goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

北京飯店 横浜中華街

2010-01-03 | 中国料理(北京料理)

IMG_3125

2009年、最後の夕飯は横浜中華街へ。

IMG_3128

お目当てのお店は「北京飯店」、言わずと知れた北京料理のお店ですAicon339

北京ダックを日本で広めたのもこの店という老舗。

場所は、中華街の朝陽門(東)に隣接。みなとみらい線の元町・中華街駅にも

近くとてもアクセスの良い立地になっています。

IMG_2153

某ぐるめサイトで評判の良い小籠湯包を注文しましょっ。

なんと8個入で@1570。 そんな・・・2人で小籠湯包(ショウロンポウ)ばかり

そんなに食べれないわ。  いろいろ試したいの。

・・・と思ったら3個以上の注文で受け付けてくださるとの説明。

1個@210とのことで、小籠湯包4個@840でお願いしました。

IMG_3134

まずは、連れが生ビール@630

私は、紹興酒・女兒紅(にょじこう)500ml@2310

中国では女の子の誕生の折に貯蔵した酒を、嫁ぐ日に嫁酒として持たせるという

習わしがあるそうです。縁起の良い紹興酒でありまする。 ロックでいただきます。

お通しでしょうか。

ザーサイの他に野菜の酢漬けされたものが小皿でついてきました。

また、小籠湯包を注文したので、針生姜入りの黒酢タレも同時に運ばれてきています。

IMG_3136 

小籠湯包4個@840

先に連れが1個頬張り、続いて私が ・・・・・・・・・。

顔を見合わせ、あれ??確かに熱々の肉汁たっぷりなのですが、その肉自体の

持つ旨みがどうも感じ取れない。これは、物足りない。4個の注文でよかったわ。

IMG_2151 

気をとり直してペキンダック4枚@4200を注文しましょう。

IMG_3147

ペキンダック4枚@4200

ペキンダックは自分で包むかどうかを聞いてきます。

この際だからお店の方にお任せしました。

なかみは、ネギ、キュウリ、ペキンダック、甜麵醤(テンメンジャン)ベースのタレ。

これは、美味しいCrown04  ダックの皮も程よく脂をもちジューシー、なおかつパリッと

していますが、私が一番美味しいと思ったのはペキンダックを包む薄餅です。

しっかりとして甘みがあり、タレを十分に受けとめ完成度を高めているような

気がしました。さすが、北京ダックの老舗、この逸品には風格があります。

IMG_2176

これから、カウントダウン・パーティーがあるのでお腹を少し空けておきたいところ

ですが先ほどから、卓上メニューがチラチラ目についてます。

IMG_2177

担々麺@980

北京料理屋さんに来てまで、担々麺を食べずとも・・・

ですが、始めました宣言を見てしまうとつい。。それに、かくし味に干しエビ、

揚げニンニク、揚げネギ等々と書かれていると頭の中が妄想で~~。

IMG_2184 平べったい麺。

あの~。 一般にイメージ出来る担々麺とはベツモノです。

干しエビなどからのコクも加わり、美味しいのですが、辛さはほとんどありません。

ゴマ風味そばといった感じでしょうか。なかなか複雑な奥ゆきを持っています。

IMG_3154

お店は、深夜1:30までと遅くまで営業していますので使い勝手も良し。

 

さて、接客にいたっては愛想がありません。

まぁ、中華街ではこうした対応も多いです。気にするなかれなのですが

会計の際、テーブルに伝票もなければ番号札もなく、レジで奥の席ですが

と申し上げたところ、黙ってさっさかレジ打ちをなさっていたけど本当に

私達の伝票なのか不明確。ちょっと不信感が残りましたが。。

大晦日のお忙しいときなので、この会計の対応はたまたまだったのでしょうか。

さて、お会計ですが2人で、上記お料理とお酒で、合計は9270円。

ちなみにお店は、カードでのお支払いも可です。 

 

北京飯店(ぺきんはんてん) 

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町79-5

TEL          045-681-3535 

営業時間/ 11:30~翌1:30(L.O) 

定休日    無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全聚徳(ぜんしゅとく) 新宿

2009-06-01 | 中国料理(北京料理)

