自衛隊好きの主婦ですが、何か?

有川浩先生の小説で自衛隊に興味を持ち、只今絶賛勉強中
自衛隊好きの主婦による自衛隊応援ブログです

希望の芽よ大きく育て~自衛隊イラク復興支援~2004年2月その15

2018年06月29日 06時15分00秒 | 陸上自衛隊

続きまして、2004年2月23日のイラク派遣部隊活動報告を見てみましょう。







◎サマーワ主力
・隊貨移動2日目、コンテナ24個/28個を移動完了
拡張作業は、壕掘及び表土の排土を実施、
阻止用コンクリート設置作業1/4設置完了
・人道復興支援活動調整
ダラージ評議会表敬
宗教指導者との懇談
◎クウェート分遣班
・本隊第1波貨物受け入業務
・群長表敬同行(CFLCC副司令官・キャンプ・バージニア司令官表敬)

(CFLCCは、Combined Forces Land Component Commanderの略。クウェートやサウジアラビアに展開する米陸軍を中心とした連合軍地上部隊のこと。)
◎バクダッドLO
・情報収集
◎バスラLO
・MJLC(連合国統合兵站調整所)との調整









宗教指導者訪問について(その1)
〇訪問先
■■■■■■■■■■■■(県内に40万人の支持者を持つ県内唯一の宗教指導者。2月2日に自衛隊協力へのファトワを出した人物)


ファトワとは、イスラム教においてイスラム法学に基づいて発令される勧告、布告、見解、裁断のことだそうです。
この宗教指導者さんが、40万人の支持者に対して「自衛隊に協力するように。」って、言ってくれたってことですね。
良い人だ~!


宗教指導者訪問について(その2)
〇訪問先
■■■■■■■■■■■■(シスタニ師とムサンナ県の橋渡し。ファトワの伝達者であるが、自衛隊協力へのファトワには関係していない)


シスタニ師は、シーア派12イマーム派の高位ウラマーで大アーヤトゥッラー。マルジャア・アッ=タクリード。イラク戦争後のイラク政治に関わる重要人物。
高位ウラマーで大アーヤトゥッラー。マルジャア・アッ=タクリードって、何だろう?
早口言葉みたいで、舌噛みそうだよ。
なんだかよく分からないけど、シスタニ師はイラク戦争後のイラクでの最も政治的影響力をもつ人物で、その人との橋渡しができる宗教指導者とも、自衛隊はコンタクトをとっていたってことですね。

今回の宗教指導者2名への訪問は、■■■■の積極的な協力により実現したものである。■■■■による現地通訳等からの情報収集により、自衛隊協力へのファトワ発令への経緯、同氏へのコンタクト要領等が解明された。イラクの複雑な宗教、部族等と関係を無視できない特殊な環境においては、日本語=アラビア通訳の間断ない確保を要望する。

この黒塗りさん、グッジョブ!
この人のおかげで、2名の宗教指導者と会えたんですね。














群長の行動
〇本日(23日)
・群長
1030:キャンプ・バージニア司令官表敬
1400:CFLCC副司令官表敬



CFLCC副司令官のステファン・スピークス少将と、番匠群長。
(CFLCCは、Combined Forces Land Component Commanderの略。クウェートやサウジアラビアに展開する米陸軍を中心とした連合軍地上部隊のこと。)




陸上自衛隊中部方面音楽隊アルバム「いのちの音」本日発売!

2018年06月27日 06時15分00秒 | 陸上自衛隊
自衛隊は、陸・海・空それぞれに音楽隊があります。
音楽隊の主な任務は、隊員の士気の高揚のための演奏のほかに、国賓等に対する儀仗演奏や各種式典での演奏、広報活動としての演奏となっています。

海上自衛隊東京音楽隊の三宅由佳莉3等海曹が特に有名だと思いますが、陸上自衛隊中央音楽隊の松永美智子陸士長、航空自衛隊航空中央音楽隊の森田早貴1等空士と、防衛大臣直轄の音楽隊にはそれぞれ歌姫がいます。

陸上自衛隊には、中央音楽隊の他に、北部、東北、東部、中部、西部の各方面音楽隊、そして15の師団・旅団音楽隊がありますが、その中の中部方面音楽隊にも、鶫真衣3等陸曹という歌姫がいます。

この鶫3曹、2014年3月に、陸自初の歌姫として松永士長と同期入隊しました。
入隊当初から、そのかわいいルックスと、自衛隊に入隊したのに運動が苦手という天然キャラで注目され、多くのマスコミで取り上げられていましたので、ご存知の方も多いと思います。

