自衛隊好きの主婦ですが、何か?

有川浩先生の小説で自衛隊に興味を持ち、只今絶賛勉強中
自衛隊好きの主婦による自衛隊応援ブログです

入間基地ランウェイウォーク2018に行ってきました その2

2018年05月15日 06時12分00秒 | プライベート
その1はこちらです


さて。
いよいよランウェイウォーク2018の当日となりました。

はがきに書いてある注意事項を見てみると、




約4㎞歩きます⁉


2㎞の滑走路を歩くイベントって書いてあったので、てっきり2㎞を歩くのかと思っていたら、4㎞でしたー‼

5月12日は朝から良いお天気で、夏日の予報です。
アスファルトの滑走路を歩くのですから、暑くない訳がない!と、日焼け止めと帽子、氷をたっぷり入れた水筒を持って出掛けます。

入間基地の正門に9時ぴったり位に到着。
当選はがきを見せると、駐車券をもらえました。



ロゴマークや滑走路が描かれていたりと、凝ってますね~。
私が行ったことがある陸自の記念祭等の駐車券は文字のみのシンプルなものだったので、こんなところにも陸自と空自の違いが出ているなぁと思いました。(あっ、別にどっちが良いとか悪いとかではないですよ!ただ単純に、陸・海・空ってそれぞれにカラーがあるよな~っていう。)

もう、けっこうな数の車が、正門入ってすぐの広場に駐車しています。
サッカーのゴールがあったので、サッカー場なのかな?
駐車場からランウェイウォークの会場までは、自衛官さん運転のバスで移動。10分くらいかかったでしょうか。



バスを降りたすぐ脇で、自衛官さんたちが忙しそうに仕事中。



隊員さんが作ったカレーライスの試食って書いてあったけど、これですね!
陸自の野外炊具1号とは何か違うな~と思っていたら、空自のはトレーラー1t炊事車というやつなんだそうで。
250人分を45分で調理できるのだとか。
ルーを入れる前のカレーを煮ている匂いがただよっています。
今からお昼が楽しみだなぁ。



受け付けをすると、ネックストラップ付きの入場パスとプログラムをもらえます。



こちらのストラップはお持ち帰りができます。
良い記念になりますね!

プログラム表面


裏面




ウォーク開始は11時なので、それまで展示を見てまわります。


まずは、中部航空音楽隊の演奏。



中部航空音楽隊の演奏は初めて見ましたが、隊長の佐藤哲也1等空尉、なかなかキャラが立っている方ですね!

ところで、陸上自衛隊の第12音楽隊ってご存じですか?
歌あり、踊りあり、隊長の渡辺2尉の小芝居あり、もう何でも有りな感じの音楽隊です。

陸上自衛隊第12音楽隊 SEKAI NO OWARI 「RPG」 関東・東北豪雨復興支援コンサートin藤岡 アンコール


私は、以前行った東部方面音楽まつりで第12音楽隊の演奏を初めて見て、渡辺隊長のエンターテイナーぶりにすっかり大ファンになってしまい、定期演奏会のために群馬まで遠征したこともあるのですが、佐藤隊長は渡辺隊長に通ずるものがある!

渡辺隊長はもうすぐ定年退官されるんです。
そういうのもあって、怖いものなしで自分の好きなようにやっているのか⁉は分かりませんが、小道具を用意しての演奏や、会場を沸かせるトークなどなど、本当にお客さんが一体となって楽しい演奏会なんですよ。
渡辺隊長が退官されたら、私絶対に渡辺隊長ロスになると思ってブルーになっていたのですが、入間基地ランウェイウォークで佐藤隊長と出会えて、ちょっと気分が上向きになりました!


中部航空音楽隊の演奏後は、ウォーク開始まで会場を見てまわります。

こんなに空いてる売店見たことない!
スムーズに買い物できました。




ペトリオット。




航空祭の時は近寄れもしなかったT-4練習機のコックピット見学も、常にこれくらいの並び。




C-1輸送機の内部見学も、5分待ちくらい。




その他には、
チヌークや、




しっかり目隠しをされた(笑)軽装甲機動車。
車内にはどんな機密が隠されているのでしょうか?




YS-11フライトチェッカーも、こんなに間近で見られました!




会場の奥には、駐機している輸送機がいっぱい!
なかなか壮観な眺めです。
一番右のC-1は、体験滑走前の点検中。
戦闘機とはまた違う、すごいエンジン音でした。



滑走中のCー1。



これ以上走ったら、滑走路内で止まれなくなっちゃうのでしょうが、あっけなく滑走終了。
でも、最後は逆噴射しててカッコ良かったです。





さあ、まもなく11時。
ランウェイウォークのスタートです!

続く

最新の画像もっと見る

コメントを投稿