S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

6月 水指は大蓋 大蓋の扱い

2020-06-05 22:43:42 | 稽古

 

そろそろ お稽古再開
お家元さんのホームページにも
再開の注意が いろいろと書いてありました
 
早いもので 6月 もう夏のお点前です
 
今月の水指は 平水指 釣瓶 葉蓋
うちは7月は 茶箱 8月休み  今月が夏手前なので
洗い茶巾もあります 全部できるかな ?
 
自主休講の方も多いので
一人か 二人の稽古 まあ のんびり まったりやりましょう
 
お道具も出さないと ということで
尾道から お客様で
伊勢物語の続きで お茶碗を
 

徳泉さんの 旅の絵の茶碗
 

正面に富士山があるので
東下りでしょうね
 
普段は 使えない茶碗です 絵が ・・・
 
 

水指は大蓋
蓋置は半七さんの 燕子花
 
蓋置の位置も 昔と比べて 変わりましたね
今は 敷板のラインの外まで出ています
 
大蓋の置き場所は

 

三手で 水指の向こう か

 

 
二手で壁 風炉先があればその角 
 

棗は 無かったので 遠山
 

最後は 蓋の上に飾って帰ります
水指のつまみがあるので
正面12時から 5時に飾って 蓋置は下座
 
お道具を出すと 少しづつ エンジンがかかります
釣瓶も 葉蓋用も出して ・・・
うちの山には 梶の木がないので  何の葉を使いましょうか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