ。

デザート

ピンクグレープフルーツでお口をさっぱりと。

入り口に置かれている本くえの剥製。

お店は1年を通して天然本くえがいただけます。

そして活魚料理の美味しさにも大満足。 この宿を選んで大正解!ご馳走さまでした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №4 風車

2011-08-15 | 旅行・近畿/中部

白浜での宿は活魚鍋料理と民宿の「風車

民宿といってもリゾートマンションタイプ。 「じゃらん」の情報によると総部屋数5つ。

1階「風車」でチェックインのあと鍵をいただき各階のお部屋に移動します。

うきわやボートも預かっていただけるのでお店の方にお声がけしましょう。

各階へは隣のエレベーターを利用するのですが入り口にはパンダのぬいさんが

置かれていました。さすがパンダフィーバーの和歌山県白浜町♪

(ノブロー) 記念撮影と地元ぬいに挨拶するだ。オラたち2泊するでよろしくたのむだ。

(風車パンダ) 挨拶するとは小せえの 礼儀をわきまえとるな。

エレベーターは2階からだ。 はよ行け。荷物は店主が運んでおいたぞ。

お部屋は2間続きの和室。全室バストイレ・全室冷暖房・テレビ・空の冷蔵庫付。

その他冷蔵庫まわりには洋間のスペースもあるのでかなり広い。

各部屋のお風呂は天然温泉(白浜温泉)、源泉かけ流しです。

(ヨンクマ) 扇風機もあるよ。

ここで留意点。白浜温泉はとても良いお湯なのですが、私はうっかりしてシルバーの

リングをしたまま入浴してしまいました。 いい湯だなーっと手をのばし、ふと指を見たら

リングが赤黒く変色!顔面蒼白。。

東京に戻り食器磨き用のクレンザーで変色したリングは元に戻りましたが、温泉に

入られる際にはアクセサリーは全てはずしておいた方が安心。

奥の和室にはお布団の用意もしてくれていました。

連泊なので日数分の浴衣やタオルも用意されておりまして、滞在中のお掃除は

ありません。部屋に掃除機があるので自分でやりましょうね。

白良浜まで徒歩3分ほど。

連れは滞在中毎朝、海沿いの道をジョギングコースに選び楽しんでおりました。

私はというと・・・朝からひとっ風呂です。極楽・極楽。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №3 白良浜海水浴場

2011-08-14 | 旅行・近畿/中部

白良浜海水浴場は近畿屈指の海水浴場。

交通のアクセスも悪くはありませんし、シーズンには主に京阪神方面からの海水浴客で

賑わうようです。 驚いたのは長さ約640mにわたる白良浜の白砂。

サラサラとしていて水はけがすごく良く熱がこもらない。

神奈川あたりの海だとビーチサンダルを履かないと暑くて砂浜を歩けないのですが

サンダルを脱いで海に向かっても大丈夫なんです。これは快適♪

なんでもこの白砂はオ-ストラリアから輸入されて補っているとか。

遠目から見て何だろうと思っていたのですが、ビーチの左側部分には人工的に

積み上げられた岩があり、このあたりは遊泳禁止。

台風などの影響でこの岩に打ちつけられ大怪我をなさる方も多いとかでライフセーバー

さんのアナウンスでは強く注意が促されていました。

海水浴場はすごい人出。我が家(サンシェード)を構築できる場所を探さないと。

ビーチにはヤシの木のパラソルがポツポツと点在しています。

早い者勝ちになるのでしょうが空いていれば使えます。

また自分でパラソルやサンシェードなどをお持ちでない場合には、レンタルのパラソル

などもありますからひとまずは大丈夫。

さて、日本の海水浴場めぐり、私達にとっては海の家を体験することも大きな意味を

もっているのですが、見まわした範囲内では海の家はありませんでした。

したがって日差しが強くても海の家の小あがりで一休みなどという事はできません。

(浮輪も自力で空気を入れなくてはならないため、エアーポンプなどを用意していくと

楽だと思います)

