5月の旅通信の続きを。
ここは中富良野のファーム富田のハウスを出ると、目の前に広がる富良野の山です。
山の名前は解りませんが、好きな眺めなんです。ああ、富良野だー、と思います。
ハウスで長くラベンダーを眺めていましたから、男性陣はややもあきれ果てて、
なんとラベンダーソフトクリームを食べていました。紫色のアイスクリームです。
熊子はまだ食べたことはありませんが、不思議な味とのこと。
パパカーは麓郷に早く行きたくてウズウズしてましたが、女性がここに来ると長くなるのは
覚悟しているのです。そして、ファーム富田には素敵なお店があるのですよ。
ここで咲いた花をドライフラワーにして、いろいろな小物にして置いてあります。
今回、友人達にお土産にしたフラワーを、みなさんにもどうぞ。素敵でしょう。
小さな籠に入れて飾ってね。
「奥さん、まだですか!!」と、声が掛かり、いよいよ麓郷へ。
麓郷は、倉本総さんのドラマ「北の国から」の現場です。中富良野から車で40分は
かかり、よくもこんな山奥でロングロケをしたものと思いますが、自然が素晴らしい。
北の国から効果なのか、全国から来ていました。長野、大阪、岡山、熊本ナンバーも。
石で作った五郎さんの石の家までは、さらに歩いて登って30分。熊子の足なんてね、
誰も気遣ってくれず、どんどん先に行ってしまい、木の棒を拾って登りました。
石の家は以前は遠くから眺めるだけでしたが、いまは中まで見せてくれます。
石の家を見て、さらに麓郷の森に向いました。ここもロケ現場です。丸太小屋が
たくさんあり、廻りきるには一時間はかかりそうですから、入り口近辺で勘弁して
もらいました。
冬の麓郷にも来たことがあり、雪が積もって、幻想的になります。とにかくここが
好きなパパカーは、丸太小屋を眺めて満足してました。めでたし、めでたし。
そして、木の香りで、若返ったパパカーは、さらに張り切るのです。
「次は森の時計に行くよ」とパパカー。
「え、腹の時計、違うべさ、腹の虫だべさ」と、私。
「あんたは、知らないのか、優しい時間の森の時計だよ」とパパカー。
へ、さすがはテレビっ子のパパカーだわ、ドラマに追従、北のパパカー。
私はあまりテレビは観ませんので、どこに行くんだべかーと、わくわくです。
これ以上は長くなりますの、次回に続きます。




ここは中富良野のファーム富田のハウスを出ると、目の前に広がる富良野の山です。
山の名前は解りませんが、好きな眺めなんです。ああ、富良野だー、と思います。
ハウスで長くラベンダーを眺めていましたから、男性陣はややもあきれ果てて、
なんとラベンダーソフトクリームを食べていました。紫色のアイスクリームです。
熊子はまだ食べたことはありませんが、不思議な味とのこと。
![]() | ![]() |
パパカーは麓郷に早く行きたくてウズウズしてましたが、女性がここに来ると長くなるのは
覚悟しているのです。そして、ファーム富田には素敵なお店があるのですよ。
ここで咲いた花をドライフラワーにして、いろいろな小物にして置いてあります。
今回、友人達にお土産にしたフラワーを、みなさんにもどうぞ。素敵でしょう。
小さな籠に入れて飾ってね。
「奥さん、まだですか!!」と、声が掛かり、いよいよ麓郷へ。
![]() | ![]() | ![]() |
麓郷は、倉本総さんのドラマ「北の国から」の現場です。中富良野から車で40分は
かかり、よくもこんな山奥でロングロケをしたものと思いますが、自然が素晴らしい。
北の国から効果なのか、全国から来ていました。長野、大阪、岡山、熊本ナンバーも。
石で作った五郎さんの石の家までは、さらに歩いて登って30分。熊子の足なんてね、
誰も気遣ってくれず、どんどん先に行ってしまい、木の棒を拾って登りました。
石の家は以前は遠くから眺めるだけでしたが、いまは中まで見せてくれます。
![]() | ![]() |
石の家を見て、さらに麓郷の森に向いました。ここもロケ現場です。丸太小屋が
