10月6日・7日〈土・日〉
5年に1度の半田山車まつり
http://www.city.handa.aichi.jp/kankoukyoukai/miru/harunodashi/index.shtml
6日の夜 pm6時20分~ 今回初めてだそうですが提灯行列がありました。
友人が提灯と手ぬぐいのセットを前もって買っておいてくれたので
ろうそくに火をつけて私たちは い・ろ・は・に組まであった行列の
「は組」でゾロゾロ・・・怪傑ゾロゾロ・・・

ゾロゾロと
商工会議所前ー銀座本町交差点ー源兵衛橋ー市役所交差点ーさくら会場まで
さくら会場では10分間の岩滑花火

途中、半田運河に幽玄なちんとろ舟も観えましたよ。
7日
さくら会場に31台勢ぞろいした山車が順次退場して地元の帰路につきます。
2日間ともお天気でよかったなぁ

方向転換、コーナーを回る時 息を合わせて力を合わせて・・・
半田まつりにあわせていつも招待してくれる友だちの輪に感謝です。
ありがとぉ
5年に1度の半田山車まつり
http://www.city.handa.aichi.jp/kankoukyoukai/miru/harunodashi/index.shtml
6日の夜 pm6時20分~ 今回初めてだそうですが提灯行列がありました。
友人が提灯と手ぬぐいのセットを前もって買っておいてくれたので
ろうそくに火をつけて私たちは い・ろ・は・に組まであった行列の
「は組」でゾロゾロ・・・怪傑ゾロゾロ・・・


ゾロゾロと
商工会議所前ー銀座本町交差点ー源兵衛橋ー市役所交差点ーさくら会場まで
さくら会場では10分間の岩滑花火


途中、半田運河に幽玄なちんとろ舟も観えましたよ。
7日
さくら会場に31台勢ぞろいした山車が順次退場して地元の帰路につきます。
2日間ともお天気でよかったなぁ




方向転換、コーナーを回る時 息を合わせて力を合わせて・・・
半田まつりにあわせていつも招待してくれる友だちの輪に感謝です。
ありがとぉ
