うーん・・
東京でも水道水から乳児の基準値を超える放射能が検出されたとか。
これでペットボトルの水がまた飛ぶように売れたりするんだろうか。
基準値を超えた農作・畜産物の出荷停止も・・
酪農・農家の方たちは今後の補償が
きちんとされるのか不安がいっぱいだろうな。
食べても問題ないのに、捨てなきゃいけないなんて。。
微量でも、少しの可能性でも「万が一」をとことん考えるこの日本の国民性・・
たまにやりすぎじゃないかと思うけどね。
安全には変えられないのもわかるけど・・複雑だ。。
「○○県産」というだけで、ハウス栽培されて放射能とは
関係ない野菜・食品も買い控えがおきているとか。
私は産地の表示一つで買うものを制限したりしたくないなぁ。。
食品に関しては偽装事件も過去たくさんあったわけだし、
外国産の原料を日本で加工すれば「日本産」ってなったりする現実を考えたら
日本の食品の表示だってアテにならない・・と私は思ってる。
○○産は絶対に買わないとか、テレビやメディアからの情報に
過度に反応しすぎるのも日本人の悪いところだ・・。
放射能ばかりに気を取られて農薬はいいの?なんて。
つまらない風評に惑わされることなく
自分で判断をしっかりして消費行動をしたいものです。
にほんブログ村
にほんブログ村
東京でも水道水から乳児の基準値を超える放射能が検出されたとか。
これでペットボトルの水がまた飛ぶように売れたりするんだろうか。
基準値を超えた農作・畜産物の出荷停止も・・
酪農・農家の方たちは今後の補償が
きちんとされるのか不安がいっぱいだろうな。
食べても問題ないのに、捨てなきゃいけないなんて。。
微量でも、少しの可能性でも「万が一」をとことん考えるこの日本の国民性・・
たまにやりすぎじゃないかと思うけどね。
安全には変えられないのもわかるけど・・複雑だ。。
「○○県産」というだけで、ハウス栽培されて放射能とは
関係ない野菜・食品も買い控えがおきているとか。
私は産地の表示一つで買うものを制限したりしたくないなぁ。。
食品に関しては偽装事件も過去たくさんあったわけだし、
外国産の原料を日本で加工すれば「日本産」ってなったりする現実を考えたら
日本の食品の表示だってアテにならない・・と私は思ってる。
○○産は絶対に買わないとか、テレビやメディアからの情報に
過度に反応しすぎるのも日本人の悪いところだ・・。
放射能ばかりに気を取られて農薬はいいの?なんて。
つまらない風評に惑わされることなく
自分で判断をしっかりして消費行動をしたいものです。

