goo blog サービス終了のお知らせ 

みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

魚佐 葉山町堀内

2013-07-28 | 和食全般

葉山町堀内、磯料理「魚佐

海水浴シーズン、海の家のラーメンばかりでは飽きてしまうので、1度は訪問する

私達の定番のお店。ちなみに2012年は週末なので30分前から並びました。

今年は平日だし大丈夫かと思いきや、平日も普通に行列になります。

午前中、シュノーケリングや磯遊びに夢中で正午を回ってから到着。

やっぱりお客様が並んでいる。

店先のウェイティングシートに氏名と人数を記入し椅子に座って順番待ち。

並ぶといっても平日なので、週末ほどではないように思う。

支度が整うと、お店のお兄さんが、「お次にお待ちの~」と声をかけてくださる。

指示に従い入店。相席ではなく店内奥のテーブル席になった。

卓上には、醤油、ソース、爪楊枝、使い捨て紙おしぼり と変わらず。

ビール(中ビン)は550円。

ビールのお通し。イカの甘辛煮。 味がしみこみ、柔らかくて美味い。

ご飯のおかずにさえなりうる嬉しい一品。

定食の小鉢は、昆布煮、たくわんとキュウリの漬物。味噌汁は大ぶりのしじみ。

なんてこともないものが小憎らしいぐらい定食にマッチしています。

アジフライ定食@1050

私、チョイス。毎年通わせていただいていますが、結局コレよ( ̄▽ ̄)v

魚佐、最強のCPを誇るアジフライ。身が厚くふっくらジューシー。

衣もからっと揚がっていて油臭さもないんですよね~。

ミックスフライ定食(日替わり)@1500

そのアジフライ様に反旗を翻そうと、連れ(寝太郎さん)がミックスフライをチョイス。

ミックスフライ君はからっと衣をまとい、日替わりメンバー、あじ、えび、きす、ほたて、

かます、を引きつれ参戦!

それぞれに魚貝本来の味が濃厚で美味いですよ。

東京あたりでは、このお値段でこの味はなかなか食せないものになります。

しかし、やっぱり魚佐のランチ、定食キングは「アジフライ定食」でしょ~Crown04

大きいアジフライは、1枚食べても飽きることがなく、次の1枚に箸がのびる。

1枚目はソース、2枚目は醤油でと味にバリエーションをつけて楽しむ。

ボリューム感もたっぷりで、また白飯が美味いもんだから、どんどん食が進むのだ。

えびフライにタルタルが欲しいとか言ってるけど、どうよ!寝太郎さん!!

 「・・・ ・・・ ・・・!」

お魚ランチ満足度数は、★★★★Star04 積極的に好きです。

 

魚 佐(うおさ)

神奈川県三浦郡葉山町堀内1051

TEL         046-875-0071

営業時間/ 12:00~14:30  16:30~20:00(L.O.19:30)

定休日/ 月曜日、第3月・火曜日 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和乃匠 鷲北(ワノショウ ワシキタ)  麻布十番

2013-07-27 | 和食全般

寿司割烹「和乃匠 鷲北」(ワノショウ ワシキタ)

某日、母と寝太郎さんの3人で、お昼懐石御膳@3,800を予約の上、来店。

最寄り駅は麻布十番駅。

新一の橋交差点(角には永坂更科本店)から都道319号線を 鳥居坂下方面に

向かい2本目を右折。

近くには「グリル満天星 麻布十番 本店」さんがあります。

当店、オープンしたてのときは麻布十番商店街近くでチラシを配っていたのですが未訪。

現在は見かけませんから、お客様も定着なさったのでしょう。

寿司好きな母との会食。他に候補店もあったのですが、HPを拝見し、

リーズナブルなお値段で寿司懐石がいただけ、テーブル席も確保できる

ということで選ばせていただきました。

入店したところ格式高いお寿司屋さんというイメージはなく、小洒落た寿司

ダイニング、もしくは居酒屋さんというようなイメージ。

あら、母を連れてきちゃったけれども大丈夫でしょうか(汗)

奥にはカウンター席、手前がテーブル席。

私達は入り口に近い4人掛けテーブル席を利用です。

まずは飲み物。

メニューをいただきましたが、ランチタイムはランチ生ビール@300 の提供あり。

日本酒は別メニューでおすすめを確認することができます。

さて、HPによると お昼懐石御膳

旬菜三品・お造り・握り寿司・味噌汁・水菓子 という内容構成。

お料理は、運ばれてきた際説明を受けますが急ぎ控え、補足し記録させて

いただきますから正確さには欠けるかもしれません。 

冷やし茶碗蒸し 梅肉のせ

茶碗蒸しの具には鶏肉、椎茸、三つ葉など。出汁もしっかりしていますが、味は濃い目。

ですから梅肉の塩気が加わるとさらに味が強すぎる感じがします。

若鮎の天ぷら

野菜はミョウガ、シシトウ。若鮎は頭からいただけます。お好みで塩を。

やや油切れに難はありますが、問題視するほどではありません。

カツオのたたき

タマネギ、ミョウガ、カイワレ菜を合わせ、ポン酢が回しかけられ、さっぱりと

いただけるもの。カツオ自体も美味かった。

お造り

コチ、蛸、まぐろ。 うん!満足。

ズイキと鱧の卵和え

夏を感じさせてくれる献立。柚子の風味で。

小鍋

合鴨、丸茄子、椎茸、三つ葉。 

味は濃い目なのですが、カツオ出汁に鴨の風味も加わり、吸い口は柚子。滋味深い。

握り寿司

イカは一仕事。そうめんのように包丁をいれてくださっています。

どれも平均値以上の味ですが、個人的には鮮度も良く肉厚の帆立が

握り寿司の中での一番のお気に入り。

また、母は追加の別注文で好物のウニの握りをいただいたのですが、

これにとても満足した様子。 私達の面目も立ちました。

味噌汁

甘海老の赤出汁。

旬菜三品どころか握り寿司に入る前にお造りを除き5品いただいています。

2品分はお店の大将の心意気でしょうか。

私はせいぜい茶碗蒸しに、貧相な小鉢が2つ程度かと思っていたのですが

小鍋を含めたバラエティに富んだ内容に驚かされた。

お腹が一杯、あまりの苦しさにズボンのウエストをゆるゆると微調整。

水菓子

黒ゴマアイス。

これは別腹。和のデザートは好きなもので・・・。 美味し!