↓こちらの日テレNEWS24では、その鶫3曹が陸士長から3曹に昇任するための試験に密着しています。
チャーミングな彼女の魅力が満開ですので、是非、リンク先でご覧ください。

スポーツ苦手な“歌姫”の過酷訓練



そんな鶫3曹をメインにフィーチャーした陸上自衛隊中部方面音楽隊のアルバムが、本日2018年6月27日に発売になりました。
タイトルは、「いのちの音」です。



“美しき守り人”鶫真衣(ソプラノ)を全面にフィーチャーした陸上自衛隊中部方面音楽隊 渾身のフル・アルバム『いのちの音』、2018/6/27発売!


いのちの音 / 陸上自衛隊中部方面音楽隊(ソプラノ:鶫 真衣 指揮:柴田昌宜)




アルバムタイトルにもなっている「いのちの音」は、作詞を鶫3曹が、作曲を元中部方面音楽隊クラリネット奏者の今野友紀3曹がされています。
そのほかには、椎名林檎さんの「NIPPON」や、朝の連続テレビ小説・おひさまの主題歌で平原綾香さんが歌う「おひさま〜大切なあなたへ」、絢香さんの「I Believe」などをカバーし、全12曲が収録されています。

こちらのページで全曲を試聴できますので、是非聞いてみてください。
http://columbia.jp/artist-info/tsugumi-jgsdf-mab/


中部方面音楽隊と鶫真衣3曹の魅力がいっぱいつまったこちらのアルバム、是非多くの人に聞いてもらいたいな~と思います。


大阪北部地震から1週間

2018年06月25日 06時15分00秒 | 陸上自衛隊
今日で18日に発生した大阪北部地震から1週間になります。

6月24日7時30分現在、死者5名、負傷者347名、家屋の全壊3戸、半壊19戸、一部損壊6213戸と、大きな被害となっています。
また、ガスの未復旧件数も、6月23日18:00時点で15653戸に上っていますが、本日を目途に全て復旧の見込みとなっています。


今回の地震では、ブロック塀の倒壊により9歳の女の子の尊い命も失われてしまいました。

1978年6月12日に起こった宮城県沖地震では、死者28名中18名の方がブロック塀や石塀の倒壊で亡くなりました。
私は当時、まだ物心もつかない年齢でしたので、宮城県沖地震でそのような被害が出たという直接の記憶は無いのですが、その後小学校に通うようになって、親から「地震が来たら塀から離れろ」と口をすっぱくして言われていたので、その恐怖心は今でも覚えています。

今年は宮城県沖地震から40年でした。
月日が経つと、被害の記憶も風化してしまいます。
40年という節目の年に、マスコミが当時の被害状況をもっと報道してくれていれば、もしかしたら今回の結果も変わっていたかもしれません。
野党やマスコミのみなさん、盛りだか、かけだか、お蕎麦のメニューみたいなくだらないことにこだわっているのは、なぜですか?


6月21日、安倍総理は、被害状況視察のため大阪府を訪問し、茨木市で自衛隊が行っている入浴支援活動も視察されました。







総理が視察してくれると、自衛官の皆さんのモチベーションも上がるでしょうね。


給水支援は、18日と19日の両日で合計46.7tの水を給水しました。














その後、水道は復旧しましたが、ガスの復旧が進まず、20日からは入浴支援を開始しました。

雨に濡れながらの入浴施設の開設準備、ありがとうございます。



















自衛官の皆さんの笑顔は、被災された住民の方々の励ましになったことでしょう。
災害派遣任務に従事されている自衛官の皆さん、本当にありがとうございます。
体に気をつけて、頑張ってください!




希望の芽よ大きく育て~自衛隊イラク復興支援~2004年2月その14

2018年06月23日 06時15分00秒 | 陸上自衛隊
2004年2月22日、前日に千歳基地から政府専用機で日本を発った陸上自衛隊のイラク復興支援群主力第1波の135名が、クウェートのムバラク空軍基地に到着しました。



ムバラク空軍基地では、在クウェート日本大使館の樽井澄夫大使がお出迎えです。



イラク復興支援群主力第1波は、数日間クウェートに滞在して車両の走行訓練や装備品の確認をした後に、サマーワに向かうそうです。
いっぽう、そのサマーワでは、着々とイラク復興支援群の受け入れ準備が進んでいます。



