goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

天然ぶり下ろすのに3時間 アニサキスがでてきました こんな虫ですちょっと気持悪いですが ・・・

2023-02-06 19:10:07 | つぶやき

 

 
 
 

今日の役員会 今年初めてだったので

お茶とケーキが出ました ・・・

 

 

 

役員さんがオーナーをされてるホテルでしたので

綺麗なケーキが出ました。

 

お魚の写真ばかりで 

ちょっと きれいな写真も出しておかないとね

 

そのお魚 巨大なぶり

 

あまりに重たくて 大きくて 写真写すのも忘れて 

そのままおろしてしまいました

 

今日 船で釣りあげた 天然ぶり

天然は 虫がいるから生で食べないほうがいいと言われました

 

特に冬 ・・・ 夏は大丈夫だそうです

 

養殖は居ないそうです

鯨やイルカの排せつ物の中に虫がいて

それを食べた小魚を ぶりが食べるのでいるそうです

内臓近くにいるので 新しいときは見かけないけれど

日にちがたつと 身の中に入り込むそうです

 

 

頭だけで30センチぐらい

今までおろした魚の中で 一番大きかったです

 

出てきました アニサキスが 骨の横から にゅ~~~と

魚が大きいので 虫も大きかったです

もっと小さい 紐のようなものかと思ったんですが ・・・

 

ちょっと気持ち悪いので 写真を小さくしました 

 

 

 

この白いのがそうです

頭の先が 少し丸いです

思わず 引っ張ってつぶしましたけれど

動画 取っておけばよかったな

びっくりして 気が付かなかったです

 

3時間近くかかりました

 

さばいて

 

 

切り身を 小分けに包んで

冷凍しておきます

 

今日はほかにも頂き物があって

 

 

ウッカリカサゴ 目が飛び出しています

 

 

うっかり捕まったから ウッカリカサゴで本名です

白身でお刺身ですけれど 今日は疲れたので

チルドの 氷点下保存に入れておきました

 

あと 猪の肉 ジビエ

 

岡山から 冷凍で届いて

 

旦那さんの山友達で

猪や鹿 良くいただくんです

ちょっと ありがた迷惑なような ・・・

 

今回お菓子も 少し

 

 

むらすずめ と きびでんがく

私は こちらがいいな

 

猪は ボタン鍋かすき焼きか チャーシューか ・・・

とりあえず 冷凍庫に直行です


シビックタイプRなら ブログの名前は 何になるのかな ? S2000はどうしましょう

2022-12-20 23:53:25 | つぶやき

 

 
 
 

S2000で 色々情報をいただいてた方が 

シビックのタイプRに乗り変えられました

 

 

迷っていたのに 背中を押されたような感じで

松江のHONDAさんで 22日まで受注という事で

ぎりぎりセーフ 

またまた 衝動買いで 車買っちゃいました

 

納期 今からだと3~4年待ち

タイプSを売ろうかと思いましたけれど

お道具我慢して その間にお金がたまるかも

 

車オタクの お道具病気

これは どうしようもないですね

 

でも いいわけですけれど

登山ガイドの 旦那さんの装備も かなり高額で

命がかかっているからとおっしゃいますけれど

要らなくなれば ゴミ

 

私の 道具も車も

ちゃんと売れますよ

道具はかなり安くの引き取りになりますけれど ・・・

使っても 使わなくても 引き取りは変わらないので

お道具は しっかり使っています

生徒さんたちにも いいものを見てもらって

自分の物差しを作りなさいと 

 

先日 持参された高麗茶碗 400万

それより 車の500のほうが ・・・

価値観の違いかな ?

 

古いお道具は 歴史と物語を買うようなもので

今の時代まで お茶道具として残っているものなら

きっと それなりのお茶人さんのもとを

あるいてきたのだろうと いろいろ 想像の夢を膨らませて

それだけで 幸せになれるんです

大切に使って また次の方に行けばいいのかな と思います

 

車は 何百年は無理ですけれど

お茶道具は 何百年

先日のお茶会でつかったお道具で

一番古いのは 古萩

不昧公の時代のお箱に古萩と書いてありました

秀吉さんが 朝鮮から連れてきた陶工さんたちが

萩の火山粘土を使って作られたものでした

 

酒井宗雅所持の古瀬戸の水指

蓋の布袋に 宗雅みずから 

瀬戸 水器 と 書いてありました

大切に使われていたのかな ?