ですが海水浴場内には、水着のまま入浴できる露天風呂 「しらすな」があり、

入浴料100円。ジリジリ照りつける太陽から逃れこうした場所を利用したりするのも

一つの手段かもしれません。(砂はよく洗って落としてから入りましょう)

(ノブロー) やっと海にでれただ。白え砂がええ感じだ。

白良浜はハワイ州ホノルル市のワイキキビーチ友好姉妹浜だでな

インターナショナルだでよ。 ダイナマイトな水着ギャルがいるかもしれねえで

おめらしっかり探すだよUsisi

(タクロー&スズロー) 探すだ!探すだ!ワイハでダイナマイトだで。

残念ながら台風の影響で湾の中心部は遊泳禁止になりライフセーバーさんによって

オレンジ色のネットがはられています。

このあたりが比較的空いていたので我が家を構築。

(タクロー) 家族連れやグループさんが多いだね。

水着のギャルもいるけんど彼氏さんも一緒だで。

(ズズロー) 夏はロマンスだでカップルさんも多いだ。

(ノブロー) 男子がはしゃいでるだ。・・・・つまらんで飯食いにいくだ。

海の家がありませんので食事はもっぱら売店(多数あり)でテイクアウトかお食事処

まで食べに行くことになります。

浜のお食事処では水着のままでもOKですが、通りのお店では水着お断りのお店も

ありますから留意しましょう。

また海水浴場から徒歩で行ける範囲内にはコンビニも1~2軒あります。

和歌山ラーメン@650

私達はビーチ右側のお食事処でセルフスタイルのランチです。

ツルツルとしたストレート麺。 メンマ、ナルト、チャーシュー、葱。

スープは豚骨醤油でマイルドな味わい。 

海ですから味付けもさっぱり目でおさえているのかな。

今年は台風の当たり年。

波が高くなるとオレンジ色のネットがどんどん右へと広がっていきます。

白良浜海水浴場ですが、なんとなくその名前から穏やかな遠浅の海をイメージして

いたのですがいきなり深い。泳いでもう目の前が浜だからと立とうとしてもまだ足が

届かないこともありますのでご用心。

(海に向かって左側のほうが波が穏やかなようです)

また海の透明度はあるのですが、右側をシュノーケリングした連れの話によると

台風の影響でしょうか魚には出会えなかったようです。残念。

白良浜はバーベキュー禁止。禁煙、ゴミのポイ捨ても禁止です。

しかし、護岸には灰皿のある喫煙場所がたくさんあり、ごみ箱も設置されています。

ほか、臨時交番には制服警察官が置き引きなどの犯罪を警戒してくれており、

シャワーあり、コインロッカーも充実し、お手洗いも綺麗。

ストレスなく楽しめる海水浴場なのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №2 白浜駅

2011-08-12 | 旅行・近畿/中部

新大阪駅から「スーパーくろしお」に乗り継ぎ白浜駅に到着しました。

小ぢんまりした可愛らしい駅。 

南紀白浜にはビーチや温泉以外にも見どころがいっぱいあります。

その一つはパンダ! 親子パンダのオブジェもお出迎えしてくれています。

 

現在パンダが見れる動物園は恩賜上野動物園(東京)、神戸市立王子動物園(兵庫県)

アドベンチャーワールド(和歌山県・南紀白浜)の3ヶ所。

調べたところ、そのうち和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドには8頭のパンダが

いるんですって。 うーん、事前の下調べが不十分だったわ。

うちのノブローさん達もジャイアントパンダに会いたかったかな Unnunn

今回は海水浴が目的だからごめんね。

さあ、早く白良浜海水浴場を目指そう。午後から浜に出るのだ。

駅のすぐ前にはバス乗り場やタクシーのりばがあるし、バス乗り場の方に移動すると

観光案内のおばさんたちがどこまで行かれますか?と声をかけてくれて何番のバスに

乗ればいいか教えてくれるから安心。

あれ?寝太郎さん、どこーー??