この日、間借りしているオランダ軍宿営地から陸上自衛隊の自前の宿営地へ、物資の移動を開始しました。


それでは、2004年2月22日のイラク派遣部隊活動報告を見てみましょう。






◎サマーワ主力
・仮宿営地の整地は完成、拡張作業は、壕堀を1/2(1650m)、
又表土の運搬作業開始(500㎥/5000㎥)手書き部分:全体の1/100
阻止用コンクリート設置作業は500m/2500m完了
・人道復興支援活動調整
サルマン市評議会表敬
ルメイサ病院視察・調整
◎クウェート分遣班
・本隊第1波受け入業務
・群長表敬同行(クウェート国防省、日本大使館表敬)
◎バクダッドLO
・大使館調整
・■■■■を通じた情報収集
◎バスラLO
・MJLCとの調整

(MJLCは連合統合兵站センターの略)


人道復興支援(衛生)
◎ルメイサ病院内外の状況確認
・病院敷地内の状況
清掃状況不良
野犬の存在
・排水・汚水処理設備の不備
・doctor's houseの設備不備
・病院内の状況
清掃状況不良
医療備品の不足


当時のイラクでは、病院でさえも敷地内に野犬がいたり、院内も清掃不良だったりしたんですね。
これからどのように支援をすすめていくのでしょうか。








サルマン市評議会訪問について
〇実施日時
2.22(日)1030~1215
〇参加者
・自衛隊側:隊長、■■■■■■■■■■■■、通訳
・蘭軍側:■■■■■■■■■■■■
・評議会側:議長(■■■■■■■■■■■■)以下3名(評議会は蘭軍基地内に同居)
〇給水
・市内:市内に2コある井戸が水源。市内から8㎞以内は水道で供給。
・市外(砂漠):57コの井戸があるが、ポンプが壊れ使用できない状態。
・水を貯めるタンクは故障中。水タンカーは1台保有。
(話の内容に不明確なものもあり、市による具体的な計画立案が必要)
〇医療
・市にはクリニックが1つあるだけ。医者は1名、看護士は3名のみ。
・X線装置はあるが古く、故障が多い。
・救急車は2台あるが通信装置がない。
(施設自体は比較的きれいであり、薬品や設備の提供等による支援を考慮)
〇学校
・市内にある学校は3つ
・ダメージ箇所は蘭軍が修復予定
(一部陸自が肩代わりしたり、あるいは文房具の提供等による支援を考慮)
〇サルマン市やブサイヤ村等、遠隔地に対する支援内容・要領を今後検討する必要性あり



自衛隊のイラク復興支援活動は、給水・医療支援・公共施設の復旧と整備の3つに限られていました。
イラクは、砂漠ばかりで水が無いというイメージですが、佐藤隊長は著書「イラク自衛隊『戦闘記』」の中で、

「給水活動というといかにも水が不足しているように聞こえるだろうが、イラクには水はある。イラクはメソポタミア文明の発祥の地だ。チグリス川とユーフラテス川という二本の大河が流れている。われわれが活動したムサンナ県にはユーフラテス川が流れていて、水は豊富にあった。」

と書かれています。
水はあるけど、井戸のポンプが壊れてて水が出ないのかー。
井戸のポンプの修理をしてあげるのは簡単でしょうが、自衛隊が帰った後、ポンプが壊れてしまった時にそれを修理をできる人材を育成していなければ、また井戸は使えなくなってしまいますよね。
こう考えると、佐藤隊長のおっしゃっていた、
「復旧と復興は言葉は似ていても、意味合いはぜんぜん異なる」
というのが、ずっしりときますね。
















クウェート所在部隊業務報告(陸幕展開支援班・クウェート分遣班)
その他(教訓・要望事項等)
主力第1波の受入のため、レンタカー数を増加して対応しているが、レンタカーの借用のためには、パスポート及び国際運転免許証が必要なため、クウェート所在要員には、国際運転免許証を取得させることが必要。


来てみて初めて分かることも多かったのでしょうね。
でも、こうして教訓として伝えることで、今後来る交代要員の人たちは、あらかじめ国際運転免許証を取得してから派遣に臨めると。



希望の芽よ大きく育て~自衛隊イラク復興支援~2004年2月その13

2018年06月21日 06時15分00秒 | 陸上自衛隊
2004年2月21日午前、北海道千歳市の東千歳駐屯地から、陸上自衛隊のイラク復興支援群主力第1波の135名が、航空自衛隊千歳基地へ向けて出発しました。



右側の黄色い横断幕、「ABC」と「事帰」という文字が透けて見えますね。
「事帰」は「無事帰れ」かな?
「ABC」の隣には、「NN」っぽい文字も見えますね。
これは例の「G(義理)N(人情)N(浪花節)」と「A(当たり前のことを)B(ぼーっとせずに)C(ちゃんとやろう)」ですね。きっと。

同日の夕方には、千歳基地から政府専用機に乗り込み、クウェートへと向かいました。



いってらっしゃい!気を付けて。


それでは、2004年2月21日のイラク派遣部隊活動報告を見てみましょう。






◎サマーワ主力
・仮宿営地の整地は、概ね概成、拡張作業は、壕掘を1/2(1600m)実施。
プレハブ25棟の内10棟が、到着。阻止用コンクリート設置作業開始
・人道復興支援活動調整
サマワ市評議会定例ミーティング
スウェイル評議会表敬・調整
アルブジャィヤーシュ族訪問
◎クウェート分遣班
・本隊第1波受け入業務
◎バクダッドLO
・■■■■を通じた情報収集
◎バスラLO
・MJLCとの調整

(MJLCは連合統合兵站センターの略)

プレハブ来たーーーーー!
良かった!
でも、まだ25棟の内10棟だから、気を抜いちゃダメだ!








サマーワ市評議会訪問について
〇実施日時
2.21(土)1100~1220
〇参加者
・自衛隊側:隊長、■■■■■■■■■■■■、通訳
・蘭軍側:CIMIC長、22Co長、■■■■(LO)他2名
・評議会側:■■■■■■■■■■■■議員他5名(議長は依然不在とのこと)
〇内容
・蘭軍CIMICと市評議会が毎週土曜日に実施している定例ミーティングに参加
・佐藤隊長のほうから、今後の陸自部隊展開・基地建設の件、陸自の任務及び活動要領等について説明。この際、定例ミーティングへの陸自要員参加の旨を提示。先方の了解を得た。
・評議会議員選挙による交代を控えているためか、蘭軍との会議、あるいは我が方に対する要望事項の提示等に関し、やや消極的な雰囲気が感じられた。



スウェイル村評議会訪問について
〇実施日時
2.21(土)1410~1530
〇参加者
・自衛隊側:隊長、■■■■■■■■■■■■、通訳
・蘭軍側:■■■■(LO)
・評議会側:議長以下10名
〇道路
・村は1本の河川で分断されている。特に川のそばは雨季になるとぬかるんで交通が寸断される。したがって道路を整備してもらいたい。
〇給水
・1990年以降、水道水による給水は実施されておらず、水タンクカーによる配水に頼っている。しかもそれは村の中心部のみ
〇学校
・村には16校あり、15校は小学校、1校は中学校
・1校定員25~30名のところ、50名以上が修学している。
・村にあと10校(小学校:6校、中学校:3校、高校1校)を建設してほしい。また、今ある学校も修復してほしい。
〇医療
・村に病院は1つもない。また、救急車も1台もない。



アルブ・ジャイヤーシュ(Albu Jayash)部族訪問について
〇実施日時
2.21(土)1630~1820
〇参加者
・自衛隊側:隊長、■■■■■■■■■■■■、通訳
・蘭軍側:■■■■(LO)
・部族:■■■■氏族長(■■■■■■■■■■■■)、部族長のいとこ他多数(部族長は急遽葬儀参加のため不在)
〇先方からの発言内容
・自衛隊が人道復興支援のために来たことは理解している。しかしながら、1ヶ月も経つのに何も見えてこない。人道復興支援で来たことを早く証明してほしい。(人道復興支援の恩恵を早く我々に味わわせてほしい。)
・戦争が終わって1年も経つのに、失業問題(70%)が一向に解決しない。これがイラクの治安の不安定化の要因となっている。我々の最大の要望は仕事だ。これが解決されなければ治安は維持できない。
我々は皆さんが我々を失望させないことを期待する。
〇その他
・■■■■氏族長によると、アルブ・ジャイヤーシュ部族はムサンナ県全体の人口の1/3、面積1/3を占めている大部族
・要望等は個々にではなく、しかるべき行政機関を通じてあげてもらいたいとの発言に対し、評議会等行政組織を信頼していない様子が垣間見れた。


スウェイル村評議会も、アルブ・ジャイヤーシュ部族も、なかなか要望が多いですね。
特にアルブ・ジャイヤーシュ部族は、押しが強そう。
これからの人道復興支援活動、ちょっと前途多難そうです・・・。