入店時は、正直なところ期待ができないかあと思ったのですが、手を掛けた

旬菜をちょこちょこ出していただけ、お腹も気持ちも満足できました。

夜はわかりませんが、お昼懐石御膳はCP良好。たいへん優秀だと思います。

会計を済ませると大将がカウンターから出てこられ感じよくお見送りを受けました。

一同、上機嫌。

お酒や追加の握りを加算し

Hand01、お会計は1人当たり5,000円(千円未満は四捨五入)。 良心的だ。

寿司満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。 

 

和乃匠 鷲北

東京都港区麻布十番1-4-2 カーサツルオカ 1F

TEL      03-3589-1156

営業時間/  11:30~14:30(L.O) 18:00~22:00(L.O)

定休日    日曜・祝日

和乃匠 鷲北寿司 / 麻布十番駅六本木駅赤羽橋駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津 鷹匠 (ねづ たかじょう)

2013-07-12 | 和食全般

根津 鷹匠」 (ねづ たかじょう)

某日は千駄木、団子坂に住む友人との遅い昼食。

彼女に道案内をお願いして到着。

当店の営業時間は、7:30~9:30と12:00~18:00。

そばを手繰りながら昼から一杯、なんて素敵じゃないですか。

住宅街の中に当店を見つける。

人気店のようですが、時間も14時頃なのでこの日は先客もまばら。すんなり入店。

一枚板の長いテーブルが3卓(小がり席)と入り口近くにカウンター席。

すっきりした店内はイメージしていた下町の古いお蕎麦屋さんとは異なりモダンな雰囲気。

下駄箱に靴をしまって、真ん中の長テーブル席奥に着席。

生ビール@520×2を注文。 お通しはキュウリとじゃこの酢の物。

酸っぱさ控えめの手作り感あふれる味わい。

本日は友人宅、男衆がお留守番してくれているので感謝。

酒肴と蕎麦がきを選び、冷酒に突入。 鷹勇四季桜ともに正一合@735

磯辺蕎麦がき@945

見た目は本当に磯辺巻きだ!!嬉しい6個。

郡山市「蕎麦彩膳 隆仙坊」さんで揚げそばがきを海苔でくるんだものをいただきましたが

当店は蕎麦がきを揚げずに醤油でつけ焼きをしているため香ばしい。

お餅ほどのねばりはありませんが、ほわほわで美味しい~。

おやつ感覚で軽く3個たいらげた。 好きな味。

合鴨ロース焼き@1,575

注文時、少々お時間を頂戴します、と言われていますが、全然待っちゃう♪

薬味は柚子胡椒、粉山椒。お好みでどうぞ、とのこと。

茗荷の酢漬け、水菜サラダなども添えられています。

独特の臭みもなく肉質はしっかり。2人でいただくには、ちょうど良い量。

卓上の端に見慣れぬものがありました。

「これは何ですか?」 とお聞きすると焙炉(ほいろ)というもので、

引き出しに板わかめなどを入れて軽く炙って食べるのだという。

さっそく、ほいろセット(板のり、板わかめ)@630 を注文。

スイッチを入れ加熱時間は2分ほど。

これは冷酒のいいつまみになるよ。特に、板わかめ!( ´艸`)

せいろと深山のミックス@945

蕎麦は、細打ちのせいろ(ニ八蕎麦)と甘皮を入れた太めの深山(田舎蕎麦)の二種類で

各@945 後ろに座られた常連さんとおぼしき男性が、一つのざるに両方が盛られている

お蕎麦を召し上がられていたので、お店の方にお聞きすると、ミックスも同じ値段で

提供できると言う。 さっそく真似る。

薬味は辛み大根と刻みネギ。 つゆは甘からず、辛からず良い塩梅。

いただいてみると深山(田舎蕎麦)はシコシコもちもち、噛み応えあり。

風味も良く、〆にいただくというより、つまみで食せる蕎麦だ。

せいろ(ニ八蕎麦)はつるりとした喉越し。双方楽しめてよかった。

最後にそば湯とそば茶をいただき、食事も終了。

なお、お留守番の男衆へのお土産にならないかと甘味の蕎麦粉のチーズケーキを

聞いたところ、夏の時期はお作りにならないのだそう。

置ける時期になればテイクアウトも可能ということでした。

親切だし、たいへん居心地の良いお蕎麦屋さん。近くだったらしょっちゅう寄りたいわ。

また、友人を訪ねて来よう。

Hand01 お会計は、1人当たり4,000円(千円未満四捨五入)  

今回の日本蕎麦満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。 

 

根津 鷹匠 (ねづ たかじょう)

東京都文京区根津2-32-8

TEL      03-5834-1239

営業時間/ 7:30~9:30 12:00~18:00

定休日    月曜・火曜

根津 鷹匠そば(蕎麦) / 根津駅千駄木駅東大前駅
昼総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久露葉亭(くろばてい) 神楽坂

2013-05-30 | 和食全般

友人との会食に和食会席「久露葉亭」(くろばてい)

