goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

バイリンガル教育?☆日中ハーフの言語

2011-02-23 | 中国語・中国のこと
ここ最近、平和でフツーの育児日記ばかり書いていましたが・・
「日中国際結婚」というブログのタイトルにもあるように、
春兎は中国(お父さん)と日本(お母さん)のハーフちゃん!
・・なのでありますよ。

そういう特殊な環境を忘れるくらい
平和でフツーだから普段意識してないんだけど。笑

春兎が生まれる前から、というか子どもを授かる前から
子どもの言語教育についてはお父さんと話し合ってきた。

結果はいつも、
「日中ハーフで生まれてきたことは、プラスに生かして欲しい」
ということ。

そして、日本語と中国語を吸収できる環境を用意できることは
素晴らしいチャンスである、と。

バイリンガル教育についても少し勉強してみた。

幼い頃からのバイリンガル教育に関しては賛否両論あるけど、
その子にとって基礎・土台となる言語が完成されてこそ、
第二の言語の習得が可能になる。というのは色々な事例を見ても明らかのよう。

1つが中途半端ならもう1つもダメということ。
逆に言えば、
1つの言語が母国語として堪能であれば堪能であるほど、
他の言語も母国語と結びつけ、広がり、習得することが可能なのだそう。

言語の基礎が完全に完成するのはだいたい小学生までというデータもあり。

だから、間違った言語教育をすると・・
両親が日本人なのに幼い頃から英会話を習わせても
その後英語の環境が整わないと結局大きくなってからどんどん忘れていったり、
それまで日本で育った子が、言語の基礎が出来上がる頃より前に
親の都合で外国に長期で移住したりした場合、
日本語も外国語も中地半端になる、さらに最悪の場合
失語症になったりするケースがあるらしい。

子どものバイリンガル教育については慎重にならないと、
ほとんどの場合失敗するんだって・・。

ただし。例外があって、
両親がそれぞれ違う言語を母国語に持つ国際結婚などの場合、
父親・母親がそれぞれの母国語のみを子どもに使った場合は、
家庭内で2言語が存在してもバイリンガルとして育つ可能性は高いのだそう。

だから・・
我が家も子どもができたら私は日本語、お父さんは中国語だけで
話しかけようね、って言ってきた。

で。
いざ子どもが生まれてみたら・・お父さん、


完全に日本語で話しかけてる~~~www


おいおいww


何度か注意してみたものの、
「(中国語で話すの)恥ずかしいんだもん」
だって!おいおいおww

私は、春兎の言語の基礎は日本語にしたいから、
(これはお父さんも了承済み。)
じゃんじゃん日本語のシャワーを浴びせたいと思ってるし、
「それぞれの母国語のみを話す」の法則に則って
私自身は中途半端な中国語は発しないと誓ってる。

ここは日本で、春兎もおそらく小学校までは確実に日本で育つだろうと思うから、
日本語を言語の基礎にすることは十分可能だと思う。
私は、基礎以上に日本語の能力を豊かに伸ばしてやりたいな。
日本語って奥深いから、改めて私自身も勉強し直したいくらい。

一方の中国語は、お父さん次第。
お父さんの頑張りがなければ、中国語を学ぶチャンスは完全に失われるんだよね。
私はどう頑張っても中国語の担当にはなれないし・・
成り行きにまかせるしかありません。

しかも、今の時代、小学生から英語教育も入ることも少し懸念材料。
日本語も中国語も英語も・・って3つも違う言語に触れたりして
いくら子どもの頭は柔軟だと言ってもパニックにならないだろうか。。

私なんか中学1年で英語入っただけでパニックだったけどなぁ。。
高校と大学で第2外国語として中国語を各1年間ずつやったけど
英語に加えてまた違う外国語なんて勘弁してよ~ってなカンジで
全く受け入れる余裕なくて見事に右から左へスルーだっだしww


バイリンガルへの道のりは遠そうだぁ~ 笑


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後19日目☆母乳パッド、節約するぞ!

2011-02-22 | 育児(0ヶ月~)
入院中、お見舞いに来てくれたママ友が持ってきてくれた母乳パッド。
その時、まだ私のおっぱいには何の変化もなくて、
正直こんなの本当に使うのかな??って感じだったのに・・

その日の夕方からパンパンに張り出して、
夜は痛みで眠れないほどの急変化。
ママ友の経験者ならではの先回りした気遣いに
本当に助けられて感謝感激だった!

それからもらった母乳パッドを毎日大切に使ってたけど、
在庫も減りつつあり・・
いざ自分で買う!となると結構高いんだね~~~!

この先どうしよう・・と思って、自分のおっぱいをしげしげ観察したところ、
私は「差し乳」タイプのおっぱいらしく、
(差し乳=張りは少なく、都度、必要な分だけ母乳が生産されるタイプ
溜まり乳=張りやすく、その名の通り母乳がどんどん溜まって漏れるタイプ)
普通にしてたら何も漏れてないことに気づいた。

でも普段は漏れてないのに母乳パッドには確実に乳が溜まっている。
じゃあいつ漏れるのかというと・・観察の結果、

3位 授乳間隔が3~4時間空いた時。(ぴりぴり痛むと同時に漏れる)
2位 赤ちゃんが泣いてる時。(ぴりぴり痛むと同時に漏れる)

そして堂々の漏れ量第1位は・・
1位 授乳中空いてる片方の乳から。(吸われてる方の圧力が強くて気をとられ、
片方から漏れてるのに気づかなかった!)

という結果に。
3と2の時は不意打ちだから仕方ないとしても、
1の時は自分でもビックリするくらいダダ漏れしてた・・笑
この時の漏れさえクリアすれば母乳パッドなしでも生活できると判断!

そこで、最近は授乳の時に空いている片方のおっぱいに
春兎の顔ふき用に使っていたガーゼハンカチ
(アカチャンホンポで20枚300円ちょいのヤツ)を折りたたんで当ててます。

ありえないくらいびしょびしょになっちゃうんだけど、
そこはガーゼ、すぐに洗濯すれば即乾く♪

ガーゼのハンカチなんてそんなに使い道ないかもなー・・
と思ってたのにここに来て「母乳パッド代わり」という
新たな役割を持ったことで一気に大活躍アイテムに大変身。

もらった母乳パッドは外出時とかに大切に使いたいと思います♪
こういうところでなるべく節約していかないと
実は赤ちゃん関係の消耗品って結構な額になってるはずだからね。。

一ヶ月検診が終わったら用意してる布オムツデビューもする予定☆
なるべく消耗品を買わずに節約節約!!!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後18日目☆授乳間隔が短くなった・・

2011-02-21 | 育児(0ヶ月~)
これまで授乳間隔3~4時間で楽勝だったのに・・
昨日くらいから2時間きっちりになってしまいました。。

飲める量が増えたためと判断していますが・・
2時間ごとの授乳、夜はキツイ~~!
夜中は2時、4時と起きるサイクルで、
朝はフラフラでどうしても家族の助けが必要なカンジ。。

6~7時の授乳は出勤支度でバタバタしてるお父さんに
添い乳の体勢作り(背中や股に挟むクッションとか)を手伝ってもらったり、
もう私は睡魔に襲われてぐったり横になってるだけだから、
春兎の口を私の乳首まで運んでもらったり。笑
お父さん忙しい朝にサポートありがとう・・

最近の夜は睡魔との闘いで、添い乳→そのままの体勢で爆睡・・
のパターンが多い。ていうか添い乳ラク~!
最近頼りにしてる授乳スタイルです。
げっぷさせずに一緒に寝ちゃうことが多いけど・・キケン!

それと。
おっぱい飲み終わった後、すぐに寝なくなったのも小さな変化かも。
前は飲んだら即寝てたのに、今は目がパッチリ開いていることが多い・・
おなかが満たされているから比較的落ち着いている様子だけど、
つい、寝てよ~~!って思っちゃうww

成長すれば起きてる時間も増えていくからこれはいいことなのかな。

今日の10時の授乳タイムでも20分と5分余計にあげたにも関わらず
何だかフガフガ興奮してる感じだったのでエルゴで抱っこしたら即寝ましたww

で。今、抱っこしたまま洗濯、ネット。笑
なんて便利なの抱っこ紐~~♪

しかも春兎のおなかと自分のおなかが接してるところが
あったかくて気持ちいいww
人間湯たんぽ~♪
まだまだ気温が低いからこの密着感は心地いいね☆

授乳のパターン、まだまだ生後18日ということで
できあがるわけないんだよね。
春兎にあわせてゆっくりペースをつかんでいかねば!

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後17日目☆エルゴ抱っこひもデビュー

2011-02-20 | 育児(0ヶ月~)
春兎、機嫌よさそうに起きててヒマだったので。
初☆エルゴの抱っこひも装着して遊んで?みました♪

新生児パッドに入れた瞬間泣き叫んだので
やば!!と思ったけど、しばらくしたらスヤスヤしてくれた!

さすがエルゴ!?!



記念に写真をパチリ☆
ほぼ生まれたばかりのため、完全に埋もれてるww
そしてボリュームも少なッww

装着は私一人でも全然できたし、
やっぱり軽い~~!腰ベルトがかなりいい感じ☆
先輩のアドバイスやネットで口コミ見てこれにしてよかったな~~

病院でのかぶり率半端なかったけど・・
特にこの色。笑
でもそんな親の自己満足な個性なんかより利便性が一番!
ベビーカー要らずで済んじゃうかしらん♪
これ使ってお出かけしまくる日が楽しみだ~

しかしちゃんと外して寝かせようとして開けてみたら
中で春兎がものすごい勢いでクシャッとなってたww
新生児の体の柔らかさに感心しつつ、これでいいのかな・・
と、一抹の不安もよぎりました。笑


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村

生後16日目☆お母さん、初めての外出

2011-02-19 | 育児(0ヶ月~)
今日、14時ごろから1時間ほど、産後初めて外に出ましたー!
久しぶりに靴を履いたけど、フラフラして変な感じww

近所のスーパーにお父さんと買い物に行きましたが、
家族以外の人が世の中にはたくさんいることに気づかされて新鮮。笑

夫婦だけ2人でお出かけするのも本当に久しぶりで楽しかった♪

ちょうど1時間ほど外の世界を満喫して家に戻ると・・
春兎ギャン泣きww

ちょうどおっぱいの時間で。。
あわてて手を洗い、授乳、寝かしつけた後、
やっぱり何となく疲れが襲ってきて一緒に昼寝。

午前中、図書館に行っていたお父さんも
授乳後のまったりした空気に負けてお昼寝。
家族3人、昼下がりに爆睡ww

2時間後、春兎先におっぱい催促で起きてしまった!
ここから起き上がるのが大変で・・
もう眠くて眠くて睡眠の続きを取りたくて私がグズったww

こういう時、授乳がツライと思っちゃうのねww
隣でまだ気持ちよさそうに横になってるお父さんに
「お父さんにもおっぱいがあればいいのにね!怒」
とか八つ当たりしつつ。。

泣いてるわが子に根負け。
諦めてちゃんと起きました・・

いやー少し外出しただけで結構疲れるもんだね。
もしかしたら精神的な部分も多いのかもしれないけどww

あと3週間後には普通の生活をしてもいいのだけど
鈍りまくった「主婦」としての自分を目覚めさせるのに
また時間がかかりそうだなぁ。


にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村