goo blog サービス終了のお知らせ 

日中国際結婚☆yucci的幸福生活

中国のこと、国際結婚のこと、そして可愛いわが子のこと・・毎日の生活の中の小さな幸せを綴ります。

8ヶ月☆ついに!やっと!低速ハイハイ&歯がはえてきたー

2016-01-01 | 育児2(0ヶ月~)
のんびり成長タイプのにゅるたん

8ヶ月に入り、クリスマスの翌日くらいから
低速ハイハイができるようになりましたー!

12月中旬に自分でお座り姿勢になれるようになってから
姿勢変える時になんとなく動いてる?
って感じだけだったけど、
ついに足も正しいフォーム(笑)で
ハイハイできるまでに変化!

でも積極的に好奇心で動き回るようなことはなく、
ものを取りに行く必要性とかを感じなければ
基本的にお座り姿勢で大人しく遊んでます

やたら意味なく動きまくってたウチの男子とは
やっぱ違う感じー

まだまだ目を離せるwww範囲の動き方だけど
注意しないとねー

そんなわけで2016年、いい年になりますように!
にゅるたんはもうすぐ1歳なのねー!
春兎は5歳!!

ランドセル買わないとー!!

おそろしいほど時の流れが‥早いわ~

7ヶ月☆グアムももうすぐ。早いなぁ‥

2015-11-18 | 育児2(0ヶ月~)
最近のにゅるたん

寝返りがやっと自由にできるようになって
自由にうつ伏せ、仰向け、とコロコロ転がっている
だいぶ動く範囲が広がってきた
‥これ、つい最近の出来事ww

おすわり姿勢も完璧ではないにしても
日々安定してきて、今は手を一瞬離して
バランスを取り直すことができる程度

かなり長いこと座れるけど、
あんまり長いと気付くと潰れてるww

よく笑い、夜泣きもせずによく眠るのは変わらず

なめて遊んでたおもちゃを落として取れなかったり、
寝返り移動して布団からずり落ちて気持ち悪かったりすると
イラついた声で呼ばれます

何して欲しいかこちらも分かるようになって
反応がしっかり人間らしくなってきた

最近は一つのおもちゃで30分近く遊んだり、
気になった一点をずっとカリカリいじってみたり
大人しくて細かい遊び方が女の子っぽいね
なんてお父さんと話してました

この頃のお兄ちゃんは好奇心旺盛で
高速ハイハイでいろんなとこ突っ込んだり
つかまり歩きで落ち着きなくウロウロ‥
って感じで、これは個人差もだけど
やっぱり性差もありそうかなーと思う

離乳食も始めて、今回はいわゆるマニュアル的なやり方は無視ww
経験と直感と気分で進めてる

取り分けられるものがある時は3食の時もあるし、
めんどい時は食べない日もあるし

7ヶ月の今日はパンデビューしたら
そのまま食べられてた

二人目ママのお友達がパンは
そのままいけたって言ってたの‥本当だったー
ほんと二人目っていい意味で雑w

慎重に制限しながらだったお兄ちゃんの時より
明らかに緩くなって色々あげてる私を見て
お父さんがどうした?!何でそんなに色々あげるの?って言うくらい

二人目で適当になってるのもあるけど、
にゅるたんが細いので少しでも太って欲しいのと、
春兎の時と少し違う育児もやってみたいのと

神経質に食べ物制限したって
数年後には何でも食べるんだし
アレルギーもなる時はなるしね

そんなこんなで、いよいよにゅるたんも
一番可愛くて面白い時期に入ってきました

もっと一緒の時間を大事にしないといけないね

予定ではお座りが完璧だったはずの
グアム旅行ももうすぐ

もうパッキングはじめちゃおー

ちなみにお兄ちゃんの最近は‥
一人で私と離れた布団で寝るようになりました

少し前まで私の隣で同じ布団じゃなきゃヤダって言ってたし、
足先を私の太ももあたりにズッズと入れ込んでくるし

足を私の体と布団の隙間に突っ込むクセは
小さい頃からで、いつかなおるのかなーと思ってたんだよね

おしゃぶりとかそういうのと同じかと思って
やめて、とかキツイ言い方しないように
4歳ごろまで何も言わずにいたんだけど、
最近は体も大きくなるにつれて
足で蹴られると痛くて目が覚めちゃって‥

おまけに夜間授乳もあって一晩ほぼ無睡状態

こりゃーキツイと、お願いだからズッズしないで‥
と言い続けてたら、最近急に離れて寝だすようになった

おかげで睡眠不足の敵が夜間授乳だけになったけど
急に4年間続いた変な癖が終わって不気味だったりもする(笑)

1人家族が増えてシングル2枚分の布団じゃ狭くなり、
3枚敷いて寝てるんだけど、

1:にゅるたん&私(時間帯により春兎も侵入)
2:春兎 (時間帯により空き布団)
3:お父さん

だったのが
1:にゅるたん&私
2:お父さん
3:春兎

で今は落ち着いてる

お父さんにはもともとズッズしないんだよねー
不思議‥どんな心境の変化があったのかしら?

ぶら下がりできたー!しかも最長13秒も!

2015-10-29 | 育児2(0ヶ月~)
大人の親指だけにつかまってぶら下がる‥
そんなの無理だろー

‥と思いつつ 、気が向いた時に練習してたら。
急にできるようになった!

10秒は軽くつかまってられる。
これは軽いのが良かったのかな?!

仰向けの状態から「ぶら下がりやるよー」
と声をかけ、親指を握らせておすわり状態まで
「いちにのさん!」で一呼吸置く。

で、すぐにまた「いちにのさん!」のかけ声で
ぶら下がり状態まで持っていく。

できるようになってからは、
握り方がしっかりしたのは当然なんだけど、
二回目の「いちにのさん!」のかけ声の時に
ぐっと手に力を入れてちゃんと踏ん張ろうと準備しているの!

これから何をするのか分かっていて、
力のいれるタイミングとかにゅるたんが
自分で調整しているのが分かる。

ぶら下がるのに棒とかじゃなくて
大人の親指を使うっていうのは
赤ちゃんの握る力の細かな圧力の違いを感じられるからなんだぁ!!
‥と思ったら、より感動!

赤ちゃんって、無理だと思ってたことが
急にできるようになったりして面白い。

この頃から2歳くらいまでは初めてできるようになることがいっぱいで
春兎の時もそんな感動の連続だったな。

にゅるたんも面白い時期になってきたね。
これからの成長が楽しみ!

ベビーサインを始めるよ~

2015-10-20 | 育児2(0ヶ月~)
近所のちょうどいい所に、いい時期に
開講するクラスがあったので通うことにした

本日初回レッスン

6ヶ月が近づいたところでサイン出し始めてたんだけど、
やっぱ一人だと盛り上がれない‥(笑)

今日のレッスンで久しぶりに昔のノリとか思い出して
帰ってからは色々調子がいい感じ
サインが自然に出てた

「お兄ちゃん」のサインは、我が家では
両手こぶし作って強そうにするポーズに決まり☆
(頑張るぞ!とかいう時のしぐさ的な。
筋肉アピールなしぐさ的な。)

それから今日のレッスンでやった遊びを
春兎とにゅるたんと2人にやってあげたら

春兎的に楽しかったらしく、
何度も「もっと」のサインでせがまれた

‥ってお兄ちゃんは喋れんだろww

でもお兄ちゃんも一緒にサイン覚えて
出してくれるといい感じかも!

やっぱ先生や他のママ達と一緒だと
モチベーション上がるね!!

あと、今日はにゅるたん産んでから初めて
同じ月齢くらいのベビーがいるママ達と話したww

外に出なすぎww

まだ自分から寝返りすらしないのー(これ、にゅるたん)
大丈夫、うちも座れるだけで動かないから!
離乳食はじめたー?
まだー!いつから始めよう??

とかとか
そういう会話、新鮮で楽しかった

いい気分転換になるし、やっぱベビーサインレッスンのノリ好きだわー

にゅるたんの初サインは何だろね!
ちゃんとサインブレイクするかしら

その日を楽しみにしつつ、頑張るぞー!



生後半年☆ハーフバースデー♪ってやつ

2015-10-17 | 育児2(0ヶ月~)
‥いや、だからと言って盛大に何かやるような私ではなく。。
1歳の誕生日は頑張るか‥

そんなこんなで半年のにゅるたん。
相変わらず仰向けで転がってるのみで、
おすわりハイハイどころか自分で寝返りもしませーん。

これはヤバいと思って私がうつ伏せにするんだけど、
すぐ仰向けに寝返り返り。
で、また負けじとうつ伏せにしてもすぐに仰向けになっちゃう。
こればっかりに付き合ってもいられないので
一日の大半は仰向け生活。

動くこと、周りのものに興味がないのかね。
これも個性なのかしらー。

10月のあたまには突発性発疹やりました。
夜中も二日間ほど生まれて初めて泣いてしまった。
そのグズグズのピークを過ぎてからはいつものように
夜は静かに寝れてる。

突発でグズった2日間を除けば
夜泣き、今だに一度もナシ。
おかげで春兎お兄ちゃんも毎日スヤスヤ。

最近ベビーサインを始めてみたけど、
仰向けの姿勢だとサインを出しにくいし、
自分から動かないから広がりもなく、
サインを出すきっかけも少ない。。

春兎の時はおすわりもできてたし、
自分でいろんなところに動いてたから
本人の興味がわかりやすくてサインも出しやすかったんだよな。

おすわりは支えがなくても手をついてバランスとりながら
数分座っていられる程度。

私がにゅるたんのおなかに顔を埋めてアワワワ~とか
言うとすごい喜ぶ。
普通にくすぐっても大笑いしてくれる時もある。

取りたいと思ったものが取れなかったり、
遊んでいたものが転がったりして手元から離れたり、
取り上げられたりするとイラついて泣く。

お父さん大好きで特にニコニコ愛想笑いする。
お父さんはそんな可愛い娘にメロメロ。

ちょっとずつ反応が人間っぽくなってきた今日この頃です。