当店の系列には「暗闇坂 宮下」さんがあります。

場所は神楽坂、早稲田(神楽坂)通りから奥に入った路地裏。

同店の検討は、まず一休サイトを見て。

『 人気の【久露葉亭コース+飲み放題】でお得なプラン!8,000円→7,000円
(消費税・サービス料込)

利用可能人数     2~8名
来店時間     17:30~22:00 
販売期間     通年販売

一休サイトのプラン紹介によると

二時時間制の歓送迎会や同窓会などのご宴会にピッタリのお得なプランです。
50名までの団体様もご案内できます!お気軽にお問い合わせ下さい。

メニューは

ドリンク飲み放題(二時間制)
先付  紅芋豆冨 目光南蛮漬 揚げ銀杏
椀物  海老真丈の澄まし椀
造里  旬魚三種盛り
蒸籠  岩中豚の肩ロース竹籠蒸し
焼物  本田鰈のかけ焼き
温物  鴨の治部煮
食事  季節の土鍋炊込み御飯
甘味  本日の甘味
※メニューは仕入状況等により変更となる場合がございます。予めご了承下さい。  』

二時間制のドリンク飲み放題ということで、お席の方も二時間で席を空けなくては

いけないのかと思いお店に電話をかけたところ、お席は使用可能 とのこと。

ならばひと安心ということで一休サイトから予約しました。

当店は昭和20年代に建築された木造の一軒家作りの日本家屋。

元料亭だったそうです。

利用は入り口を入り右手の個室テーブル席。このお部屋は4名様用のようで広い。

お部屋に上着をかける場所があるので自分でハンガーにかけた。

テーブル・セッティングは、ペーパーランチョンマット、箸置き、割り箸、コースター。

卓上には呼び出しベルと爪楊枝。

本日の料理と飲み放題のお品書きも置かれていました。

あら、箸置きの猫さんは可愛らしく小さい折り紙の兜をかぶっています。

今日は宜しくお願いしますね。 

なお、献立変更があったお料理は、矢印で書き足ししています。

先付  紅芋豆冨 目光南蛮漬 揚げ銀杏→ささみ叩きと根三つ葉の白合え

椀物  海老真丈の澄まし椀→鱧椀 順才 小めろん 梅肉

造里  旬魚三種盛り 

蒸籠  岩中豚の肩ロース竹籠蒸し

お品書きの表記では、岩中豚ローストの蒸篭蒸し

焼物  本田鰈のかけ焼き→時鮭わになし焼き あしらえ

温物  鴨の治部煮→牛たんやわらか煮 大根 姫玉蜀粢

食事  季節の土鍋炊込み御飯

新生姜と帆立の炊き込み御飯 赤出汁 香の物

甘味  本日の甘味

コース料理のボリュームは、やや控えめ。味については特筆なし。

内装については、モダンなテイストを取り入れたものではなく、綺麗にお手入れは

されているものの、やはり古民家という印象。

二時間制のドリンク飲み放題経過後も、お席を使わせていただくことができましたので

別料金になりますが飲み物を注文し、個室でゆっくり談笑できたのが嬉しかったです。 

フリードリンクを含めたプランの満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

お世話になりました。

 

久露葉亭

東京都新宿区神楽坂3-6-53

TEL      03-5206-6997

営業時間/  11:30~15:00(L.O.14:00) 17:30~23:00(L.O.22:00)

定休日    通常平日土日祝営業

久露葉亭懐石・会席料理 / 牛込神楽坂駅飯田橋駅神楽坂駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪伊豆 自由が丘

2013-03-20 | 和食全般

自由が丘、「藪伊豆

某日のランチにずい分と久しぶりに訪問してみた。

場所は、自由が丘駅の正面口にあたるロータリー側。

当店は自由が丘では老舗。

駅近ということもあってか、ご年配の方や女性お一人での利用も多いです。 

昔は入り口から入って右手側に厨房があり、そこそこの古さをかもし出す

町のおそば屋さんだったのですが、改装してからはすっかり小綺麗になった。

レイアウトを変え、厨房は正面奥になり、フロアを分ける形でテーブル席と座敷席に

なったようだ。入り口に近いテーブル席を利用。

注文したのは、天丼セット@1,500

昔は当店に寄らせていただくと、おそばばかりいただいていたんですけどね。

友人の話によると代変わりされたとのこと。

残念ながらそばの味が落ちたので、セット物を注文しました。

小天丼、味噌汁、お新香、小せいろそば又は小かけそばを選べます。

小天丼は海老、茄子、しし唐。ゴマ油香るキツネ色の天ぷらに甘めのタレ。

ご飯の炊き方が、少し柔らかかったものの憎めない天丼であります。

そばは茹で置きしたように、くにゃっと柔らかい。むむむ。。

この近くの商店街のアーケードの中に、やはり町のおそば屋さん「さらしん」が

ありますが、天丼をいただくなら当店のほうがオススメ。

おそばは、「さらしん」と使い分けさせていただいています。

日本蕎麦満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

自由ヶ丘藪伊豆 (じゆうがおかやぶいず)

東京都目黒区自由が丘1-29-7

TEL      03-3717-4567

営業時間/ 11:30~16:00 17:00~21:00

定休日     水曜日

自由ヶ丘藪伊豆そば(蕎麦) / 自由が丘駅奥沢駅九品仏駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はし本 六本木

2013-01-30 | 和食全般

六本木、和食・居酒屋「はし本

場所は、六本木ミッドタウンイーストに沿った道沿い。

某日、友人との集まりに鴨鍋コース@4,500を予約。

入り口で靴をぬいで上がります。

一歩足を踏み込むとここが六本木であることを忘れさせるような安堵感。

温もりを感じさせる小ぢんまりとした店内は、人様のお宅にお邪魔させていただいて

いるような居心地のよさがあります。

厨房前にはカウンター席が並び、座敷席は4人掛け掘りごたつ式テーブル3卓、

2人掛けの通常のテーブル1卓。

当店はご家族経営のようで、接客は主に息子さんが担当なさっている様子。

なかなかのイケメン♪当店を予約してよかった。

テーブル・セッティングは、箸置き、箸、ドリンクメニュー。

着席後におしぼりがトレー置きでだされました。

まずは、サントリープレミアムモルツ(中瓶)@700

日本酒は7種類。四号瓶もあり。(3,500円~)

ボトルワインは一番リーズナブルなもので、ゴッサム(オーストラリア  シラー)

4,000円だったかと思います。

さて、鴨鍋コースは鍋の前に4~5品お料理がセットされており、これらは各人ごとの

ポーションで供され、鍋の最後は雑炊になります。

ピータンみそ豆腐

舌触りの滑らかな柔らかい豆腐にコクのあるぽってりとしたピータンみそ。

お酒の肴に喜ばしい一品。

たまねぎ茶碗蒸し

香ばしいたまねぎの香り。出汁がしっかり効いています。

椎茸のはさみ揚げ

肉厚の椎茸。軽く塩がかけられているのでこのままでいただけます。

小柱とぶなじめしのマヨネーズ焼

家庭的な小料理。肩の力を抜いてリラックスだ。

鴨鍋

合鴨ミンチ、合鴨肉、小松菜、ネギ。 卓上カセットコンロ使用。

鍋はお店の方で、この状態まで作られてから運ばれてきます。

やや醤油の味が強く、友人はしょっぱいとも言ってました。同感。

また、合鴨ミンチ、合鴨肉がスレンダーなのも気になったところ。

自家製と思われる小松菜のお新香。素朴でいい。

鍋は2回に分けて出され、2回目の最後に汁の残った鍋をさげられ、厨房で

雑炊を完成させてからの再登場となります。玉子の甘みでしょっぱさも和らぎ、

お新香をパリポリいただきながら美味しく完食。

今回は鴨鍋コースのみの注文でしたがお酒が進みそうなアラカルトもちらほら。

利用は週末だったのですが、時間制限で追い立てられることもなく、自分達の

ペースで食事を取ることができました。

また機会があれば立ち寄ってみたい。愛着の持てるお店です。

Hand01お会計は、1人当たり7,000円(千円未満四捨五入)

居酒屋満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。

 

はし本 (はしもと)

東京都港区六本木4-4-11

TEL     03-3408-8388

営業時間/ 月~土 17:30~23:00

定休日    日曜日 祝日

はし本居酒屋 / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檍(あおき) 蒲田

2013-01-27 | 和食全般

ランチは、とんかつ「」(あおき)

場所は、蒲田駅東口。駅前広場に通じる大通りを環八方面に(右手)に進行。

途中を左折します。

ランチタイム、外で待ちのお客様は3名様。

これぐらいなら待てる!と思い列に並ぶことにしました。

店内で召し上がられているお客様のお食事のペースを見てのことだと推測しますが

そろそろ終わられるのではないかというタイミングで注文を聞かれます。

お店はカウンター席のみで10席ほど。

本日は寝太郎さんも同行。ですから注文を違えていこうと思います。

卓上には、とんかつソース、醤油、一味唐辛子、爪楊枝、紙ナプキン、割り箸。

岩塩も各種取り揃えられており

テキサス岩塩 モートンロックソルト、ヒマラヤ岩塩 ナマック、

インカ天日塩 ペルーアンデス、アンデス岩塩 ポリビア、モンゴル岩塩、

ヒマラヤ岩塩 ピンクソルトなど。

このお塩を使うためかは不明ですが、小皿も重ねられています。

着席後、お茶はカウンター上に出されるので、各自で卓上におろします。

特上ロースかつ定食@1,800

待つ事10~13分弱ぐらいだったでしょうか。

同時に入られた同じ注文のお客様と一様に出来上がり。

とん汁は粗く切られた大根、ニンジンなどの野菜と豚肉でおかずになり得る味噌汁。

お新香は白菜、カブ、そして紅生姜。私としては紅生姜はいまひとつ、とんかつには

合わないと思うのですが、これもお店が打ち出す個性なんでしょうね。

なお、ライスの大盛りは無料なのですが、おかわりは有料。

たくさん召し上がりたいときは、予め大盛りでお願いした方が得策です。

当店の豚肉は、発育に影響を及ぼす5つの特定の病原菌を持たずに生まれてくる

千葉県産の林SPFポークを使用とのこと。

特上ロースかつには、からしとカットレモン付き。

岩塩が色々ありますから小皿にとって、お塩でいただこうと思います。

目の粗いパン粉は香ばしい色合いでしっかりお肉にフィット。

両端のお肉は火が完全に通っていましたが、中央部分は真ん中がレア状態。

厚めのとんかつに歯を入れると衣部分はさっくり、このあとに記すかつカレーのものと

比べると肉質は柔らかいのですが、ところどころ硬くムラがあり噛み応えも感じました。

お肉はフライヤーを使い、幾分か揚げる温度が高かった様子?

火の入れ方に難があったのでしょうか。

半分ぐらいまでは良いのですが、時間がたつにつれ重たさが出てくる変則タイプ。

やや食後感も好ましくない。

かつカレー@1,000

とんかつ屋さんのかつカレーって、いつでも心が躍ります。

カレーととんかつのコラボ最高! 2人なら一気にこれも食べられるのだ♪

スプーンの上には真っ赤な福神漬け。

とんかつは手頃な厚さで、中までしっかり火が入り残念ながら旨みは抜けパサパサ。

でも、心強いカレーをお供にしていますから全然OKなのだ。甘めのカレーは粘度あり。

好みとしては、特上ロースよりかつカレーの方が愛せるなあ。

(ノブロー) かつカレーには、味噌汁、お新香つかねえよ。

ごっちゃんになりたかったら別料金だで。

 

お昼も12時30分を回るころになると待ちのお客様ははなくなり、容易に入店できる

ようになりました。 あれれ?にわか行列だったのかな。

とんかつ屋さんで食べたいメニューを2品試すことができましたし満腹だ。

ランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

檍 (あおき)

東京都大田区蒲田5-43-7 ロイヤルハイツ蒲田102

TEL     03-3739-4231

営業時間/  火曜~金曜 11:00~14:00 17:00~21:00

                    土曜・祝日 11:00~14:00 17:00~20:00

                  日曜 ランチ 11:00~15:00

定休日/   月曜

とんかつ / 蒲田駅京急蒲田駅蓮沼駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八沢川(やざがわ) 自由が丘

2013-01-20 | 和食全般

蒲焼割烹「八沢川」」(やざがわ)

東急東横線・大井町線、自由が丘駅南口。

メルサ裏の緑道を自由通り方面に進行した道沿い。

当店は自由が丘では老舗の鰻屋さん。

友人の話によると改装でもされたのか?

昔と比べ、随分ときれいになったのではないかとの所見。

この近くに居たころ、(好物なのですが)懐具合からして鰻など恐れ多く、直視できない

ジャンルの一つ。お店の構えなど横目で流していたので記憶が定かではない。

某日の夜に訪問。人生後半、遣り残した課題を片付けないと・・・。

うれしいことに本日は友人のご馳走。よほど、いいことがあったんでしょうな。

利用は小奇麗な1階のテーブル席側。

着席後に刻みネギが少量入った鰻のスープが供される。

つまみを数品注文。

正式名は控えていませんが、インパクトがあったのは白菜の漬物(柚子風味)

1050円といいお値段なのですが、皿の上にうず高く盛りつけられた状態に

目を奪われた(・Θ・;) 

肝焼き

玉子の黄身に絡めていただくのが八沢川風とのこと。

甘めのタレもかかっていますので、好みで七味を使えます。

肝は1串分とのことですが大きく食べ応えあり。

独特のほろ苦さは、黄身効果でしょうか?あまり感じませんでした。

うな重(松)@3675

御新香・吸い物付き。肝吸いへの変更は割増料金(210円)がかかります。

ここはご馳走になる身の上、変更なしで。

御新香は、タクワン、キュウリ、カブ。

タレはさらりとして甘目。 鰻はほんわりと柔らかく女性的で個人的には、あっさりと

美味しくいただけましたが、こってり濃い目が好きな友人には物足りなかったようだ。

お店には近隣の常連さんが数多くついていらっしゃいます。

常連さんが来店なさるとお店のご主人はフロアに出てきて、そちらにかかりっきりで

ずっと立ち話。 なんだか、一見の私たちにとってはあまり居心地は良くない。

あまけに、一番最初に注文したはずのお料理は忘れているし、接客について

疑問の残るお店でした。

ともあれ、当店に訪問してみたかったという課題はクリア。ご馳走さまでした。

接客は除いての記録ですが

うなぎ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。だってゴチだもん( ̄▽ ̄)v

 

八沢川 (やざがわ)

東京都世田谷区奥沢5-25-12

TEL      03-3717-7950

営業時間/ 月~土 AM11:30~PM10:00 日・祝・祭AM11:30~PM9:00

定休日    年末・年始

八沢川うなぎ / 自由が丘駅奥沢駅緑が丘駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁松庵 (にしょうあん) 自由が丘

2012-12-30 | 和食全般

自由が丘、和食「仁松庵 」(にしょうあん)

ずいぶんと久しぶりの再訪。 某日は夜の利用になります。

お通し

しらすおろし、いぶりがっこなどを含めちょこちょこと5品。

鮮魚刺身三点盛り合わせ@1,890

三点盛りは2種類あり、選ぶことが可能。マグロの入った組み合わせをチョイス。

ぶり塩焼き@1,050

でっかいぶり塩焼きです。

うぐいす豆も昆布も惜しみなく添えられて、どんぶり飯が食べれそうだ。

焼白子@1,050

特筆なし。 

以前ランチで、松花堂弁当をいただいたときは、もう少し繊細なイメージがあり、

その当時は口コミでも評価が高かったと記憶していますが、

最近はじりじりと評価が下がった様子。残念だ。

単品注文だとボリュームが目立ち、つけ合わせもワンパターンなのだろうか?

日本酒のお値段は@630より。

和食満足度数は ★★★ 日常的なら満足ですが

また、時間をおいて訪問してみよう。

 

仁松庵(にしょうあん)

東京都世田谷区奥沢2-37-9

TEL       03-5701-1775

営業時間/ ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00) ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00)

定休日    年末年始

仁松庵懐石・会席料理 / 自由が丘駅奥沢駅緑が丘駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばきり すゞ木 (№2) 保谷

