goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

日々の雑記

みんなで応援

2021-01-22 22:28:51 | 日常あれこれ

1月20日のNHKの「あさイチ」を何気なく見ていました。
コロナから“学び”を守ろう!の題にひかれました。

今、新型コロナウイルスが、子どもたちの「学び」に深刻な影響を及ぼしています。
収入が減って塾や進学を諦めなければならないと悩む家庭、感染すると重症化するリスクが高い持病のために自主的に学校を休まざるを得ない子どもたち、なかなか広がらないオンライン授業、さらに修学旅行をはじめ学校行事が次々に中止になって置き去りにされた子どもたちの気持ち・・・。
未来を担う子どもたちには、いま子ども時代を過ごすことを悩んでほしくないですよね。そこで、「あさイチ」では、地域の大人たちが楽しみながら子どもの心の支えになっている無料塾の現場や、「本当に必要とされているもの」を寄付できる注目の支援方法、そして家族で参加できる人気のオンラインイベントなどを紹介。
いま、コロナに脅かされる子どもたちの“学び”をどう守ればいいのか、私たちができることを考えました。(NHKのあさイチより)

通販サイトから「本当にほしい物」を支援

東京・中野区で開かれている中学生向けの無料塾では、去年3月から新たに食料の無料配布を始めました。渡しているのは、米、缶詰、パスタ、お菓子など。通販サイトの「ほしい物リスト」を活用することで、本当にほしい物を寄付してもらっているんです。この仕組み、まず寄付を必要としている人が、「今必要なもの」とその「数」を、通販サイトのページで公開します。それを見た人が、ふだんネット通販で買い物をするのと同じ要領で購入すれば、品物は寄付を希望している人のもとへ届くというものです。子ども食堂や学習支援団体などが、この「ほしい物リスト」の機能を使って支援を受けています。
※送り先をとして、必ず支援を求めている団体を選ぶように注意してください。(NHKのあさイチより)

このサイトは amazon.ne.jp/ouen 検索してみてください。
☝ クリック

下記のような画面出てきます。



自身が応援する団体に直接送ることができます。




コロナによる暗いニュースが増えてきています。
地域でもフードバンクのようなものが目立ちます。
トレーニングジムのカーブスでも、フードドライブを実践しています。
小さなことでお役にたてればと思っています。


寒中の公園

2021-01-13 12:44:28 | 日常あれこれ

8日あたりの週末より寒波に見舞われ、風も強かったです。
枯枝が公園内に散らばっていました。
ある時、どなたかがまとめてありました。

ふと、気がつくと、オブジェにしてありました。
アート心のある方がいます!

冬天を突くような…












2021年新春

2021-01-01 00:02:51 | 日常あれこれ
コロナの早い終息を祈ります





2021年を迎えました。
皆様にはどのように新年をお迎えでしょうか?
明るい見通しが早く見えるようになることを願います。

あまり進展のないこのブログを訪れてくださる
皆様に感謝です。
明るい話題をアップできるよう努めていきたいと考えています。



彼岸花

2020-10-05 15:41:41 | 日常あれこれ




未だに自粛生活の状態なので、身の回りのことしかアップできません…
自宅から15分くらいの住宅街がなくなった所にビオトープがあります。
彼岸花がきれい!と聞き、行ってみました。













今年は彼岸花、金木犀も開花が遅かったようです。





帰路は線路沿いの道を。





秋の風物詩となる柿もありました。






近くの方がガードレールに沿って花々を育てています。







切手売却

2020-07-17 21:57:29 | 日常あれこれ

3月より電車も乗らず、自宅近くをウロウロしています。
家にいる時間も多く、古い切手収集帳を見つけました。


黒田清輝の「湖畔」





歩いて行ける距離に買取店が2軒あります。
2軒ともチェーン店です。
古くから営業しているお店に行き、査定してもらいました。
プレミアム切手はないので、額面より三分の一くらいの価格でしたが…
売却しました。量的にはたくさんありましたが。














まだまだ探せば出て来そうですし、新しい記念切手もあります。
切手の査定の仕方を知りました。




国際郵便の遅れ

2020-05-24 14:48:05 | 日常あれこれ

4月14日にハワイの従姉妹に冊子を送りました。

この本と新聞の俳句の切り抜き数枚。
もちろんAIRMAILです。



5月23日現在、まだ届いてないそうです。
明日郵便局に問い合わせに行こうと思っています。

国際郵便の遅れは郵便局のホームページにもありました。
最悪の場合は4か月?
コロナ禍の影響です。

5月9日のわが家のバラ。




散り際びバラ。






牡丹の寺・實蔵院

2020-04-22 23:01:45 | 日常あれこれ




佐倉市臼井西中学校近くにある實蔵院は牡丹の寺です。
運動不足解消に歩いてきました。







散り際のものもありましたが、これからという花も。



























黄色い牡丹もありました。


  



本堂裏に行ってみます。




可愛らしい(?)六地蔵の後姿です。





近くにある妙覚寺前の雷電の碑。





自宅前の公園の藤は見頃です。(ピンク色はこれから)




(壊れかけのコンデジ。極小タイプなのでなかなか手放すことができず使用しています。
スマホのほうが画像はきれいのようです。…言い訳…)



本作り

2020-04-10 22:58:39 | 日常あれこれ

ハワイにいる従姉妹に頼まれ、本作りをしています。
短歌、俳句、随筆をまとめたものを製作中です。
すべて手作りです。

出来上がりはこんな感じです。








本にするための用紙を通販で何点か取り寄せ、質感、色が適当なものを選びました。
紙の裏表で、俳句がぴたりと合うようにパソコンの設定しました。




原稿はこんな感じ。








綴じる前に中身をチェック。
背にノコギリで傷をつけて糊をつけますが、これが大変な作業でした。





糊が上手く入らず、補修作業に時間がかかります。




1冊がなんとか完成しましたので、次にチャレンジしています。




きれいな外の風景を!
4月6日の自宅前の山桜です。








友人が送ってくれた2020年の佐倉チューリップフェスタの写真です。









手作りマスク

2020-03-28 22:42:22 | 日常あれこれ

我が家のマスクの在庫も少なくなりました。
どこの店頭にもマスクは見当たらず、
ダブルガーゼを購入できましたので、自分用にマスクを作りました。






色とか柄とか贅沢は言えません!






新型コロナウイルスの早い終息を祈ります。



春は・・・

2020-03-16 13:04:23 | 日常あれこれ

2、3日前より気温の低い日が続いています。
16日今日は晴れましたが、北風が強い。
コロナウイルスの影響で閉塞感のある日々ですが、
一歩外に出れば、変わらない風景が入ってきます。

春の空





青空に似合う雪柳








連翹もほころんできています





藤の蕾はまだかたいです





我が家のパンジーは昨日の雨でぐったりしています





だいこんの花もちらほら





15日日曜版に7月に行きました西福寺の石川雲蝶のことが載っていました









カメラも使わないとだめになるようで、今日はコンデジで撮りました。