たくさんあり、廻りきるには一時間はかかりそうですから、入り口近辺で勘弁して
もらいました。
![]() | ![]() |
冬の麓郷にも来たことがあり、雪が積もって、幻想的になります。とにかくここが
好きなパパカーは、丸太小屋を眺めて満足してました。めでたし、めでたし。
![]() | ![]() |
そして、木の香りで、若返ったパパカーは、さらに張り切るのです。
「次は森の時計に行くよ」とパパカー。
「え、腹の時計、違うべさ、腹の虫だべさ」と、私。
「あんたは、知らないのか、優しい時間の森の時計だよ」とパパカー。
へ、さすがはテレビっ子のパパカーだわ、ドラマに追従、北のパパカー。
私はあまりテレビは観ませんので、どこに行くんだべかーと、わくわくです。
これ以上は長くなりますの、次回に続きます。





石の家をじっくり見てみたいのです。
とくに中の石組みの風呂を。
というのは今建築中(おおげさですね)の小屋に石組みの風呂や貯蔵庫をつくる計画なのです。
あと前から行きたかったフォルクローレ(アンデス音楽)の演奏グループが営んでる農園にも。
ドテカボチャというグループで、CDも出しています。
とにかく富良野は何かにつけ魅かれます。
だいぶ前、石の家の前を通過したことはあるのですが、「北の国から」の雰囲気が漂っておりました。
ドライフラワー素敵です
石の家の中に入れるようになったのですね。
今年は絶対に行かなきゃ
ファーム富田が大好きでいつも行ったときは
半日はいるかな~
ドライフラワーのお店も大好きでいろいろ買ってきます
昨年は切花のラベンダーを持って帰り自分でドライフラワーにしました。
飛行機の中ではラベンダーの香りが嫌いな人には迷惑だったかもしれませんが
知床はいい所ですよ。我が家は最近は
知床付近は行ってませんが、弟子屈、川湯、
いい温泉ですよ。そして和琴半島にはね、
キャンプ場に露天無料温泉があります。
公園内にあってね、男性は裸で入りますが、
淑女はなかなか勇気がいるの。だってね、
衝立なんかはないのです。オープンですよ。
でも男性陣には人気があります。
地元の人は夜に入り、日中は観光客優先に
してくれます。釧路の商工会の保養地です。
計画立案時はまた教えてくださいね。
木の香り一杯の男のロマンですね。
夜の星空を眺めてフォルクローレドテチャン
の音楽を堪能して、何を考えるのですか?
たまには活字を離れて静かな癒しの空間か。
さらにはサウナに石の風呂。
楽しい仲間との憩いの場を、そうして、
2さんはいつも提供ですね。羨ましいです。
畑は近くなのですか?。出来たて掘れ立ての
新ジャガ、カボチャン、トウキビ。
美味いべなぁ~。
私がここに最初に来たときはね、20年以上も
前ですが、小さな山の斜面に少しだけの花。
でも紫のジュータンが印象に残り、毎年、
来ました。富良野の狙いは青いメロン。
上富良野のある農家で毎年大まけのメロンを
買って、ついでのラベンダーでした。
当時はポピーが人気でした。
今では、たいしたもんだわ富田さん。
今年も美瑛のパッチワーク風景や、
素晴らしいラベンダーに会って下さいね。
そしてね、「拾ってきた町」も麓郷には出来
ましたよ。次回はこの町も紹介かな。
そして富良野神社も見てきましたよ。
富良野はメロンもスイカも美味しい。
もし時間があれば、隣の幾寅にも行ってね。
ポッポ屋のロケ地ですよ。
元々の呼び名に漢字を当てたのでしょうが、文字もその雰囲気を伝えていますね。
北海道は映画やドラマのロケ地がたくさんありますね。
私の印象に残っているのは「幸せの黄色いハンカチ」の夕張、
「寅さん」シリーズの小樽や網走を思い浮かべます。
こうやってロケ地を訪ねるのも楽しいですね。
それにしても北海道は観光地も広いですね。
NHKの朝ドラの萌ちゃんの駅があって
駅長さんの家もあるの。私はなかなか
ドラマオンチですが、パパカーが熱心。
北の国からが再放送の際はテッシュペーパー
一箱をそーと横に置きます。
なんせ涙もろい純情派。
ドラマの追っかけもなかなか楽しかった。