新宿でのお一人ランチは「全聚徳」です~。

こちらへは、地下鉄丸の内線がいちばん便利。新宿三丁目駅A1出口を

出て甲州街道方面に向かって歩くと右手にあります。徒歩1分以内。

全聚徳は、北京ダックの老舗として有名。

各メディアにも多数取り上げられているお店です。

IMG_1632 IMG_1610

店舗はT&Tビル8~9Fになります。

今回は11時30分の開店と同時になだれこんでみました。 

一人だけど、テーブル席確保。 

高級感漂う店内。次から次にお客様が入ってらっしゃいます。

IMG_1609 ランチメニューの一部です。

全聚徳に来たからには 、限定20食の北京ダック特選あんかけご飯

(~北京ダック、海鮮、野菜がたっぷりの贅沢な逸品です)かな。

・・・・といいつつ、フェイントをかまして、中国麺&北京ダックセットにしました。

今週のおすすめ中国麺  お好きな麺をお選びください。

(A)フカヒレ入りつゆそば (B)家鴨入り全聚徳特製焼きそば

               ※(B)は毎週替わる麺のようです。

IMG_1612

フカヒレ入りつゆそば&北京ダックセット@1575で注文しました。

・・・単に、北京ダックよりフカヒレがスキなのです。

ちゃーんと、北京ダック1巻ついてることだし、よいよい。

それにね、フカヒレと言えば、個人的には、筑紫棲。 ここのふかひれ入り

煮込みつゆそばとの違いを味わってみたかったのです。 ご容赦くだされ。

IMG_1615

フカヒレ入りつゆそば 

レタス、もやし、歯ざわりのある野菜が入ってますから、豊かな食感を楽しむ

ことができます。 フカヒレの存在もしっかり認められ、醤油ベースです。

しかし、スープの深みという点では、やや物足りなさを感じてしまいます。  

IMG_1622 麺は中細

あっさりフカヒレ入りつゆそば、上品な中国麺でした~。

IMG_1617 

北京ダック

味はついていますのでそのままお召し上がりください。とのこと。

IMG_1624   薄餅から出て、ちょっとご挨拶してね。

なかみはネギ、キュウリ、北京ダック、甜麵醤(テンメンジャン)ベースのタレ

あんぐり~。 んーーーんーーーわかんないっ。

普段食べつけていないのですな。

・それでもわかったこと

北京ダックの香ばしい皮だけでなく、肉の部分もはいってます。

けっこう肉が入っていますから、そうそう沢山は食べれなさそうです。

・それでもしたいこと

次回は迷わず、北京ダック入り限定20食の特選あんかけご飯を食べよう。

ここは、やっぱり北京ダックの老舗なんだし~~。

IMG_1629 アイスコーヒー@450

この日は蒸し暑かったので、アイスコーヒーを別注文しました。

あらまっ。450円・・・ちょっと余分なものまで頼んじゃいましたね。

 

さて、お会計ですが、奉仕料10%がドリンクにかかりました。

この場合だと、450円に対してですから45円です。合計は2070円なり~。

つくづく、お店を出てからベローチェでも行けば良かったなぁ~と

思ったのでした~。

 

全聚徳(ぜんしゅとく)

〒160-0022 東京都新宿区新宿3-32-10 T&Tビル8~9F

TEL        0120-86-8826  03-3358-8885

営業時間/ 平日 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~23:00(L.O.22:00) 

        土・日・祝 11:30~23:00(L.O.22:00)

定休日   無 休 

http://www.zenshutoku.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随園別館 新丸ビル

2007-10-14 | 中国料理(北京料理)

日曜のランチに新丸ビル内の 「随園別館」 に行ってきました。

まずは牛肉のチンギスハーン炒飯1600円を注文。

具材はたっぷり入っていて、お肉にはしっかり味がついていますが

焼き飯にいたってはちょっと塩加減が薄いかもしれません・・・。

お次は随園水餃子5個500円。 

もちもちとして美味しいのですが、いわゆるにんにくなどが 

きざまれた専用の付けたれはなく備え付けの調味料 

(醤油、ラー油、お酢)で焼き餃子並みに自分でたれを作り

食します。 ちょっと残念。

酒は紹興酒3年ものを注文。 これはまずまず美味しかった。

   

白身魚の陳年紹興酒粕汁あんかけ1400円

名物料理ということでこれを頼みましたが・・・ 

ともかく甘い 、しかも妙な甘さが舌に残るのです。

 

随園別館

〒100-6505 東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビル5F

TEL        03-5224-8177

営業時間/平日     AM11:00~PM23:00(L.O.22:30)
                土・日・祝 AM11:00~PM22:00(L.O.21:30)

定休日   無 休

http://www.zuienbekkan.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする