-
茶壺の飾り結び 練習は・・・
(2019-12-02 19:40:06 | 稽古)
口切が終わったので 今度は 後入りの時に飾り付ける 壺のひもの稽古 ... -
茶壺の行・草のひも
(2019-12-03 21:18:45 | 稽古)
茶壺のひもの作り方 初めに 紐を半分にして 輪を上 その輪を手前に折り... -
茶壺の紐 真 左側の結び方
(2019-12-05 22:43:32 | 稽古)
写真では 少しわかりにくいかもしれませんが 右側を上にします ... -
研究会 正のみ ・・・ 割り稽古大事 水屋大事
(2019-12-09 17:22:04 | 稽古)
昨日の研究会 基本稽古 割り稽古の勧め ・・・ 水屋はいつも完璧に 片付いて... -
方円流 長盆手前
(2019-12-17 20:12:10 | 稽古)
認知症の義母に振り回されて お稽古2か月お休みしたので お煎茶も久しぶりでした... -
稽古始は花月で ・・・ 貴人清次花月
(2020-01-06 21:07:35 | 稽古)
昨年末 貴人点やら 貴人清次をしたので 今日は人数がそろったので 表で ... -
初歩 丸盆煎茶手前 方円流
(2020-01-21 23:55:37 | 稽古)
今日のお稽古 この状態で 覆いを外して ... -
お軸は 大津絵 神様仏様 何でもあり
(2020-01-29 20:37:11 | 稽古)
1月は広間の稽古でした 歩き方がが違いますから たまに広間もいいです 台... -
お稽古茶事 真
(2020-03-01 20:28:08 | 稽古)
真の茶事が続いて せっかくお道具が出ているので生徒さんたちも 今月は 真の茶事昨... -
ようやく茶室へ戻りました 今月釣り釜
(2020-03-06 19:43:54 | 稽古)
1月広間 2月大炉 ようやく茶室のお稽古ですやはり落ち着きますね... -
釣り釜は今日まで 最後に円草を ・・・
(2020-03-31 20:53:25 | 稽古)
今日までは釣り釜 3月 最後はおひとりでしたので 久々に 円草のお稽古を... -
今週から透き木 透き木は炉壇の面に合わせて
(2020-04-03 00:33:34 | 稽古)
今週から 透き木 透き木は炉壇に合わせておき... -
教室再開後の濃茶は各服点で ・・・
(2020-05-27 11:57:27 | 稽古)
コロナがなくならない以上は これからの日々 常に注意しながらお稽古もしなければ... -
6月 水指は大蓋 大蓋の扱い
(2020-06-05 22:43:42 | 稽古)
そろそろ お稽古再開お家元さんのホームページにも再開の注意が いろいろと書... -
淡交社のお稽古暦帳 たくさんいただきました
(2020-06-16 22:19:20 | 稽古)
お稽古が始まりましたので お茶を注文したら お茶と一緒に 淡交社が発行してい... -
お煎茶冷淹点前 ・・・ 茶葉を入れて6分
(2020-08-18 13:21:48 | 稽古)
ばね指なので 今日は見学 お抹茶道具はまだ扱えますけれど お煎茶の道具は小さ... -
風炉の灰 と 炉の灰(湿し灰) きれいにできました
(2020-09-01 16:17:48 | 稽古)
暑くて大変でしたけれど きれいに乾きました ... -
花月の且座を各服点で ・・・ 時間がオーバー
(2020-09-14 22:00:43 | 稽古)
今日は 午前中5人そろったので 花月の且座を... -
方円流お煎茶のお稽古 ・・・ コロナが怖いですか ?
(2020-09-17 07:33:41 | 稽古)
お煎茶のお稽古 今月は 茶碗飾り角盆煎茶手前 ... -
貴人清次 お客様の動き
(2020-09-23 21:32:34 | 稽古)
今週は 貴人清次のお稽古をいたしました ...