なんて 江戸時代のお殿様のことを思ったり

 

初釜で 京都ですから

出入りのお道具やさんに

当分お道具は冬眠しますと言っておきます

 

 

車 白にしました

かなり 大きいです

家の前に入らないかも


初釜のご案内いただきました もう そんな季節なんですね

2022-11-11 20:39:57 | つぶやき




 
早いです
10月頃から 怒涛のお茶会復活で
大忙し
 
今年は お家元さんの初釜も キャンセルが多く
かなりの 小人数で 参加したものは とてもいい思いをさせていただきました
 
出来立てほやほやの 直入さんの州浜のお茶碗でお濃茶いただいて
1年 最高のスタート
 
嬉しくて お隣の山下さんで おしゃべりして
ルンルン気分の勢いで
傍にあった 園能斎の蕎麦茶碗買っちゃいました
園能斎箱 大宗匠極め 銘 稲妻
ダイナミックなお茶碗です
こんどのお濃茶席でつかおうと思います
 
お道具なんて
その場の勢いで買わないと
チャンスを逃してしまいます
 
ちょっと 手が出せなくて 迷って買えなくて
でも そのお茶碗が 頭の中をぐるぐる
同じ楽を見ても やはり あれがいいな と
自分の物差しができてしまって 後悔
 
1年後に まだあったときは
迷わず いただきました
きっと 私を待っててくれたんだと
勝手な思い込みですけれど 笑
 
初釜も 娘が独身の時は
よく 二人で 京都のホテルに泊まって
うろうろしました
 
そのあとは 
自分で運転して 娘のところに泊まり 
 
友達が 教授をいただいてからは
一緒にホテルで
 
その方がなくなってからは 
息子や 娘のところに泊まり
 
今年はコロナで迷惑かけるといけないので
泊まらずにJRで初めて日帰りしました
 
来年は 娘の子供が受験なので
何かあるといけませんから
もう ホテル取りました
年を取ると 日帰りはきついかな
朝早いのが大変
1月はお稽古もお休みで
ゆっくり のんびり 初釜参加予定です
 
旦那さんが
せっかくご案内をいただいて
行きたくても行けない人もいるんだから
足腰立つ間は 人に迷惑かけないなら
行けばいいと 言ってくれました
 
健康維持 頑張りましょう
先日のお茶会 筋肉痛で 最後のほうは
立つのがきつかったので
運動不足を痛感いたしました
なんでも車なので 歩かないといけませんね

誰も祝ってくれなかったのに 自分も忘れていたのに お祝いが届きました

2022-10-27 19:30:31 | つぶやき



全国 津々浦々 お祝いが届いたことでしょうね
裏千家 総本部から
 
健康表彰記念品ですって
自分の歳がばれてしまいますけれど
頂くことは 嬉しいことです
 
60の時は お扇子だったかな?
 

 
西陣織の風呂敷が届きました
 

 
綺麗です
何時使いましょう ?
教授をいただいた時にも 風呂敷をいただきました
あの時は 緑
今度は 華やかです
 
裏千家 情報管理部 共済係 でした
最近は 許状部に電話しても
すべて データー管理で すぐにわかります
 
自分のことも データー管理されているんでしょうね 笑
お家元さんの初釜に いくらお包するかのお話になったとき
お年を召した先生が
誰がいくら包んだかなんて わからせんわね と
 
分かってますよ みんな 
 
先日 何十年ぶりかで 許状を申請したら
この方は 正引継ぎまでお持ちですから
次は 茶名ですと 電話がありました
ご本人も ここまでですと
旧姓の許状を持ってこられましたので
びっくり
 
ご本人にも 許状部から 電話があったそうです
 
色々数が多いのに 大変なこと 
ありがたく 頂戴しておきます
 
頂くことは嬉しいことです 感謝 感謝