

旦那さんが 高速で追突されて
渋滞で 止まっていての追突なので
うちは 悪くないけれど ・・・
NBOXが凄いことに
とにかく ガイドの山道具が満載
椅子も動かないので それを引っ張りだすのも大変
3台玉突きで 旦那さんにあたった車も全損だそうです
車に乗っていれば 事故はつきものですので
仕方ないですけれど
まあ 誰もけががなくて 幸いでした
仕事に 山に 毎日フル稼働の車ですので
車がないと 大変
家に車はたくさんあるけれど
それぞれに 役割があって
S2000は荷物が積めない
もう1台あるNBOXは福祉車両で 車いす使用
透析の送り迎えよう
病人さんは義足なので S2000には 低くて乗れないんです
ジムニーも荷物が無理で いまは 広島に貸し出し中
軽自動車がいいけれど 軽の中古は高くて
新車は半年待ち
冬山行くのに 四駆でないとだめだし
なかなか条件が厳しいけれど
何とか見つけてもらった車が ルーミー
これなら荷物が積めるでしょう
普通車だけど 1000CCで 小さい
マキタブルー だ 私のチェーンソーと同じ色
だんなさんは 大きな車は面倒だそうです
S2000にも 乗りません
なんだか 毎年車を買ってるような気がします
今年は これ 事故で廃車だから
昨年は タイプR 一目ぼれしちゃったから 後先考えず
一昨年は NBOXの福祉車両 車がないと 退院できなかったから
置く場所 あるからでしょうが タイプRが来たら シャッター付き車庫作らないと
幸い タイプRは3年先ぐらいなので それまでに 節約してお金貯めなくちゃ
当分 お道具も冬眠 初釜の時に お道具やさんでそんなお話ししたら
じゃあ 冬眠前にと 勧められて ・・・ 茶碗二つ どちらも当代と大宗匠の箱がついていました
そのうち届くでしょう
これは もう 道具病気 車病気 つけるお薬はありません
今月 2月大阪美術倶楽部で 三年ぶりに大美アートが開催されます
行きたかったけれど 雑用が重なって 今年は無理
行けば 手ぶらで帰れないところなので
まあ 今年は我慢します
お近くの方は 出かけて見られると とてもいい勉強になります
50軒近くのお店が出展されます
いつもなら ガラスケースの向こうのお道具が
手に取らせていただけたり 買わなくても
いろんなお話 聞かせていただけます
無料で お客様も多いので 誰でも 遠慮なく行けます
行きたかったな
来年は 必ず ・・・
毎月届く 裏千家のお便り
毎月 お家元様のお話が 書かれていますけれど
日常の 何気ない生活の中の ちょっとしたこと
読んでいて あっ そうなんだ と 気づかされることが
さらっと 書かれています
今月は コロナ禍の中での 足し算 引き算の生活のお話
足し算だらけの世の中に 慣れすぎたと
引き算を考えるいいきっかけが
コロナ禍での生活ではないかと
世の中 断捨離とかミニマムとか そういう言葉があふれていますけれど
そういう本や 片付けのグッズ
そんなものに振り回されるのではなく
自分に本当に必要なものが 何なのかを
もう一度 見直すのも良いかも ・・・ とは言っても
お茶をしていると 物が増える一方
いつも 最初に読ませていただいて
その次は 大宗匠のお話ですけれど
大宗匠のお話は 世界規模で 大きな広い心のお話とかが多くて
と そう思っていましたら
今月の お話は ちょっと いつもと雰囲気が変わっていて
その中で とても 心惹かれた言葉が
習えども学べども尚深き茶の道
本当に そうなんです
終わりのない世界
以前 主人が
お茶のお稽古に通っていた私に
飽きてこないのか? と尋ねたことがありました
いまでは 分っているようで 何も言いませんが
お茶は日本の総合芸術だと豪語しておりますけれど
自分が 何処まで生徒さんに伝えることができているかは
不安なところです
自分も 日々勉強
お点前の手順だけではなく 色々なことを ・・・
本当に 習えども学べども ですけれど
そのおかげで 年齢を重ねても 日々忙しく することがたくさん
飽きることがありませんので
お茶との出会いに 感謝 感謝