ついに出社最終日を終えました。
来週の月曜から会社行かなくていいんだ・・
会社に行かないってどんなカンジなんだろう。
社会に出てから、一番長い休暇でも
転職のタイミングで空けた無職期間2週間が最長だった。
1年以上も休むとどんな生活になるのか想像がつかないし、
嬉しいというよりは生活リズムが崩れて、
それを一から模索することの心配の方が強い。。
収入も健康保険から給付金がもらえるとはいえ月給の半分だしね・・
なんかここ数年のみお試し期間?で金額が月給の50%に増額中らしいけど
(普通は40%だとか。)
試算したけど収入が半分って結構キツくて・・
高額な住民税をこの収入の中で払わなければならないし、
(住民税、本気で高すぎ!!)
家族におチビも増えたところで生活できるのかなぁ。
住宅ローンだって所得税払ってないから控除の戻り分の恩恵を
受けられない=利息の払い損、になるだろうしお金の面では不安要素ばかり。
これからどうなるのか・・試行錯誤で頑張ってくしかないんでしょう!
こういう経験を通してまた社会人として、女として、母として
強くなることを祈って。
私が妊娠してから、会社ではいろーんな新しいつながりができました。
一番大きいのは先輩ママとのつながり。
子どもが1歳未満で復帰した人から、小学生や中学生を持つベテランママまで
いろーんなママがいて、働きながらの子育てを頑張っている。
私の会社は女性が多く、しかも育休取得して復帰する人が多いので
先輩の数が多いのは何とも心強い!
この半年近くで、いろんな先輩に貴重なアドバイスや意見、励ましなどを頂いて
初めての妊娠、ワーキングマザーとなることへの不安を解消してくれるような
会社がヒーリングサロンのような場になっていたというか、
精神的な面でとっても支えられてきました。
最終日にかけて休みに入ってもこの人とは連絡とっておきたい!っていう先輩と
連絡先を交換して、これからも心強いです♪
昔は会社は会社、で割り切りたくて
プライベートで付き合うようなことが一切なかったけど、
子どもを通して何か変わった気がする。
2週間後の週末は、同い年で1歳児を持つ先輩ママの新居にお邪魔する、
なんて予定もあります。
2つ上の先輩だけどタマゴ(妊婦)友達もいて、彼女は3月に産休に入るので
たまたま家も近いし育休中絶対ヒマだから
息抜きに会おうねー!なんて話もしてたり。
子どもを通して今まで顔は知ってたけど話すことすらしなかった(笑)
いろんな人とつながれて、新しい関係が築ける、新しい視点が持てる・・
ホントにステキなことだと思う。チビに感謝!
すんなり産休・育休を取らせてもらえる環境・会社にも感謝しつつ、
とにかくこのおなかの子を健康に元気に外に出してあげることが
当面の私の仕事だ!と思って☆
まずは魅惑の産前休暇を存分に楽しみたいと思いますww
来週の月曜から会社行かなくていいんだ・・
会社に行かないってどんなカンジなんだろう。
社会に出てから、一番長い休暇でも
転職のタイミングで空けた無職期間2週間が最長だった。
1年以上も休むとどんな生活になるのか想像がつかないし、
嬉しいというよりは生活リズムが崩れて、
それを一から模索することの心配の方が強い。。
収入も健康保険から給付金がもらえるとはいえ月給の半分だしね・・
なんかここ数年のみお試し期間?で金額が月給の50%に増額中らしいけど
(普通は40%だとか。)
試算したけど収入が半分って結構キツくて・・
高額な住民税をこの収入の中で払わなければならないし、
(住民税、本気で高すぎ!!)
家族におチビも増えたところで生活できるのかなぁ。
住宅ローンだって所得税払ってないから控除の戻り分の恩恵を
受けられない=利息の払い損、になるだろうしお金の面では不安要素ばかり。
これからどうなるのか・・試行錯誤で頑張ってくしかないんでしょう!
こういう経験を通してまた社会人として、女として、母として
強くなることを祈って。
私が妊娠してから、会社ではいろーんな新しいつながりができました。
一番大きいのは先輩ママとのつながり。
子どもが1歳未満で復帰した人から、小学生や中学生を持つベテランママまで
いろーんなママがいて、働きながらの子育てを頑張っている。
私の会社は女性が多く、しかも育休取得して復帰する人が多いので
先輩の数が多いのは何とも心強い!
この半年近くで、いろんな先輩に貴重なアドバイスや意見、励ましなどを頂いて
初めての妊娠、ワーキングマザーとなることへの不安を解消してくれるような
会社がヒーリングサロンのような場になっていたというか、
精神的な面でとっても支えられてきました。
最終日にかけて休みに入ってもこの人とは連絡とっておきたい!っていう先輩と
連絡先を交換して、これからも心強いです♪
昔は会社は会社、で割り切りたくて
プライベートで付き合うようなことが一切なかったけど、
子どもを通して何か変わった気がする。
2週間後の週末は、同い年で1歳児を持つ先輩ママの新居にお邪魔する、
なんて予定もあります。
2つ上の先輩だけどタマゴ(妊婦)友達もいて、彼女は3月に産休に入るので
たまたま家も近いし育休中絶対ヒマだから
息抜きに会おうねー!なんて話もしてたり。
子どもを通して今まで顔は知ってたけど話すことすらしなかった(笑)
いろんな人とつながれて、新しい関係が築ける、新しい視点が持てる・・
ホントにステキなことだと思う。チビに感謝!
すんなり産休・育休を取らせてもらえる環境・会社にも感謝しつつ、
とにかくこのおなかの子を健康に元気に外に出してあげることが
当面の私の仕事だ!と思って☆
まずは魅惑の産前休暇を存分に楽しみたいと思いますww