goo blog サービス終了のお知らせ 

S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

椿の赤 紅三光 赤寺 日の丸 玉の浦 咲き始めました 

2021-03-25 00:25:22 | 椿
 
 

白ばかりが咲いていましたけれど

 

大きな花の日の丸

 

咲き始めると いっせいに開きます

 

 

三弁花の椿 紅三光

小輪で 鮮やかな赤です

この木は なかなか大きくなりません

成長の遅い木です

 

 

これは 昨年の2月に頼まれて挿し木した残りです

 

 

 

 

可愛らしい花ですけれど 八重で 茶花には向きませんね

 

 

赤寺 芯が締まって 色が鮮やかな赤です

 

 

 

玉の浦は 白の覆輪が ほんの少し

お山に移植した玉の浦は 覆輪が消えて ただの赤の椿になりました

 

定着しないのかな ?

 

 

薄いピンクの 花仙山 地元の椿です

咲くと ほとんど白

 

つぼみは ピンク

 

もうすぐ4月 椿の季節もあとわずか

まだ 咲かない木がありますけれど


胡蝶侘助 挿し木して8年

2021-03-18 23:12:40 | 椿

 

胡蝶侘助と 接骨木

 

 

 

地産地消のお店で 枝を買って 挿しました

 

 

木はまだ小さいですけれど

いろんな 色の変化が楽しめます

 

山にある胡蝶は花が大きくて 中輪

こちらのほうが 小さくて可愛らしいです


椿展 行ってきました 地元の椿が多いです

2021-03-14 18:05:32 | 椿

申し込んで 無料配布の苗をいただきましたけれど

選ぶ権利無しで いただいたのは

酒天童子 赤の八重 茶花には不可の椿です

 

 

 

プラバホールの前の広場で

 

 

 

 

沢山の種類が並んでいました

 

県内は品種が多いので

ほとんどが地元椿

 

雪椿もきれいですけれど

紅三光があったのには ちょっとびっくり

 

以前 会の方とお話ししたときに

やはり 地元の椿でないと とおっしゃいましたので

 

紅三光 三弁花の小さな赤い花 

なかなか木が大きくなりませんが

私も育てています

 

 

 

これは  我が家でも今咲いている 婆の木

やはり きれいですね

 

 

まだまだ これから咲く椿もあります

もうしばらくは楽しめそうですね


昨年の2月に挿した椿に 花が付きました

2021-03-11 08:59:40 | 椿

某 お寺さんからいただいた古木の椿

昨年の秋には ちゃんと根が出ていましたので

依頼されたものは 旦那さんに届けてもらって

その残りです

 

椿を挿すときは

 

 

 

葉は落とさなくてもよいので

挿すときに しっかり 葉まで挿します

葉を挿しておくと 椿の枝が動きませんので

根が出やすくて 出た細かい根がちぎれません

枝が動くと 根も切れてしまいます

 

 

これは 昨年の2月に挿した枝です

本当は 花を咲かさないほうが 成長がよいので

花を取りますけれど たくさんあるので これは咲かせてみます

 

結構 花がついています

 

 

上に伸びだすと 下の葉は 枯れて落ちてしまいます

 

植える土は 私は 赤玉と鹿沼ですけれど

発根材もつけず 突き刺しておくだけで

結構 成績は良いです

 

一番大事なのは 葉まで挿すということです

 

 

挿した後は 水路に ・・・

普段は 水は流れておりませんけれど 水切れしないので

場所としては 最適です 半日陰で

 

どこかで 素敵は椿があれば 1枝おねだりして

挿してみられるのも 楽しいかもしれませんよ

 

10年たっても まだ 花の咲かない枝もあります

気の長い話ですけれど


実生の椿は 何 ? 

2021-03-08 17:46:44 | 椿

 

テーマ:
 

山の椿が ようやく咲きだして

 

出雲大社 藪

 

木が大きくなりました

 

四箇村の一番咲 山は遅いです

 

これは 庭から山に移した木で

家にはない花です 何かな ? 藪ではなさそうだし

 

これも家からもってあがった 実生苗

初嵐かと思えば 白玉でした

 

2本とも 大木になってます

 

気温が 上と下とでは かなり違います