-
今週は口切のお稽古 と 聞香 お香の炊き方
(2021-11-17 22:28:32 | 稽古)
来月 唱和式をしたいなと思い その準備で お香をたいて... -
許状の引継ぎがようやく 終わりました
(2021-11-08 07:55:39 | 稽古)
なかなかお渡しできなかった 許状 最後の3人がようやく終了 それぞれに いた... -
大急ぎの炉開き 何とか ぎりぎり間に合いました 行方知れずのお道具が多いです
(2021-11-02 19:03:18 | 稽古)
今日から 炉のお稽古 バタバタと 畳の入れ替え... -
中置 小板・大板・長板 それぞれの違いは
(2021-10-26 22:13:42 | 稽古)
今月は中置 1週目は 小板... -
今週は朝鮮風炉で盆香合 腰黒薬缶と片口 水次の使い分け
(2021-09-10 09:42:00 | 稽古)
今月は 朝鮮風炉を出しました ... -
9月のお稽古初めは 許状の引継ぎからスタート
(2021-09-03 08:13:59 | 稽古)
春に届いた許状が コロナでなかなかお渡しできず 密を避けて ... -
茶箱のお稽古 違いを覚えれば楽です
(2021-07-24 15:23:43 | 稽古)
茶箱のお稽古が あと1週 月初めは1年ぶりで なんとな... -
6月のお道具 水指3種
(2021-06-17 23:02:55 | 稽古)
来月は茶箱なので 今月は集中的に夏のお点前 ... -
研究会 終わりました 各服点のお話をしてくださいました
(2021-03-27 18:33:08 | 稽古)
2日間の最後 各服点のお話で お正客に1服お出しするまでは ... -
知らなかったお扇子の色 習う側の色は ?
(2021-03-23 21:03:45 | 稽古)
研究会の科目で 自分が出るときに 最初 先生に... -
帛紗でお遊び お雛様に 鶯 金魚
(2021-03-13 22:16:27 | 稽古)
お雛祭りのお茶会に 棚を使って 水指 棗 その... -
初歩番茶手前 ・・・ 焙じ器無しです 方円流
(2021-02-22 15:09:46 | 稽古)
今月は お番茶のお点前 お道具の写... -
1月最後の週のお稽古は 棚の扱い
(2021-01-27 08:28:21 | 稽古)
ベタな更好棚 花月の時に たまに使います ... -
お煎茶教室方円流 思わぬ不注意でボウフラが割れました
(2020-12-16 20:55:05 | 稽古)
今年最後は シンプルに 簡単なお点前だそうですが ... -
和巾のお稽古 久しぶりでした
(2020-12-11 12:29:27 | 稽古)
四ケ伝の 唐物 盆点 台天目 は しますけれど なんとなく 和... -
後炭所望のお稽古 半田が出てきました
(2020-12-03 21:30:47 | 稽古)
今の時期ではないかもしれませんが 炉の時期ならいいでしょう ... -
方円流 お煎茶のお稽古 棚茶碗飾り煎茶手前
(2020-11-17 23:34:12 | 稽古)
可愛らしい 棚のお点前 中には茶碗 上に茶芯壺 お抹茶の棚から... -
茶壺の飾る場所は 床の 上座 ? 下座 ?
(2020-11-15 20:47:29 | 稽古)
茶壺には 真壺 と 国焼があります 今の時代 真壺など... -
お茶事の時の濃茶は 各服点だけど点て茶碗で小分けに・・・ 色々考案 試行錯誤
(2020-10-29 19:05:57 | 稽古)
お家元様のビデオの各服点だと 半東がいります 一人茶事で お濃... -
方円流 一双飾り急須煎茶手前
(2020-10-20 21:39:37 | 稽古)
今日のお稽古は 急須が二つで 二煎目は級数が回ります ...