2012-12-26 | 和食全般

保谷「そばきり すゞ木」 住宅街の中に佇むそばの名店。

そば三昧@1,500 の続きになります。

そばがき

そばがら入りの、そばがき。 

かみ締めるとねっちりもっちりとした心地よい食感で、そばの香りがふわっと香る。

また、つゆに使われている醤油も香りが良く上質のもの。

主役であるそばがきの風味を損なわず、上にのせたもみじおろしも丁度よい

食のアクセント。 絶品です! オススメ指数4.5

はるばる保谷に来てよかったーー。

トマトとチーズの温かいおそば

そばは平打ち。

トマト&チーズとお聞きしたので、はじめ戸惑いましたが

チーズはつゆに完全に溶けきり、さらっと馴染んでいます。

一口いただいてみると、和出汁にチーズのコクとまろやかなトマトの酸味を

効かせており妙味。 平打ちのそばと相性もよい。

出汁の美味さが後を引きつゆを飲み干してしまった。 好みW04

全く、ご主人様の発想の柔軟性には、敬服する。

これも土台となるものがしっかりしているからなのでしょう。

せいろ

薬味は、辛味大根のみ。つゆは甘すぎず辛味大根と合う。

魔神さんが、塩(ローズソルト)を頼んでくださいました。

つゆにつける前に、これでそばの風味を楽しむのだ。

魔神さんのお話によると、前回訪問されたときより、そばがブツブツと切れていた

ということですが、初回の自分にはこれで十分。

そばの香りと味わいを存分に堪能できました。

そば湯

そば湯はあっさり系。

そばぼうろ

カリカリとした食感の素朴な味わいの、そばぼうろ。

最後にこんな気の利いたものがでてくるとは心憎い。

(ノブロー) ほっとさせる味わいだな。そば茶でごっちゃんになるだ。

(タクロー) なるだ♪

来店されているお客様の中には、お一人さまも見られました。

後からお客様がいらしても、相席をお願いされるわけでも、せかされるわけでもなく、

ゆったりとした時間の中で、そばをじっくり楽しまれている場景は

拝見していても心落ち着きます。

良いお店だと思う。

Hand01お会計は、4人で、

上記お料理とお酒(龍勢・冷@800×2+雪の茅舎・燗@800×2)で合計11,200円

※逆算すると、玉子焼きは1,000円×2でした。

しかし、なんというCPの高さなのだ。 

再びですが、はるばる来てよかった゜゜(´O`)°゜

日本蕎麦満足度数は、★★★★★ 特別です。 

魔神さん、ご紹介ありがとうございました。

 

そばきり すゞ木

東京都練馬区南大泉4-43-32

TEL        03-5387-2010

営業時間/ 11:30~14:00(L.O) 17:00~19:00(L.O)

定休日   木・金 定休(祝日は営業)

そばきり すずきそば(蕎麦) / 保谷駅
昼総合点★★★★★ 5.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばきり すゞ木 (№1) 保谷

2012-12-25 | 和食全般

そばきり すゞ木

前回の魔神さんたちとのお食事会で、美味しくてCPに優れた、そばの名店がある

とのお話がでました。お聞きすると「そば三昧」で1,500円とのこと。

「行ってみたいです!」

さっそくメンバーのお一人が、昼の時間帯で当店を予約してくれました。

ありがとうございます。

場所は、西武池袋線「保谷駅」南口から住宅街の中を歩くこと10分ほど。

目印は保谷幼稚園正門なのですが、この幼稚園の敷地がまた広いのだ。

訪問されたことのある魔神さんに道案内をお願いしてついていくことにしました。

コンクリート打ちっぱなしの外壁に架けられた店の看板。渋い!

何の変哲もない住宅街の道をテクテク歩いてきましたが、ここにきて

いきなりモダンではないか。

外観も洒落てます。玉砂利に飛び石、大きい和陶器花瓶には季節の植物。

暖簾をくぐった先が店の入り口になるのだ。

予約の旨を伝えると、入り口に近い4人掛けの大テーブル席にどうぞ、とのこと。

外観同様、シックでセンスの良い店内は、ほかに2人掛けのテーブル席が5卓ほどで14席。

お店はご主人様と奥様のお二人で切り盛りなさっているらしく、目の行き届く範囲内

での客席数ということなのでしょう。

テーブル・セッティングは、和を感じさせるランチョンマット、箸置き、割り箸。

着席後にそば茶とタオル地のおしぼりをトレー置きでいただけました。

玉子焼き(要予約)

予め予約を入れておいてくれたそうです。

卵そのものの旨味が濃厚。味はやや甘めで食感はしっかりしているため、

玉子焼きを食べた感があります。

私はもう少しほんわりとした口当たりを期待していたのですが、

連れ(寝太郎さん)は十分に満足した様子。好みは千差万別だ。

さて、日本酒、もちろんあります。

(タクロー) まずは、龍勢(完全純米)冷@800 からだで。

そば三昧@1,500 は、

そば豆腐、(酒の肴)、前菜2種、そばがき、そば2種、そばぼうろ、といった構成。

そば豆腐

里芋のようなねっちり感。接客にあたられている奥様にお聞きしたところ、

練りゴマが入っているとのこと。

美味いHeart06  いきなり心を鷲掴みされたぞ。この先が楽しみだ。

糸こんにゃくのきんぴら

お酒の肴にどうぞ。と出されました。

正確には、そば三昧コースにはいるのか、サービスなのかは不明なのですが。

生姜のピリっとした辛さが効いてます。自宅でも真似できるかな?

玉味噌大根

大根は歯ざわりを残し、玉味噌も甘すぎず、黄身と味噌のコクが調和し

まろやかな口当たりだ。

予約を担当してくださったメンバーの方に熱い支持を獲得。万歳!Rose03

(ノブロー) 今日はむーさん、来れなかったで。

だで、ノンノンもいねえんだ。つまんね。

オラが代わりに、むーさんの好きな日本酒飲むだ。ぐびぐび・・・。うめ。

燗は一合百円増しになるだ。

キャベツの甘酢漬け

ターメリックで色づけなさっているそうです。

甘酢もマイルドで自然な甘みが口の中に広がる優しい味わいでした。

                                        -№2に続く-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩 かどた (№2) 恵比寿

2012-12-13 | 和食全般

恵比寿の日本料理「食彩 かどた」

おとなの週末 東京厳選222店によると、当店は

瀬戸内や小名浜から直送される天然の魚介類や、福島県の契約農家から毎朝届く
有機野菜など、こだわりの食材を使う。           とのご紹介。

霜月後半おまかせコース料理」(十品、税込み、5,250円)の続きになります。

・強肴
焼き茄子ソルベ。

甘さ控えめ、焼き茄子の香ばしさが味わい深い。

・油焼き
あん肝大根油焼き 青唐 辛子

あん肝からホタテに変更あり。

大根油焼きとは、カツオダシでふっくら炊いた大根を鉄板で焼いたものとのこと。

十分に美味しいのですが、大根に合わせるなら、やはりこってりとしたあん肝のほうが

バランス的に望ましかったかな。 と、贅沢言ってます(汗)