ああ、タクシーね。白良浜までは1570円。 行きは頑張ってバスに乗ろうよ。

1番のりばから乗車します。

バスの切符は予め隣接する売り場で購入。たしか330円だったかな。

白良浜で下車しました。 ん?私達の宿はどこだ?

海の荷物を宅急便で送っていますので一度宿に向かわなくてはなりません。

電話をかけたところ、降りるのはこの一つ先の停留所でも良かったみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山・大阪旅行 №1 駅弁(東京)

2011-08-11 | 旅行・近畿/中部

2011年8月4日、少し早めの夏期休暇を利用して和歌山・大阪に旅行いたしました。

目的の一つは「快水浴場百選」及び「日本の渚百選」にも選定されている

白良浜海水浴場。 日本の海水浴場ファンとしてはこれは見逃せない。

毎年一つ新しい浜を体験し記録していこうという趣旨により企画をたてました。

東京からですと飛行機を利用すれば南紀白浜空港までその移動時間も短縮できる

のですが高い。ここはケチケチ旅行でマネーを温存いたしましょう。

白良浜海水浴場でのんびりとできる適当なツアーが、見つからなかったので

電車も宿も個人で手配。

まずは、品川駅から新幹線に乗車し新大阪で「スーパーくろしお」に乗り継ぎます。

新幹線は「のぞみ」を手配しましたが新大阪まで2時間26分、新大阪から白浜までは

2時間17分。そして白浜駅から白良浜海水浴場まで車で15分ほど。

約5時間の移動になります。

品川駅06:23発「のぞみ3号」に乗車すべく6時前に駅に到着。

しかし構内のお弁当屋さんはまだ営業時間前のよう。

すでに開店している新幹線改札内の売店にて「特選 弁当 東京」@1000を購入。

新幹線が動き出すなり堪えきれず蓋を開けました。

楽しい旅の始まりはやっぱり駅弁からです。

弁当のなかみは4区画に分かれています。

炊き込みご飯にあさりの煮付(深川めし)・青海苔・錦糸玉子、

白飯の上には海苔と穴子天ぷらたれ漬け(穴子天丼風)・しし唐揚

煮物(蒟蒻、大根、南瓜、人参、インゲン)・牛しぐれ煮、

海老握り寿司・生姜酢漬・玉子焼・鯖塩焼・葱と鮪の串揚・蒲鉾。

ご飯ものは東京をイメージさせるよう工夫なさっているものだと思います。

味付けもはっきりしてメリハリがありますし、ちょこちょことしたおかずが盛り沢山

なのも魅力。 牛しぐれ煮もぴりっと生姜が効いて美味しかった。

生意気を言わせていただくと、平均点以上は望めるお弁当なのではないでしょうか。

ちなみに地域限定のこのお弁当は売店の人気第3位だとか。納得。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・淡路旅行 №15 曽根崎 串あれ 新神戸店

2010-08-22 | 旅行・近畿/中部

最終日、 午後3時まで海水浴を楽しんだ私達は洲本バスセンターから

高速バスに乗車して新神戸駅へ向かっています。

IMG_3238

昨晩のイタリアン「リゾレッタ」での雑談で、シェフからお聞きしたのですが

大浜海水浴場の海の家は来年取り壊しとなりクラブハウスとして統合される話が

出ていることを知りました。あのレトロで郷愁をさそう日本の海の家がなくなる・・・

どんどん変わっていく。 確かに荒れ果てたような建物もありましたが、そうしたものを

撤去するだけでなく、海の家までなくなるのは個人的に残念な思いです。

この日の朝、海の家のお兄さんに確認したところ、事実そうしたお話がでている

ようです。 海の家の小あがりから見る夏の海・・・そうしたものはだんだんと

贅沢なものになってしまうのでしょうか。

IMG_3243

美しい明石海峡大橋をわたると、東京に戻る時間が刻一刻と迫ってくるようで

楽しかった分とてもせつなくなります。 

IMG_3260

新神戸駅内には一杯飲りながら時間調整をする適当なお店がなかったので

直結する新神戸オリエンタルアベニューに移動。3階の串かつ専門店

「曽根崎 串あれ 新神戸店」で時間調整をすることにしました。

IMG_3256 IMG_3244

そういや、神戸に来てからアツアツの白い御飯を食べていないわ。。

IMG_3255

白飯が食べたい私と一杯飲みたい連れ。

そうした要望にもがっちりこたえてくれそうです。 

IMG_7282

とは言っても旅の〆です。私も生ビール飲むのだ。 .

ハッピーアワーで、最初の一杯が180円(×2)です。 

IMG_7329

お通しは生野菜(キャベツ、キュウリ、大根、人参)ともろみみそ@300

一緒に写してしまいましたが、青菜と油揚げのお浸しは花御膳の小鉢(突出)のよう。

IMG_7293

花御膳@1250

串かつ7本と御飯、赤出、漬物、突出、サラダ付。 

IMG_7310

串7本は、左からうずら玉子、蒟蒻、牛肉、海老、豚ヘレ、南京、サーモン。

卓上に置いてあるソースや塩などを、お好みで使えます。

細かい衣でさっくりからりと揚がっていますが、ネタが小さく小ぶり。

串かつとはこういうものなのかな。これでは腹にたまらん。。

IMG_7322   

サラダ、漬物、御飯、赤出。

久しぶりの白御飯、食べたいときが美味しい時です。

なんら不満はございません。

IMG_7342

単品で注文した連れの串かつです。2本からというシバリがあります。

左2本はピーマン肉詰@150×2、 右2本は短角和牛@300×2

1本300円の短角和牛も小ぶりかあ。

IMG_7386

左2本は(きす)マヨネーズに野菜の薬味のせ@150×2、

右2本はオクラチーズ@150×2

IMG_7347 

冷奴@350×2 

私の食事用と連れのつまみに各1個ずつ。

IMG_7397

牛すじ煮込み@350

想像していたものとは違っていました。甘い。

IMG_7351

お店はカウンター席とテーブル席。私達は荷物が多いのでテーブル席を

使わせていただいています。 

なにわの串かつ、おやつ感覚でサクサクいただけてしまいました。

お酒はこの他に黒伊佐錦(焼酎)@400×4と酎ハイレモン@450×2

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒で合計6960円なり~。

 

曽根崎 串あれ 新神戸店

住所    兵庫県神戸市中央区新北野町1 新神戸オリエンタルアベニュー3F

TEL     078-222-9401

営業時間/  11:00~22:00

定休日/   無休

http://shinkobe.net/index.html

IMG_7401

東京ってどんなとこ?

今回、白熊二代目さんから頂戴したコアラちゃんです。

名前はハイカラなものを考えてみたのですが、雰囲気からして「しずか」に命名!!

しずかちゃんはヨンの良き相棒になってくれそうです。この子は女の子だね。

IMG_7412 IMG_7417

しずかちゃん、帰るよ。うちにはたくさんぬいさんのお友達がいるから寂しくないよ。

安心してね。

IMG_7422 新幹線がきたよ。

IMG_7423 

                    あっという間の神戸・淡路旅行。

IMG_7424 

  神戸に着いたときからの楽しい時間は思い出に変わろうとしています。 

     さよなら神戸。また来れるといいな。

 

旅の協力者 

関西在住の知人ご夫妻さん、白熊二代目さん、職員さん、お連れさん。

みに口上 

長々、神戸・淡路旅行に、お付き合いいだき、立ち寄ってくださった方々

及びコメントをいただけた皆様に感謝いたします。

神戸・淡路旅行記2010年は№15をもち、本日完結いたしました。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする