5月26日
IKEAのファブリックでクッションカバーとお洋服
作りました
マリメッコの布は1m4200円もするのに、IKEAは1000円未満
近くにないのが残念なような、良いようなです
そして、今年も朴葉寿司
ラップにくるんでクール宅急便でへ
5月26日
IKEAのファブリックでクッションカバーとお洋服
作りました
マリメッコの布は1m4200円もするのに、IKEAは1000円未満
近くにないのが残念なような、良いようなです
そして、今年も朴葉寿司
ラップにくるんでクール宅急便でへ
1月12日(木)
毎日、録画してシンデレラタイムの楽しみだった韓ドラ「製パン王キムタック」も一昨日、再放送(BS)の最終回を迎えて 楽しみの一つがサヨウナラ
韓国ドラマがどんどん放送される昨今 みんなの評判を聞いて、「おもしろかったよ」と言うものに絞って見よう
次は「ときめき成均館スキャンダル」http://www.wowkorea.jp/profile/200291.html 元 東方神起 現 JYJのユチョンが見違えるほどかっこいい役なのです
寒い冬は暖かくして、たまった録画を見るのが一番だぁ
そして、こんな寒い時に切り干し大根を作るのがいいと聞いて、今朝、とりあえず、大根2本をちょっと太めの短冊に切って、干しました
1月9日(成人の日)
ちょっと前から喉が痛くて、昨日は、身体の節々が痛み、ついに風邪のようで
ダウン
今日はぼちぼち、回復の兆し
明日からはいよいよ、教室です
1月2日
Canalの身体に発疹
そういえば、昨日CとYをお風呂に入れたとき、Cの背中に3個ぐらいの発疹があったわ
結果は水疱瘡 潜伏期間を経て、お正月に発症 遅くても、早くても移動に困ったわけだから、ちょうどよい時だったわね
早い処置で熱もでなくて、軽くて ホ(^▽^)
1月3日
今年は短いお正月休み
息子だけ最終で東京へ
11月1日(火)
Beforeは吊戸棚付きのカウンターキッチンだったのですが(写真はとっても出せません)
どうしても物置きになってしまうカウンターをとっぱらって、吊戸棚もとっぱらって、狭いキッチンが少しでも広く錯覚できるように、アイランドキッチンにしました
はじめはそんなつもりではなくて、「流し台だけを取り替えようか」ぐらいで考えていて、ショールームに行ったのですが
しかし、色々 迷いました
ご予算の関係で使えるものは使って(水屋の裏に穴をあけてもらって、レンジ台に) 水屋と冷蔵庫の位置を移動し 裏口のドアも網戸が付いているものに替えて、床、天井、壁の張替えと結構大変でした
After お恥ずかしいですがリフォームネタばかりの近況でしたので 写真をupいたします
ショールームで一目惚れしたキッチンです
換気扇だけは奮発して、業界初でお掃除が超簡単だというクリナップ「アラエール」http://www.youtube.com/watch?v=xfTQWd8fqsY&feature=related
奥が穴を開けた水屋で
修理をして蘇った椅子
それから、この春(5/20)マリメッコから
日本で起きた大災害に我々は心痛めています。日本の友を助けるため、我々はスペシャルUNIKKO柄のファブリックバッグを作り、全ての収益金を赤十字を通して日本に寄付する事を決定いたしました。この大切なクラシックプリントUNIKKOは、フィンランドと日本の国旗の色「青・赤・白」でプリントされています。世界に一つしかない新鮮な配色はクリスティーナ・イソラとその娘 エンマ・イソラによってクリエーションされました。このバッグは、フィンランド、ベルリン、ロンドン、ストックホルム、マルメの直営店にて販売されます。全ての収益は、被災者の方の救済にあてられます。バッグは日本での販売用にも寄付されます。
と発売された バッグを
額に入れて・・・
飾りました
ショールームのようにはスッキリいきませんが 生活感を漂わせながら モノを増やさぬように努力していきたいと思います
10月28日(金)
今週、火曜日にキッチンが設置されて、一応 リフォームが終わりました
新しいキッチンは息子とお嫁ちゃんに相談したかいあって、娘にも評判良くて まずまず・・・
で・・・水曜日から出した食器やこれまで使っていた家具を納めはじめて、再度 「仕分け」作業の開始ですけれど、余りにもの「物」の多さにまだまだ、仕分けと断捨離の途中です
スッキリしたいけれど、やはり生活していく上ではあまり使わないけれど、ちょい使うものや季節にちょいと必要なもの、無駄だけれど捨てられないものがあって、モデルルームのような訳にはまいりませんね
それにしてもいつになったら片付くんでしょう
椅子も本日 出来たと連絡もらい、明日取りに行ってきます(運んでもいただけるそうなんですけれど)
そして、キッチンに置いてあった猫のトイレもリフォーム中は移動 そのせいだけでもないけれど、元々 お尻癖の悪い 1匹はリフォーム中、 あちこちで尿や糞をまき散らして最悪
臭いが染み付いた絨毯を明日、明後日で処分したいです
そんなこんなで まだまだ 片付けは延々と続き 日常生活もしながら 励んでいまぁす
10月21日(金)
まだまだ、工事中
狭いリビングで不自由な生活
食器は洗面所やお風呂で洗って・・・ね
日頃は母と話すのも面倒で同じテレビを見ていても リビングとダイニングで別々で見たり、半日は外出したりしているのに、工事中は10時と3時にはお茶を出したいので、結局にいることが普段よりずーっと多くなり、おまけに何もすることができなくて、ただただ 食卓テーブルを囲んで同じテレビや
を見たり(なので工事中はブログの更新も多い)の生活
3度の食事も朝はおにぎりか卵かけご飯、またはパン お昼と夜はお弁当か電気鍋で味噌煮込みとか、鍋物 、家族間にも粗食でももう少し耐えようという「絆」が生まれ る気がしてきました
食卓テーブルの椅子もこの際、背もたれの籐の部分が破れていて、それにカバーをかけて使っていたけれど、前から通るたびに気になっていた「椅子修理」の看板 田中椅子店http://aichi1ban.livedoor.biz/archives/51561941.html でも情報を得て、修理に出すことにいたしました。
籐の張替えは8500円ほどかかり、座面と併せると両方で1脚12000円程という見積もり全部で6脚あるので、最近は4脚しか使っていないからなぁ・・・
でも結局、6脚で65000円におまけしてもらいました
今日から1週間(籐は日にちがかかるそうです) 椅子も無い生活も始まり始まりぃ〜
10月20日(火)
昨日からいよいよリフォーム開始です
キッチンのシンク、床、クロスも変えるので、台所のものは全てリビングへ移動
リビングにダイニングテーブルと椅子のスペースを確保して、あとは空きスペースが全くないくらい、台所用品を入れたダンボールや袋がいっぱい
そのわずかなスペースでご飯を炊いたり、お湯を沸かしたり・・・洗面所で洗い物をしたり・・・毎度、お泊りに来るもせまい場所で泣かれると、身動きとれないやら、イライラするやらで家族間も殺気だつしまつ
「このような狭い場所で不自由に生活してる」と友人に話したら「、震災の訓練になるね」と言われました
「ほやね!」 でも、自由にTVは見れるし、お風呂も入れ、睡眠もゆっくりできる ネットも見れるし、ちょっと不自由 実は自由 っていう感じ
ちょっと不自由の体験をして、震災の避難所の想像を超える大変さの一部だけでも感じて、改めて東北や福島の人たちを思った
このぐらい「なんともない」