goo blog サービス終了のお知らせ 

二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ニンジンの種まき

2016-03-28 | 春の家庭菜園28
みんなのブログを覗いていて私もニンジンを蒔きたくなりました。種は先日買っていた
二種類、色違いのニンジンです。


今の家庭菜園の風景です。一番端から植えていますがこの後ナスやキュウリ、トマト
など植える予定、ただ今までと違いイメージがいまひとつわいてきません。


種を蒔いて10日トウモロコシが発芽していました。


同じ日に蒔いた枝豆も持ち上がりました。こうしてみると畑の先生去年はもう1週間
早かった感じ、なかなか同じにいきませんが自分のペースでやっています。
ただハウスのビニールを交換してるので気温はビックリするくらい上がりだしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎの収穫

2016-03-27 | 春の家庭菜園28
畑の先生の奥さん、ほらで来たよと新玉ねぎグイッと抜いてしまいました。大丈夫です、
ちゃんとできています。早生の種類ですが本当に早生でできました。当地での新玉ねぎ
第一号でした。


サニーレタスもスーパーのと同じです。寒冷紗効果なのか巻きもよくきれいです。
美味しい。


今年もこぶしが咲きました。もう春です。で今年の異変、モクレンや雪柳などに
先を越されました。
春になると一番に咲き春を告げていたのに三番手なんて今年の春はどこか変です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋植え

2016-03-26 | 春の家庭菜園28
月曜日が祝日で休み、金曜日は仕事が休み、なんとなくゆっくりした気分になります。
こんな日は畑日和に、里芋を植えることにしました。ハウスの中でもみ殻に守られてい
た里芋、ひょっこり新芽が出ています。


やや深めに耕運していた予定地、管理機で溝を掘っていきました。


赤目イモも元気に発芽しています。例年に比べ2週間早い作業で、ジャガイモは最後でし
たが里芋は1番のようです。


マルチをかけ作業終了、11月までこのままです。
この後畑の先生のところ2畝、管理機があるので何とかなりますが少々腰が痛くなりました。
年を自覚する一瞬です。

北海道新幹線が開通しました。列車オタクではありませんが去年北陸新幹線の試乗会に参加
してから気になるようになりました。様子はこちらで。
そんな風で今度は北海道新幹線に乗る計画を立てています。夫婦で旅行なんて田舎に帰るく
らいでしたので清水の舞台から飛び降りるくらいの決心(おおげさすぎるかなあ)で申し込
みました。来週行ってきます(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの今2

2016-03-25 | 春の家庭菜園28
玉ねぎのマルチを外しました。例年に比べ2週間ほど早い作業です。しかも玉ねぎが
大きい。何年か前とうがいっぱい立った時に似たおおきさです。


こちらの赤玉はもっと大きい。雨の前に鶏糞、配合肥料をまく予定ですが大丈夫かなあ
の気分です。

先日のビニールハウスの材料秋田の高井南茄園さんから購入しました。
この会社農作業の資材、肥料、種などいろいろ取り揃えていています。相談にものってくれますので覗いてみてく
ださい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春大根蒔き

2016-03-24 | 春の家庭菜園28
種屋さんの若奥さん今の時期の大根はこれですよと渡してくれた種は つや風 いい名前。
近くで菜園をやっているKYさんが袋を見てこんなに高い種を買ってきたのとのこと。
580円そうかなあ。


三個ずつ蒔きました。


最後はもみ殻をかけて終了。少しづつ畑らしくなってきました。
こういう作業をしていると仕事のイライラが消えてきます。趣味の家庭菜園いいもんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする