goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

NHKの無料☆英語力測定テスト☆基礎編をやってみたら‥

2012-12-12 | 習いごと
一日一英語。

一日一秒でも一単語でもいいから毎日英語に触れる。

中国語を勉強していた時もそうだった。
日々の積み重ねなのよ、語学は!

ということで、さっき簡単なテストをしてみた。もちろん基礎編のみ。
http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/sp/

文法、5問中5問正解
表現、5問中3問正解
リスニング、5問中2問正解。


ほらほらほら。
分かった分かった。そうそうそうね!

っていう結果。
文法の基礎的なところは忘れてないんだよ。
選択肢ともなれば、それ自体がヒントになるし。

表現、これは定形の表現、決まり文句で知らなければ完全にアウト。
学生の頃、こういうのが嫌いで全然覚える気なかったなぁ。。
だから今覚えている絶対数も少ないからこんな成績。

リスニング、やっぱりね。半分の半分以下くらいしか聞けてないのに
何となく雰囲気でイケてるでしょ、って思ったらやっぱりダメだった。
これも学生の時と同じ‥久しぶりに懐かしい感覚を思い出した。笑

だから。

やっぱりこれから勉強すべきは
まず発音。

発音からの単語、簡単な文の暗記。
ここからかな。

中国語と全く同じ手順でいこう。
ていうかやっぱり中国語やっておいてよかったかも。
言語が変わっても自分のレベル感や勉強すべき手順がスムーズに分かる。

あんなに苦手意識のあった英語の音、今は努力すればなんとかなる!
と思えるのも中国語の発音を苦労して学んだからかな。
日本語にない音も、慣れてコツさえ掴めば聞こえるし発音できるの分かったから。

そろそろ注文した発音の本が届くはず。
ゼロではないけど、ほぼゼロからの再スタート。
楽しみだなー☆

20年ぶり‥英語を勉強するぞぅ!

2012-12-04 | 習いごと
ついに。火がつきましたよ。

英語。

グアムに行って久々に語学熱が‥
思わぬタイミングでスイッチ入った。

中国語だって、ネイティブとコミュニケーションとってみたい、
って所から独学でスタートして、旅行くらいなら困らない程度まで来た。

リスニングは、お父さんが中国の実家や友達と電話してるのを
盗み聞きしたりして、だいたい意味が分かる程度。

話す力はやっぱり使わない分衰えている気がする。
義母が帰国して2ヶ月あまり、一度も中国語は使ってない。
でもとりあえず中国語はこんなんで放置でいいかな。

レベルがこれ以上上がる気がしない‥とうことろで
停滞するのにストレスが溜まってしまうだけだし、
簡単な日常会話以上のことは使用頻度も少なくて覚えるのに非効率、
というのは経験済。

それなら3カ国語目に手を出そう。笑

そしてどうしても超えられない壁が来たらそこで諦めようw
そこまで頑張れば旅行に困らない程度のコミュニケーションはとれるでしょう。

英語なら中学から大学まで10年近くもやっていたわけだし、
きっと中国語と同じレベル程度には出来るんじゃないかな。

アメリカ人、皆フレンドリーだし!
仏頂面の中国人に話しかけて、意外にもフレンドリーだった、
っていうギャップも面白いんだけど、
(中国人は見た目どんなにとっつきにくくても
基本的にお喋り好きで一度内側に入って仲良くなると優しい)
最初から皆ウェルカムよ、って雰囲気があったほうが話やすいしね。

今回のグアムでは少しだけ英語を使った。

今まで英語圏に行っても一言でも話すのが怖くてあまり口にしなかったけど、
この対外人恐怖症?を少しだけ克服できたのは中国語を勉強したからかも。

外国そのもの、外国語を話すことへの抵抗が和らいだ気がする。
ていうかそもそも旦那さま外国人だし。笑

英語のリスニングも、中国語で外国語を聞く耳が出来たのか、
前は何を言われてもイヤイヤイヤイヤ分からないし!!!
って思ってたけど、今は取りあえず入ってくる音声を聞いて理解しようって思えるから
意外にも現地の人の言ってることが分かった。
これにはビックリ。

英語は中学3年間の内容でほぼ日常会話がまかなえているのだそう。
まさにそんな感じで、今回耳にした英語は懐かしい気分になるような
聞き覚えのあるフレーズがたくさんあった。

今まで何度か英語圏に行ってるのに
今更気づいたよ。。

だからこそ、今回の感触から、いける!!と思って。

取りあえず発音と、中学英語の復習から始めようかな。
本を買わなきゃ。

一度やると決めたら突っ走るぞー