可愛らしい 棚のお点前 中には茶碗 上に茶芯壺
お抹茶の棚からすると ずいぶん小型 かわいらしいです
先生も出げいこで お道具の持ち出しが大変なのに
いろんなお点前を 教えてくださいます
出来の悪い生徒は 何回しても その都度新たで
覚えきれません
4本柱と 2本柱があります
2本のほうが 茶碗のお盆が出しやすいです
まだ茶巾がはいっていませんが ・・・
初めに 巾筒を 水注の横に出します
茶托を均等の手前 2~3センチ明けておきます
急須を盆の右手前 端に寄せ
棚の中の 茶碗を 盆ごと右手前におろします
左上から 1 2 真ん中が3 左下が4・5
お茶碗を 1から順に お点前のお盆に出し
からのお盆は 元の棚に返します
水を入れ 茶碗を清め 茶金で拭いて
湯を 茶碗と急須に入れます
茶合を取り左手に持たせ
右手で 茶芯壺を盆手前 中央に置き
蓋を開け 壺の右側に置きます
茶合に茶葉を落とし
茶芯壺は蓋をして元の位置に戻します
右手で 急須の湯を捨て
茶合を右手に持ち替え 左手で急須の蓋を開けます
茶葉を急須に入れると 茶合はすぐに茶芯壺にかけておきます
ボウフラを右手で取り 急須に湯を入れ 蓋をします
茶碗の湯を捨て お茶を注ぎます
茶托を盆手前 中央に置き 急須を外に出し
そのあとに 盆巾を半分に折っておきます
茶托を取り左手に持ち お茶碗の糸尻を盆金で拭いて
のせて 出します
お茶を出した後 盆金でお盆をふいておきます
拭いた後 急須を盆の上 元の場所に入れておきます
1煎目のお茶碗が戻ると
お菓子をどうぞのご挨拶
茶碗を元の場所に置き 茶托を定位置に
茶碗に湯を入れ 急須にも入れておきます
急須に 水を入れてから 涼炉に戻します
茶碗の湯を捨て お茶を注ぎ 2煎目を出します
同じように 盆を清めておきます
茶碗が戻れば 水を入れ 茶巾で拭いて片付けます
棚のお盆を下ろし 茶碗を入れ 棚に返します
盆をふいて 急須 茶托 巾筒を元の場所に戻し
お点前終了
私の覚書です
わすれるといけないので
きょうのおけいこの 覚えていた部分ほど
違っているかもしれません
お煎茶は 果物 野菜 文房具などを飾ります
お花もカラフルで たくさん
今は お花の少ない時期です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます