自衛隊好きの主婦ですが、何か?

有川浩先生の小説で自衛隊に興味を持ち、只今絶賛勉強中
自衛隊好きの主婦による自衛隊応援ブログです

百里基地に行ってみました

2018年04月25日 06時10分00秒 | プライベート
去る4月12日木曜日、百里基地に行って来ました。
お目当ては・・・こちら↓


(画像は防衛省・自衛隊ホームページのスクショ)


夫となかなか休みが合わず、訓練最終日にやっと行くことができました。
百里基地に着いたのは10時過ぎでした。
最初に向かったのは、西門ポイントと呼ばれる場所。
フェンス添いにたくさんの人がいて、バズーカ砲みたいなカメラを構えています。

これは初FA-18見られるかも⁉と期待したのもつかの間、近くにいたオジサマが、

「7時半頃に帰っちゃったよ」

と教えてくれました。


ガーーーーン(ToT)


米海軍の航空機で見られたのは、こちらのC-40だけ。



荷物の積み込みでもしてるのでしょうか。
貨物室が開いているのが、こちら側からでも分かります。



そして、ターミナルの前には、お見送りの自衛官さんらしき人影が並んでいました。

他に見られたのは、



定番のファントム。洋上迷彩カッコイイです!


早々に西門を後にし、やって来たのは雄飛園です。
正門の横に駐車スペースがあるので、車はそこに止め、警衛の隊員さんに
「雄飛園が見たいです」
と告げ、紙に代表者の住所・氏名・年令・電話番号を書き、身分証の確認をされました。

そして、見学時の注意事項
・建物の方に向けて写真を撮ったらいけません
・駐車してある自衛隊車輌に近づいたり撮影してはいけません
・(雄飛園の地図を渡され)地図上の囲ってある範囲から出たらいけません

と、説明をうけ、いよいよ基地内に入ります。

雄飛園には、殉職自衛官の方々の慰霊碑があり、お参りさせていただきました。


そのほかには、



F-4EJ飛行隊発祥の地の石碑とか、



ファントムなどの機体が展示されています。

雨ざらしなので仕方ないとは思いますが、どこもかしこもピカピカに掃除してある印象の自衛隊にしては、ちょっと行き届いていない感じをうけましたが、姑チックになってしまうので、これ以上はやめましょう。


せっかく百里基地まで来たのだからと、次に向かったのは茨城空港です。


皆さん、ご存じでした?



いばら「き」なんですよ!
私、ずーっと「いばらぎ」って言ってました。
いばらき県民の皆さん、ごめんなさい。

茨城空港が出来た頃、ニュースで、
「展望デッキから百里基地が見えないように、基地方面だけが見えない特殊な曇りガラスになってる」
って聞いた覚えがあったので、全く期待せずに展望デッキに行ったのですが・・・



いつの間にか、透明なガラスになってました。
調べたら、2014年3月には、透明ガラスに改修されていました。
実に4年以上も、その情報を知らなかった・・・。

写真を撮るには少し遠く、ガラスの映り込みもあるので、撮影スポット的にはイマイチですが、純粋に戦闘機の見物だけをしたいなら、見渡しが良いので、とても良いスポットだと思います。

百里基地、茨城空港は、今までなかなか行く機会がなく、いざ行ってみてもお目当てのFA-18は見られませんでしたが、けっこう楽しかったです。
駐車場無料ですし、今度は茨城空港からどこかに旅行に行くのも良いな~と思いました。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