・煮物
海老芋蟹餡かけ 小松菜 一味唐辛子。

出汁の効いた蟹餡かけ。心和らぐ美味しさです。

(レンタロー) 姉さん、美人さんだな。

(ノブロー) スキンさんの嫁だで。おめ、あっちにちょっかいだすでねえ。

(レンタロー) なんでだ? オラ、挨拶してえ。

(ノブロー) スキンさんは酔うてくると、頭のテカリつけようとするだ。

嫁んとこ行く前につかまっちまうで。大人しくここにいるだ。

・飯
まぐろ漬丼。

ご飯は酢飯ではありません。海苔は別皿に用意されていますので、自分で

パラパラと散らしました。 まぐろのヅケの上にはわさびと大葉。

ちょっぴり醤油をたらしたくなったので、お店の方にお願いしたところ、快く

出していただけました。

留め椀 八丁仕立 なめこ/豆腐  香の物 七種盛り

香の物のうち、何点かは市販のもののように思えましたが、これだけ品数を

そろえていただいてます。些細なことだ。 日本茶もいただけました。

・水菓子
フルーツゼリー りんご オレンジ 柿 巨峰 無花果 ミント

目にも涼しげな水菓子はボリュームもある。フルーツの甘さにひとごこち。

メンバーの到着が遅れ、お店の方にはご迷惑をかけたことと思いますが

お料理もすべてタイミングを見て出していただけましたし、せかされることもなく

最後まで気持ちよくお食事をいただくことができました。

退店時には1階までお見送りを受けましたし好印象。

Hand01お会計は、6人で上記お料理ともろもろのお酒で合計54225円

一人あたり約9000円です。この内容で、かなり良心的。

和食満足度数は、★★★★ 積極的に好きです。

 

食彩 かどた (しょくさいかどた)

東京都渋谷区恵比寿西1-1-2 しんみつビル B1F

TEL      03-3780-1080

営業時間/ 平日 11:30~14:00(L.O)、18:00~22:00(L.O)
                 祝日 11:30~14:00(L.O)、17:00~21:30(L.O)

定休日    日曜日 お盆休み(H23年8月15日16日)

食彩 かどた懐石・会席料理 / 恵比寿駅代官山駅中目黒駅
夜総合点★★★★ 4.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食彩 かどた (№1) 恵比寿

