来月は茶箱なので 今月は集中的に夏のお点前
水指も 3種
平・釣瓶・葉蓋
今日は大蓋を使いました
最後帛紗をのせて帰ります
お水を注ぎません 持ち帰りません の 合図ですね
赤い帛紗で 金魚です
キンギョに見えるかどうか ?
春に鶯の谷渡をしますけれど
その時と同じたたみ方です
谷渡は 最初に帛紗をのせておきます
帰りも 水指の上に帛紗をのせて退席される方もあり
載せない方もあり 色々 教科書にないお点前なので
100パーセント これ というお点前ではないから
好きにすればいいかな ?
うちの社中だと 3月 大炉の次の月ですので
逆勝手に慣れているので 抵抗なくできます
お薄の遊びのお点前
飾り帛紗は お雛様やら いろいろ 季節でたたみ方がありますので
お薄のお席なら 楽しめそうです