2012-12-12 | 和食全般

仲良し6人組との忘年会で予約を入れたのは、日本料理「食彩 かどた

場所は恵比寿駅西口を出て左へ。

えびす像並びの西口交番前の横断歩道を渡った正面のビルの地下1階。

(ノブロー) 管理人の友人のおっちゃんや姉さんに会うの、久しぶりだで♪

(レンタロー) オラは、はじめてだ。緊張するだ。

モダンな店内は、カウンター8席にテーブル席が12~14席ほど。小ぢんまりしています。

隣のテーブル席には4名様の先客あり。

私達は、真ん中のテーブル席を6名で使用させていただきます。

テーブル・セッティングは、丸盆の上に箸置き、箸、ナプキン。卓上にはコースター。

本日は、「霜月後半おまかせコース料理」(十品、税込み、5,250円)を予約。
・先附
白菜サーモン 秋菜浸

・お凌ぎ
煮麺 春菊 胡麻

・お造り
鯛薄造り  鰆焼霜 黒烏賊 〆鯖 甘えび 大根褄 冬松葉打ち 唐草大根
縒り人参 もって菊 生海苔

・鍋
丸なべ 豆腐 葱 餅 搾り生姜

・炭火焼
小鯛塩焼/かます塩焼/あじ塩焼
蓮根きんぴら 大根卸し 酢橘

・強肴
焼き茄子ソルベ

・油焼き
あん肝大根油焼き 青唐 辛子

・煮物
海老芋蟹餡かけ 小松菜 一味唐辛子

・飯
まぐろ漬丼
 留め椀 八丁仕立 なめこ/豆腐
 香の物 七種盛り

・水菓子
フルーツゼリー りんご オレンジ 柿 巨峰 無花果 ミント

☆献立は仕入れの都合で変わることがございます。  とのこと。           

2名が少し遅れると連絡が入りましたので、到着を待ちながらお酒だけを

注文して、先に一杯飲っておくことにしました。

日本酒も、飛露喜(ひろき)・特別純米@945、十四代本丸@945他

品揃えも豊富です。

30分ほど遅れてメンバーが揃いました。コース料理スタートです。

・先附 
「白菜サーモン 秋菜浸」から変更になったものと思います。

胡麻豆腐のようなクリーミーな舌触り。上には青ネギと明太子。

しつこさはなくあっさりいただけるものでした。

・お凌ぎ
煮麺 春菊 胡麻。 出汁の効いたつゆに、ほんのり香る春菊が妙味。

・鍋
丸なべ 豆腐 葱 餅 搾り生姜。

丸なべとは、スッポン鍋のこと。 葱や餅は軽く焼いてあります。

メンバーの中には苦手意識を持つ者がいるかと思いきや、大喜びで完食。

一同で上質なコラーゲンを摂取しましたYahho01

この小さい鍋、便利ですね。自宅にも欲しいなあ。

・お造り
鯛薄造り 鰆焼霜 黒烏賊 〆鯖 甘えび 大根褄 冬松葉打ち 唐草大根
縒り人参 もって菊 生海苔

出されたお造りは、イシダイ、カンパチ、〆鯖、モンゴウイカ、ホタテ と少し変更あり。

私は生海苔を少し醤油におとしていただきましたが、磯の風味が広がり

美味しかったです。

(ノブロー) お造り、ちょこちょこいただけるのはありがてえな。

・炭火焼
小鯛塩焼/かます塩焼/あじ塩焼
蓮根きんぴら 大根卸し 酢橘。

この日の炭火焼は小鯛塩焼♪ らっきー。

写真には納め忘れましたが、別椀にたっぷりの大根おろしをいただいています。

塩加減・焼き加減ともに申し分なし。皮はぱりっと中はしっとり。淡白な鯛の身は美味し。

(ノブロー) みな、鯛の鯛って知ってるだか?

集まりのおっちゃんから教えてもらったんだけんど、オラ、ちゃんとめっけただよUsisi

エラのあたりを捜索すると発見できるんだ。1匹の魚からは2個とれるだよ。

                                                                                       -№2に続く- 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿祐(じゅすけ) 自由が丘

2012-11-08 | 和食全般

京料理「寿祐」(じゅすけ)

場所は、東急東横線、東急大井町線、自由が丘駅正面口より右手、

自由が丘デパートと平行する道を直進。

間もなく自由通りに入りますが、かまわず、そのまま直進。

道の左手にお店が見えてきます。

お店のHPによると

赤坂の料理屋で調理長をしていた主人が、リーズナブルなお値段で「一流の味」を

モットーに自由が丘にオープン。  とのこと。

こちらでは、京都ではポピュラーな蒸し寿司がいただけるという情報。楽しみです♪

予めコース料理の予約の電話を入れていますが

その際、電話口に出られたのは、おそらくご主人だと思います。

とてもやわらかい雰囲気の対応で好感がもてました。

細長い店内は、入り口から入って左手側の、厨房前カウンター席が8席、

奥に小あがりの掘りごたつ席が2卓。

ぐるなびによると、総席数は22席。

私が訪問した夜の時間帯、お店は、ご主人と年配の女性のお二人で切り盛り

なさっていました。

ご案内に従い、奥の小あがりの掘りごたつ席に着席。 

先客は同じく掘りごたつ席に3名のみ。 

本日の予約は「寿コース」@3675

・先附五種・煮物椀・向附・蒸し寿司・香の物 という内容構成。

・先附五種

さつまいもやかぼちゃのきんとんもありますが、ほとんどはお浸しを中心とした先附。

・向附

お刺身4種。特筆なし。

・煮物椀

根菜メインの具沢山の汁椀。 

ゴマ油が浮いているのですが、この味付けがしっくりこない。

出汁を効かせたお吸い物のほうが好ましいのでは?

・蒸し寿司

錦糸玉子、海老、イクラ、とびこ、カイワレ菜。

この他、写真を撮り忘れていますが香の物も出されています。

シャリは色付き。赤酢を使われているのではないかと思います。

正直なところ、上の海鮮が生ぐさい。 期待していただけに残念です。

しかし、お料理は、食事の進行を見計らいながら提供してくださるので、

ペースを崩さずいただけました。

さて、ぐるなびクーポンを印刷してきて入店時にお渡ししてあります。

ゲットしたのは、デザート。 食後のお茶と供に運ばれてきました。

抹茶とバニラアイスクリームに小豆とナッツ。混ぜ混ぜしていただきました。

おいちーW04  想定外でしたが、和なデザートが美味いではないかっ。本日の1等賞!

 

この他、当店の留意点としては、お酒の種類は少なかった。

(私の訪問した時点では日本酒は2種類)

酒を楽しみつつ食事、というシチュエーションではないので、個人的にはランチ使用

向きのお店ではないか?という印象でした。

和食満足度数は ★★★ 日常的なら満足で。

 

壽祐 (寿祐 じゅすけ)

東京都目黒区自由が丘1-23-4 樋口ビル1F

TEL      03-3725-3670

営業時間/ 11:30~14:00 18:00~22:00

定休日      日曜・祝日

壽祐京料理 / 自由が丘駅奥沢駅都立大学駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿庵 白金高輪

2012-10-07 | 和食全般

某日のランチは、日本蕎麦「三田 長寿庵」(みた ちょうじゅあん)

最寄り駅は、白金高輪駅になりますが、少し離れた住宅街の中。

お昼時は、地元の方やお近くにお勤めのサラリーマンやOLさんが利用なさる

地域密着型の普通の町の小さなお蕎麦屋さんです。

さて、卓上には、自由にいただけるうずらの卵あり。

この卵を割るウズラカッター「プッチ」なるものも置かれていた。

しかし、本日の注文には必要なしと判断。

冷やし揚げナスそば@1000

そばの上に白髪ネギ、ミョウガ、玉子焼き、カニカマ、素揚げしたナス、花かつおなどが

盛り付けられたぶっかけ蕎麦です。

薬味は、生姜とわさび。

お好みですが、お店の方のお話によると「このおそばには、生姜が合います」とのこと。

個人的には、花かつおの量が少し多い気もしますが、これもお店の心意気。

おそばは、ボリュームたっぷりなのでお腹も満ち足ります。

そば通の方が通われるお店ではありませんので、そばの香り、そばつゆのかえし

などはご容赦くださいませ。

ランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

三田 長寿庵(みた ちょうじゅあん)

東京都港区三田5-14-3

TEL     03-3452-1727

営業時間/  月~金 11:00~15:00 16:30~20:00
                土 11:00~14:30

定休日/   日曜・祝日

三田 長寿庵そば(蕎麦) / 白金高輪駅泉岳寺駅三田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする